クギベラ

クギベラ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : ベラ亜目 Labroidei
: ベラ科 Labridae
: クギベラ属 Gomphosus
: クギベラ G. varius
学名
Gomphosus varius (Lacépède, 1801)
シノニム
英名
Bird-nose wrasse
bird wrasse
幼魚

クギベラ(学名:Gomphosus varius 英名:Bird-nose wrasse[2])はスズキ目ベラ科クギベラ属海水魚。同属種の G.caeruleus とは、分布域と体色で見分けられる。

形態

[編集]

全長は30 cmに達する[3]。体は細長く側扁しており、尾鰭は截形。雌雄ともに口吻が著しく突出する。幼魚はあまり突出しない[4]。雄は雌より大きく、色彩に差が見られる。雄は緑色で体前方に黄緑色の斑紋があり、頭部は青みがかる。体色の濃さは成熟度や時期によって変化する[5]。雌は体前方は背側が灰色で腹側は白く、体側後方は黒くなる。鱗の後側は黒く、吻部は赤茶色で、胸鰭は半透明。幼魚は体側に黒い縦線が2本あり、背中が緑色や茶色をおびるが変異に富む[6]

分布と生息地

[編集]

クギベラ属3種[2]の中では唯一日本にも産し、日本においては沖縄小笠原諸島などの亜熱帯島嶼域のほか、千葉県館山湾以南の太平洋岸で幼魚が採集される(死滅回遊)[6]。海外ではインドー太平洋に広く分布するが、インド洋における分布はスリランカ以東で、イースター島にもいない[4][6]。水深30 m程度のラグーンサンゴ礁に生息する[7]

生態

[編集]

昼行性であり、通常単独で、稀に小さな群れを作って生活する[8]。遊泳性が極めて強く、泳ぐ様子はニシキベラ属に似て、胸鰭を羽ばたかせるようである。主な獲物はサンゴの間の小型の甲殻類だが、クモヒトデ軟体動物、小型魚も捕食する[9]雌性先熟雌雄同体で、性転換に伴い体色や模様が大きく変化する[9][10]

ヒトとのかかわり

[編集]

クギベラは小型であるため食用としての需要は高くないが、そのユニークな姿や美しい色彩から観賞魚として飼育されることもある。ただし比較的大きく育ち、かつ遊泳力も高いため飼育には大きな水槽が必要である。また水族館でも飼育される。

脚注

[編集]
  1. ^ Shea, S.; Liu, M.; Rocha, L.A. (2010). Gomphosus varius. IUCN Red List of Threatened Species 2010: e.T187536A8561399. doi:10.2305/IUCN.UK.2010-4.RLTS.T187536A8561399.en. https://www.iucnredlist.org/species/187536/8561399 02 January 2024閲覧。. 
  2. ^ a b Ludie H Kuiter (2015). Labridae fishes: Wrasses. Reef Builders Inc. and Aquatic photographics 
  3. ^ Westneat, M.W., 2001. Labridae. Wrasses, hogfishes, razorfishes, corises, tuskfishes. p. 3381-3467. In K.E. Carpenter and V. Niem (eds.) FAO species identification guide for fishery purposes. The living marine resources of the Western Central Pacific. Vol. 6. Bony fishes part 4 (Labridae to Latimeriidae), estuarine crocodiles. FAO, Rome.
  4. ^ a b Myers, R.F., 1999. Micronesian reef fishes: a comprehensive guide to the coral reef fishes of Micronesia, 3 rd revised and expanded edition. Coral Graphics, Barrigada, Guam. 330 p.
  5. ^ Colin, P.L. and Bell, L.J. 1991. Aspects of the spawning of labrid and scarid fishes (Pisces: Labroidei) at Enewetak Atoll, Marshall Islands with notes on other families. Environmental Biology of Fishes 31(3): 229-260.
  6. ^ a b c 加藤昌一『ネイチャーウォッチングガイドブック ベラ&ブダイ 日本で見られる192種+幼魚、成魚、雌雄、婚姻色のバリエーション』誠文堂新光社、2016年8月15日。 
  7. ^ Myers, R.F., 1991. Micronesian reef fishes. Second Ed. Coral Graphics, Barrigada, Guam. 298 p.
  8. ^ Nanami, A., Nishihira, M., Suzuki, T. and Yokochi, H. 2005. Species-specific habitat distribution of coral reef fish assemblages in relation to habitat characteristics in an Okinawa coral reef. Environmental Biology of Fishes 72(1): 55-65.
  9. ^ a b Randall, J.E., G.R. Allen and R.C. Steene, 1990. Fishes of the Great Barrier Reef and Coral Sea. University of Hawaii Press, Honolulu, Hawaii. 506 p.
  10. ^ sequential hermaphroditeAllen, G.R. 2000. Marine fishes of south-east Asia – A field guide for anglers and divers. Periplus Editions (HK) Ltd.

関連項目

[編集]