カテゴリ |
グランド・ツアラー 耐久レース |
---|---|
国・地域 | 国際 |
開始年 | 2016年 |
タイヤ サプライヤー | ピレリ |
ドライバーズ チャンピオン |
![]() |
マニュファクチャラーズ チャンピオン |
![]() |
公式サイト |
www |
![]() |
インターコンチネンタルGTチャレンジ(Intercontinental GT Challenge、略称:IGTC)は、2016年からSROによって開催されるスポーツカーレースで、FIA-GT3規定に準拠したGTカーの国際耐久レースである[1]。
このシリーズはマニュファクチャラー向けとしている。メーカーは自社の車を供給する代わりに、参戦するレースで地元のチームを任命してエンジニアやドライバーを派遣しサポートし、ポイントを獲得することができる[1][2][3]。2016年の最初のシリーズには、アウディ、ベントレー、マクラーレン、メルセデスの4つのメーカーが参加した[4]。
レースは独立したイベント(鈴鹿10時間やバサースト12時間レースなど)または別のチャンピオンシップの一部(スパ24時間など)の場合があるが、すべて同じ技術規則に準拠した車で争われる[5]。
このシリーズではドライバーズ、マニュファクチャラーズのタイトルが争われ、マニュファクチャラーズタイトルは、最高得点のマニュファクチャラーに授与される[6]。登録したマニュファクチャラーは最大4台(スパ24時間では6台)の車を登録できるが[7]、上位2台の車のポイントしか受け取れない。ドライバーズタイトルは、FIA(国際自動車連盟)が定めるドライバーグレードで、プロドライバーと、ブロンズドライバーによるカテゴリーの2つに授与される。
年 | プロドライバー | Amドライバー(2016) ブロンズドライバー(2018-2019) Pro-Amドライバー(2021-22) インディペンデントカップ(2023-) |
---|---|---|
2016年 | ![]() |
![]() ![]() |
2017年 | ![]() |
開催されず |
2018年 | ![]() |
![]() |
2019年 | ![]() |
![]() |
2020年 | ![]() ![]() |
開催されず |
2021年 | ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
2022年 | ![]() |
![]() ![]() |
2023年 | ![]() |
![]() |
2024年 | ![]() |
![]() |
年 | GT3 | GT4 |
---|---|---|
2016年 | ![]() |
開催されず |
2017年 | ![]() |
![]() |
2018年 | ![]() |
開催されず |
2019年 | ![]() |
開催されず |
2020年 | ![]() |
開催されず |
2021年 | ![]() |
開催されず |
2022年 | ![]() |
開催されず |
2023年 | ![]() |
開催されず |
2024年 | ![]() |
開催されず |