アルマニャックの医師の息子として生まれた。モンペリエ大学で学び1573年に卒業した。ギヨーム・ビュデの孫で裕福な Erbin Anne Tyreと結婚した[1]。リヨンでアンジュー公フランソワの主治医となるが、プロテスタントへの迫害を逃れるために、1580年にリヨンを離れ、カルヴァン派の拠点のカッセルへ移り、後にスイスのジュネーブに移った。ジュネーブで1584年に市民権を得て、1587年に市の評議員に選ばれた。ナントの勅令(1598年)の後、パリに戻り、国王アンリ4世の医師と選ばれた。またスイスの外交団としても働いた。1603年頃にはパリ大学の医師たちとパラケルスス主義者のテオドール・ド・マイエルヌとともに批難されることになった。『ヘルメス主義医学の真実のために』("Ad veritatem hermeticae medicinae ex Hippocratis veterumque decretis ac therapeusi")はパラケルスス主義を擁護するために発表された。
Le Ricchezze della riformata Farmacopea del Giuseppe Quercetano. Nouamente di Favella Latina traportata in Italiana da Giacomo Ferrari, Venedig: Guerigli, 1619. Digitalisat
Hirai, Hiro (2010). “The World-Spirit and Quintessence in the Chymical Philosophy of Joseph Du Chesne,” in Chymia: Science and Nature in Medieval and Early Modern Europe (1450–1750), ed. Miguel Lopez-Perez et al. Cambridge: Cambridge Scholars, pp. 247–261.
Thomas, Joseph (1892), Universal pronouncing dictionary of biography and mythology (Aa, van der – Hyperius), 1, Philadelphia: J.B. Lippincott, p. 797