トビイロスズメ

トビイロスズメ
2007.8.5兵庫県明石市にて撮影
成虫
(2007.8.5兵庫県明石市にて撮影)
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目 Lepidoptera
上科 : スズメガ上科 Sphingoidea
: スズメガ科 Sphingidae
亜科 : ウチスズメ亜科 Smerinthinae
: Clanis
: トビイロスズメ C. bilineata
学名
Clanis bilineata
Walker, 1866
和名
トビイロスズメ(鳶色雀)

トビイロスズメ(鳶色雀 Clanis bilineata)は、鱗翅目スズメガ科に属するの一種。

特徴

[編集]

スズメガの一種で、開張時90-120mm、淡茶色に茶褐色の波状の色紋を持ち後翅は暗褐色。触角は通常は頭の横に倒すように畳まれ収納されている。

幼虫は全身が黄緑色で大きな頭と小さな尾角を有し、胸脚はオレンジ色。

亜種

[編集]

本種には4亜種がある。

生活史

[編集]

日本では7月-8月頃、灯火によく飛来する。現在ではコンビニエンスストアなどの集蛾灯などによく見られる。ホバリングしたまま吸蜜することも多い。

幼虫の食草はマメ科植物で、フジクズダイズハギニセアカシアなどを好む。また幼虫のまま越冬する。

利用

[編集]

海外には伝統的に、スズメガをはじめとする鱗翅目の幼虫を重要な蛋白源とする地域が多く存在する。

中国山東省江蘇省では、トビイロスズメ(中国語 豆天蛾、ドウティエンオー)の幼虫を「豆蚒」(ドウダン)、「豆虫」(ドウチョン)、「豆青虫」(ドウチンチョン)などと呼んで食用にする[1]。食用については、古くは蒲松齢の『農蠶經』に記載がある。無農薬栽培の大豆畑で採集するが、江蘇省では1ヘクタール当たり300kgも採れ、市場で売ると数千人民元の売上げになる例もあるという。素揚げ、卵炒め、野菜炒め、スープなどの食べ方がある。江蘇省北部の灌雲県には、頭を切り落として肉を絞り出し、内臓を取り除いて作る肉団子がある。

栄養素としては約65%がタンパク質で、バリンメチオニンフェニルアラニンチロシンなどのアミノ酸を多く含む。また、約25%が脂肪分で、リノレン酸を多く含む[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 林華峰 他、「豆天蛾的人工飼養和綜合利用研究進展」『経済動物学報』2005年9期、pp177-180、長春

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]