フィレンツェのアルティ(イタリア語:Arti di Firenze)は、12世紀から16世紀にかけてフィレンツェの商業と品質管理のために結成された同業者組合(ギルド)であり、後に中世ヨーロッパの歴史で最も裕福な都市であったフィレンツェにおいて重要な政治的役割を持つようになる組織集団のことである。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
フィレンツェの最初のギルドは、約1150年の書物には布商人の組合であるArte di Calimalaであると記載されている。1193年になると7つのギルドが形成され、それぞれのギルドからギルドのすべての仕事を管理するメンバーが選出され、それらのメンバーによる協議会(consoli)が発足した。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
フィレンツェの政治を行う議会シニョリーアは、大組合(arti maggiori)から6名が、小組合(arti minori)から2名が選出され、それに行政長官である正義の旗手が加わり9人の「Priori」と呼ばれるメンバーによって行われた[1]。 「七大ギルド」について明確に記述されたのは、1197年である[2]。
大組合 | シンボル | 職種 | 設立 | 序列 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
Arte dei Giudici e Notai | ![]() |
裁判官、弁護士、公証人 | 1197年[3] | 1 | 1236年のリスト「七大ギルド」の第1位[4]、1282年のリストで現在は大英博物館に収蔵されている「12大ギルド」の第1位[5]、そして1415年に改訂された「七大ギルド」でも第1位に記載されている[6] 。1597年に廃止され、同年"College of Judges and Notaries"が設立される[7]。 |
Arte di Calimala | ![]() |
外国布の染色屋、仕立て屋、取扱い商人 | およそ 1190年[8] | 2 | 書物によると、もともと「 Mercantati o Arte di Calimala」と記載されている最古のギルドである。13世紀初頭から、シニョーリアにPrioriを選任する権利を有する三大ギルドの一つ |
Arte della Lana | ![]() |
羊毛製造加工、取扱い商人 | 1192年以前[9] | 3 (1282) 4 (1236) |
13世紀初頭から、シニョーリアにPrioriを選任する権利を有する三大ギルドの一つ。1236年における序列は4位であったが、1282年のサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂建設に携わったことから3位に格上げされた[10]。 |
Arte del Cambio | ![]() |
銀行、両替商 | 1197年以前[3][11] | 4 (1282) 3 (1236) |
13世紀初頭から、シニョーリアにPrioriを選任する権利を有する三大ギルドの一つ。 |
Arte della Seta | ![]() |
絹織物業、取扱い商人 | 1192年以前[9] | 5 | ブロンズ像職人も含む。1283年からPrioriに選出し始める。 |
Arte dei Medici e Speziali | ![]() |
医師薬剤師 | 1197年[3] | 6 | 1283年以降Prioriに選出し始める。1314年から画家も参加し、1378年に分離独立。また、スパイス、染料、医薬品の販売店主が含まれていた。[1] |
Arte dei Vaiai e Pellicciai | ![]() |
毛皮加工業者、商人 | 1197年[3] | 7 | 1283年以降Prioriに選出し始める。 |
小組合 | シンボル | 職種 | 設立 | 序列 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
Arte dei Beccai | 精肉店、牧畜業者 | およそ1236年[12] | 8 | 1236年の14団体ある小組合の第一位(大組合もいれて実質8位)、1280年に小組合から格上げされた5団体からなる中組合の第一位となるが、1415年に中組合は解散され小組合の第一位に差し戻しとなる[13]関連する商売にはpescivendoli (鮮魚店)も含まれる[14] | |
Arte dei Fabbri | ![]() |
鍛冶屋 | 1236年以前[15] | 9 (1415) 10 (1236) |
1236年に小組合の第3位、1285年には中ギルドの第3位、1415年に靴職人を抑え第2位にとなる[16] |
Arte dei Calzolai | ![]() |
製靴業 | 1236年以前[17] | 10 (1415) 9 (1236) |
長い間小組合の2位であったが、 1415年Fabbri (鍛冶屋組合)に明け渡す。1280年のリストでは、なめし加工業者と関連がある製革服工も含まれていた。 |
Arte dei Maestri di Pietra e Legname | ![]() |
石工、樵 | 1236年以前[18] | 11 (1280) 12 (1236) |
1236年のリストでは Muratori e Scarpellini と記載されている。小組合第5位であったが、4位であった製革工、なめし加工業者の組合が格下げとなったことから繰り上がった。彫刻家も含む |
Arte dei Linaioli e Rigattieri | ![]() |
リネン製造、小売布販売業と仕立て屋 | 1266年[19] | 12 (1280) 16 (1236) |
1236年では、リネン呉服屋や亜麻作業者は低い階級であったが、他の小売などと合併し階級を上げた。[20] |
Arti dei Vinattieri | ![]() |
ワイン醸造業 | 1266年 | 13 (1236) | - |
Arti degli Albergatori | 宿屋 | 1282年[21] | 14 (1282) 21 (1236) |
もともと小組合の最下位であったが、Albergattori maggior(宿屋マスターの称号)の下、位階を上げた。(ワイン醸造業の一部であった酒場のマスターなども取り込んだ)[21] | |
Arti dei Cuoiai e Galigai | 製革工、なめし加工業者 | 1282年 | 15 (1415) 16 (1282) 11 (1236) |
年代によって位階が上下する | |
Arti dei Oliandoli e Pizzicagnoli | オリーブオイル製造業者と販売業 | 1236年以前[22] | 16 (1415) 15 (1236) |
提供販売屋は、1282年と1295年のリストでは「塩屋」(Arti dei Venditori del Sale)と記載されていた[22][23]その後再度Olianodoliに改名。1328年には、biadaiuoli(ろうそく屋)、casciaiuoli(製靴屋)、biccheierai(製ガラス)、funai(ひも製造)とsaponai(石鹸製造)に関連していると指摘されている。[24] | |
Arti dei Correggiai | 馬具製造業 | 1236年以前[25] | 17 (1415) 19 (1236) |
1282年には、Arte de' Sanollacciai e Coreggiai e Scudai (ハーネス製造業、鞍と盾製造)と記載されている[26]。1285年のリストには頭絡の製造業が、 1309–16年にはronzoni (馬のディーラー)、 1321年にはvaginari (鞘製造)が加わった。 | |
Arti dei Chiavaiuoli | ![]() |
錠前屋, 工具製造、braziers | 18 (1415) 18 (1282) 17 (1236) |
1282年にはArti dei Chiavaiuoli e Ferraiuili - Vecchi e Nuovi(錠前屋と鉄細工職人(もしくは刃物工具)の組合-昔と今)に名称が拡張された。 1301-09年には、「Chiavaiuoli, Ferraiuilli and Calderai」と呼ばれたが、1415年には 「Chiavaiuolli」と短縮された[27] 。 | |
Arti dei Corazzai e Spadai | ![]() |
鎧鍛冶、武具職人 | 1236年以前[28] | 19 (1415) 17 (1282) 18 (1236) |
年代によって位階が上下する |
Arti dei Legnaioli | ![]() |
大工 | 1236年以前[29] | 20 (1236) | - |
Arti dei Fornai | 製パン、製粉業者 | 1236年以前[30] | 21 (1282) 14 (1236) |
- |