ダサリ・ナーラーヤナ・ラーオ Dasari Narayana Rao | |
---|---|
石炭・鉱業大臣時代のダサリ・ナーラーヤナ・ラーオ(2005年) | |
生年月日 | 1942年5月4日 |
没年月日 | 2017年5月30日(75歳没) |
出生地 | イギリス領インド帝国 マドラス管区パラコッル |
死没地 | インド テランガーナ州ハイデラバード |
職業 | 映画監督、映画プロデューサー、脚本家、作詞家、俳優、政治家 |
ジャンル | テルグ語映画 |
配偶者 | ダサリ・パドマ |
ダサリ・ナーラーヤナ・ラーオ(Dasari Narayana Rao、1942年5月4日[1] - 2017年5月30日)は、インドのテルグ語映画で活動した映画監督、映画プロデューサー、脚本家、作詞家、俳優。後半生は政治家としても活動し、第1次マンモハン・シン内閣で閣外大臣を務めた。生涯で150本以上の長編映画の製作に携わり、ギネス世界記録とリムカ公式記録に「最も多くの映画を製作した監督」として記録されている[2][3]。映画製作者として国家映画賞、ナンディ賞、フィルムフェア賞 南インド映画部門を受賞しており[4][5]、俳優としてテルグ語映画、タミル語映画、カンナダ語映画に出演している[6]。
イギリス領インド帝国マドラス管区パラコッルの上層中産階級の家庭に第3子として生まれる[7]。父は弟と共同でタバコ屋を経営する富裕層だったが、タバコの保管庫を放火されたことで経営が悪化し、所有していた農場を売却するなど家庭は困窮した[7]。ダサリは父の方針で進学したが、6年生の時に学費の支払いが困難になり中退して大工の仕事をするようになったものの[7]、成績優秀者だった彼は担任教師の支援を受けながら教育を受け続けることができたという[7]。大学卒業後は演劇活動に参加した[7]。
1973年に『Thatha-Manavadu』で監督デビューする[8]。主にテルグ語映画を製作したが、『Swarg Narak』『Jyoti Bane Jwala』『Pyaasa Sawan』『Prem Tapasya』『Aaj Ka M.L.A. Ram Avtar』『Asha Jyoti』『Yaadgaar』『Zakhmi Sher』『Sarfarosh』『Wafadaar』などのヒンディー語映画も製作している[2][9][10]。『Tandra Paparayudu』『Surigaadu』はインド国際映画祭のパノラマ部門で上映され[11][12]、1998年に製作した『Kante Koothurne Kanu』は国家映画賞 特別賞を受賞し、1983年に製作した『Meghasandesam』はインド国際映画祭、タシュケント国際映画祭、モスクワ国際映画祭で上映され、国家映画賞 テルグ語長編映画賞を受賞している[13]。晩年はJ・ジャヤラリターの伝記映画の製作を計画していたが、実現せずに終わっている[14]。
1984年、ラモジ・ラオが所有する『イーナードゥ』に対抗して、日刊紙『ウダヤム』を創刊する[15]。『ウダヤム』は創刊から1か月後には発行部数22万4000部を記録して、アーンドラ・プラデーシュ州で第2位のシェアを持つ雑誌に急成長した[16]。1991年にマグンタ・スッバラーム・レッディに経営権を譲渡し、その後に廃刊となったが、ダサリは復刊を模索していたという[14]。
ダサリはN・T・ラーマ・ラオ率いるテルグ・デサム党に批判的な立場を取り、ラジーヴ・ガンディー、ソニア・ガンディー、ナラシンハ・ラーオと親交を持つなどインド国民会議に近い立場を取っていた[17]。1989年インド総選挙の際には出身カーストの権利擁護を訴えるカプナードゥ運動を展開し、1996年インド総選挙の際にはテルグ・デサム党への対抗勢力として「テルグ・タリ党」の結成を目指していたが、反テルグ・デサム党票が分散することを恐れたインド国民会議の説得を受けて結成を断念したという[17][18]。その後もインド国民会議への支持を訴え続け、同党が2004年インド総選挙に勝利したことで、同年7月に第1次マンモハン・シン内閣の石炭大臣(閣外大臣)・鉱業大臣(閣外大臣)に就任した[18]。2006年2月に鉱業大臣を退任して石炭大臣の職務に専念していたが、2007年11月に石炭採掘の競争入札について「競争入札によって石炭価格が上昇することはありえない」と発言し、インド政府の公式見解とは正反対の発言だったことで物議をかもし、2008年4月の内閣改造で石炭大臣を退任することになった[19]。また、2000年にインド上院議員に選出され[19]、2012年まで務めた[18]。
議員退任後の2013年7月、ダサリは石炭大臣在任中にナヴィーン・ジンダルに石炭採掘区域の割り当てに便宜を図る見返りとして2250万ルピーの賄賂を受け取ったとして、中央捜査局から告発された[20]。
2017年5月30日、ダサリ・ナーラーヤナ・ラーオは75歳で死去した[21]。葬儀はテランガーナ州政府主導で執り行われ、数千人のファンや映画関係者が参列し、ランガ・レッディ県ムイーナーバードで火葬された[22]。また、州内の全劇場が映画の上映を停止して、彼への弔意を表した[22]。
年 | 部門 | 作品 | 結果 | 出典 |
---|---|---|---|---|
名誉学位 | ||||
1986年 | アーンドラ大学 | — | 受賞 | [24] |
国家映画賞 | ||||
1983年 | テルグ語長編映画賞 | Meghasandesam | 受賞 | [25] |
2000年 | 特別賞 | Kante Koothurne Kanu | [26] | |
フィルムフェア賞 南インド映画部門 | ||||
1980年 | テルグ語映画部門監督賞 | Gorintaku | 受賞 | [27] |
1982年 | Premabhishekam | [28] | ||
1983年 | テルグ語映画部門作品賞 | Meghasandesam | [29] | |
2002年 | 生涯功労賞 | — | [30] | |
ナンディ賞 | ||||
1982年 | 長編映画賞(金賞) | Meghasandesam | 受賞 | |
1994年 | Bangaru Kutumbam | |||
1972年 | 長編映画賞(銀賞) | Thatha-Manavadu | ||
1998年 | Kante Kuthurne Kanu | |||
1973年 | 長編映画賞(銅賞) | Samsaram Sagaram | ||
1975年 | Swargam Narakam | |||
1998年 | 監督賞 | Kante Koothurne Kanu | ||
1991年 | 主演男優賞 | Mamagaru | [31] | |
2009年 | Mestri | [32] | ||
1973年 | 原案賞 | Samsaram Sagaram | ||
1994年 | Nanna Garu | |||
1998年 | Kante Kooturne Kanu | |||
1983年 | 台詞賞 | M.L.A. Yedukondalu | ||
1981年 | 審査員特別賞 | Premabhishekam | ||
1990年 | ラグパティ・ヴェンカイアー賞 | — | ||
2007年 | NTRナショナル・アワード | — | [33] | |
CineMAA賞 | ||||
2003年 | 生涯功労賞 | — | 受賞 |