ヒマンシュ・ラーイ Himanshu Rai | |
---|---|
ヒマンシュ・ラーイ(1927年) | |
別名義 | Himansu Rai |
生年月日 | 1892年 |
没年月日 | 1940年5月16日 |
出生地 | イギリス領インド帝国 ベンガル管区カタック |
職業 | 映画監督、映画プロデューサー、俳優 |
配偶者 |
メアリー・ハインリン(1924年-1926年) デーヴィカー・ラーニー(1929年-1940年、死別) |
ヒマンシュ・ラーイ(Himanshu Rai、1892年 - 1940年5月16日)は、インドの映画製作者。インド映画のパイオニアの一人であり[1]、妻デーヴィカー・ラーニーと共に映画製作会社ボンベイ・トーキーズを設立した。代表作に『亜細亜の光』『シーラーズとセリマ』『南国千一夜』がある。
ベンガル貴族の出身で、サンティニケタンの学校に進学した。法学の学位を取得した後にコルカタを離れ、ロンドンに移住して弁護士となった。1922年にラーイは同地で脚本家のニランジャン・パルと出会っている[3]。この出会いをきっかけに『アジアの光』を製作することになり[3]、ラーイはフランツ・オステンと共同監督を務めた。また、『南国千一夜』の製作中にニランジャンの紹介でラビンドラナート・タゴールの大姪デーヴィカー・ラーニーと出会い、1929年に彼女と結婚した[3]。
1934年に妻デーヴィカー、ニランジャンと共に映画製作会社ボンベイ・トーキーズを設立した[3]。ラーイはサシャダール・ムカルジーと提携し、彼の兄弟をスタッフに起用した。彼は、ある映画の撮影中に主演俳優と妻デーヴィカーの関係を疑い主演俳優を解雇し、代わりにアショーク・クマールを起用し、アショークは俳優としてのキャリアを成功させたという[4]。
ラーイの死後、会社の運営を巡りデーヴィカーとムカルジー、アショークの対立が顕在化して二重経営状態となった[5]。ムカルジーとアショークは後に独立して映画製作会社フィルミスタンを設立し[5]、彼が離脱したボンベイ・トーキーズは零落した。デーヴィカーは1945年にスヴャトスラフ・レーリヒと再婚し、映画製作から引退した[5]。アショークは後にボンベイ・トーキーズに戻り、1949年に『Mahal』を製作してボンベイ・トーキーズを再興している[5]。