この項目では、フーシェンフイア類全般について説明しています。フーシェンフイアに分類される本群の一部の種類については「フーシェンフイア 」をご覧ください。
フーシェンフイア類 (Fuxianhuiid [ 5] 、学名 :Fuxianhuiida [ 4] )は、約5億年前のカンブリア紀 に生息した化石 節足動物 の分類群 (目 )である[ 5] 。フーシェンフイア だけでなく、チェンジャンゴカリス 、アラカリス なども含まれる[ 5] 。触角 の後ろにある頑丈な付属肢 と、不揃いな背板 と脚 を特徴とする[ 5] [ 6] 。
中国 雲南省 で化石 が発見され、9種 ほどが記載される[ 7] 。その分類学 上の位置付けは議論的で、節足動物の初期系統 [ 8] [ 9] [ 10] [ 5] や顎をもつ系統群 [ 11] [ 12] との関係性が特に注目される[ 13] [ 14] [ 15] 。
フーシェンフイア類の学名 「Fuxianhuiida 」[ 4] と中国語 名「撫仙湖蟲類」(分類学 上は「撫仙湖蟲目」、簡体字 :抚仙湖虫类/目)[ 16] [ 17] は、本群の中で最初に記載された属 フーシェンフイア (Fuxianhuia 、中国語:撫仙湖蟲/抚仙湖虫[ 16] [ 17] [ 18] [ 19] 、ピンイン :Fǔ xiān hú chóng、フーシェンフーチョン)に因んだもので、その属の名称自体は発見地の中国 雲南省 にある撫仙湖 (簡体字:抚仙湖、ピンイン:Fǔ xiān hú、フーシェンフー)に由来する[ 20] 。英語 は「fuxianhuiid」と総称される[ 5] 。
上述の他にも、本群を創設した原記載 Bousfield 1995 は「Fuxianhuiata」(亜綱 )[ 4] 、Hou & Bergström 1997 は「Yunnanata」(綱 )を創設した[ 21] が、いずれも21世紀以降の分類体系に用いられず、「Fuxianhuiida」(目 )のみ広く採用される[ 16] [ 8] [ 22] [ 6] [ 2] [ 7] 。
アラカリス (a-c)とチェンジャンゴカリス (b)の復元図(a:側面、b:背面、c-d:前半身の腹面、各項説明:[ 注釈 1] [ 22] )
チェンジャンゴカリス の前半身の基本外部形態 (各項説明:[ 注釈 2] )
体長は種によって2cm から12cmに及ぶ[ 7] 。全体の輪郭はしずく型で、前端は丸く、尾端に向けて次第細くなる。頭部 は小さな甲皮と大きな背甲 、胴部は十数枚以上の背板 に覆われ、付属肢 (関節肢 )は全てが腹面に配置される[ 5] 。胴部の各部位の配置はやや不揃いで、対応関係は「背板・消化腺」と「脚・神経節・動脈」の2セットに分かれている[ 23] [ 24] [ 25] [ 26] 。
合体節 の区分について、通常では最初の脚と背板以降が胴部で、それより前の部分のみ頭部に含まれる[ 21] [ 5] [ 6] 。本項目はこの区分に従ってフーシェンフイア類の形態について記述する。一方、退化的な前方数枚の背板に現れ、通常では胴部に含まれる前胸部[ 6] を頭部の一部とする異説もある[ 12] 。
頭部 (cephalon)は丸みを帯びた広い背甲 (carapace[ 6] 、head shield[ 5] )に覆われ、先頭は1枚の小さな甲皮(anterior sclerite)[ 27] と、その左右から可動の眼柄 [ 28] に突出した1対の複眼 がある[ 29] [ 5] [ 6] 。その直後の腹面は、口 が後ろ向きに開いて1枚の構造体に覆われ、これは通常では単体のハイポストーマ (hypostome)と考えられる[ 8] [ 6] 。前方は三角形に突出し、後方は横に広い二葉状のため、前縁の左右と後縁の中央に溝ができている[ 22] [ 7] 。なお、この構造を単なるハイポストーマではなく、大顎類 に見られる頭楯 (clypeus)と上唇 (labrum)の複合体とする異説もある[ 12] 。この解釈の場合、前方中央の三角形の部分が頭楯で、残りの左右に広げた二葉状の部分が上唇に当てはまる[ 12] 。この見解を踏まえて、頭楯と上唇の間は奥に下咽頭 (hypopharynx、多足類 と六脚類 に見られる口器中央の突起物)をもつとする見解もある[ 12] 。
頭部由来として広く認められる付属肢 対は次の2対のみ知られる。1対の太い触角 (antennae)は20節ほどに分かれ、眼と甲皮の直後にある、ハイポストーマの前方左右の溝から突出する[ 22] [ 6] [ 12] 。触角の直後には「specialized post-antennal appendage 」("触角の後にある特化した付属肢"の意、通称「SPA 」)という、本群に特有の1対の付属肢が口の左右に配置される[ 8] [ 5] [ 10] [ 6] 。SPAは完全に背甲に覆われるほど短く、左右から後ろに折り曲げた頑丈な3節に構成される[ 22] [ 6] 。ハイポストーマに覆われる最初の肢節は大顎 のように噛み合わせた内突起 があり[ 22] [ 12] 、先端の肢節は爪のように尖る[ 30] [ 8] [ 22] [ 6] 。
この頭部に癒合した体節 数は議論的(詳細は後述参照 )[ 10] だが、集約した3つの脳神経節 (後述 )が含まれることにより、複数体節の融合でできた合体節 で、少なくとも先節 (前大脳と眼に対応)・第1体節(触角と中大脳に対応)・第2体節(後大脳に対応)を含むことが確定的である[ 29] [ 31] [ 28] [ 10] [ 12] 。また、SPAは一般に第2体節由来/後大脳性と解釈される[ 8] [ 32] [ 33] [ 31] [ 10] [ 22] [ 6] 。この場合、フーシェンフイア類の頭部体節数は先節と直後2節のみで、脳の構成が判明した真節足動物 の中でも例外的に少ない(真節足動物の頭部は原則として先節と直後4節以上が含まれる)[ 9] [ 10] 。一方、もしSPAは顎 をもつ節足動物(大顎類 )の大顎 (第3体節由来)に相同 であれば、フーシェンフイア類の頭部は少なくとも先節から第3体節まで含まれ、余った第2体節は一部大顎類(多足類 と六脚類 )のように付属肢が退化消失した間挿体節(intercalary segment)とされる[ 12] 。また、もしSPA直後の前胸部(後述 )を頭部の一部と考えれば、フーシェンフイア類の頭部は真節足動物として一般的な先節と直後4節以上の体節が含まれるようになる[ 34] [ 12] 。
フーシェンフイア の胴部
胴部(trunk)は一連のアーチ 状の背板 (tergite)に覆われ、種によって13枚から40枚以上に及ぶ[ 注釈 3] [ 22] [ 5] [ 6] 。脚 の有無や背板の形態を基に、胴部は前後で複数の合体節 に分かれ、脚をもつ部分は胸部(thorax)、付属肢をもたない部分は腹部(abdomen)と扱う[ 6] 。フーシェンフイア科 の場合、胸部と腹部の間が顕著にくびれている[ 22] [ 5] [ 7] 。
胸部は更に2つの合体節に分けられる。前3-6枚[ 注釈 4] [ 6] の小さな背板に現れる合体節は前胸部(prothorax[ 6] )といい、前端ほど退化的で往々にして頭部の背甲 に覆われ、背板1枚につき1対の脚のみに対応する[ 7] 。この合体節は一部の文献では頭部の一部とも解釈される[ 12] 。残り数枚から十数枚[ 注釈 3] の幅広い背板に現れる合体節は後胸部(opisthothorax[ 6] )といい、背板の数は脚の対の数より少なく、お互いに厳密な対応関係をなしていない(1背板につき1対から4対まで覆い、種類・成長段階・背板の番目により異なる[ 注釈 5] )[ 21] [ 35] [ 23] [ 24] [ 22] [ 25] [ 7] 。そのため、後胸部の背板数は(脚の対の数に示される)真の体節 数を反映しないとされる[ 23] 。
腹部は数節から十数節[ 注釈 6] [ 22] [ 26] の合体節で、付属肢はないが、最終体節は末端に1本の尾節 (telson[ 6] 、または尾刺 tail spine[ 5] )、左右に1対の棘状もしくは尾扇 のような構造体(lateral telson process[ 6] , tail fluke[ 5] )をもつ。
胸部の腹面は数十対の二叉型 の脚が同規的に配置される。脚の外肢 (exopod、もしくは外葉 exite[ 6] )は単調な楕円形で、縁に目立たない剛毛 (marginal setae, marginal fringe)が生えている[ 36] [ 22] [ 7] 。外肢の付け根の構造(原節 protopod/basipod との連結部)は不明[ 6] [ 12] 。内肢 (endopod)は丈夫な円錐状/円柱状で、十数節以上の短い肢節に分かれ[ 21] [ 37] 、先端は丸みを帯びるもしくは1本の爪のように尖る[ 8] [ 22] [ 5] [ 7] 。一部の種類の内肢は、肢節ごとに1対の内突起 (内葉 endite)が生えている[ 2] [ 7] 。脚は原則としてほぼ同形だが、一部の種類は、前方数対の脚のみ原節の内突起が鋸歯状の顎基 (gnathobase)に発達し、口の直後で餌を運ぶ用の溝(food groove)を構成する[ 22] [ 5] 。
フーシェンフイア類の外部形態(左から1番目)と内部構造(2番目:中枢神経系 、3番目:消化系 、4番目:循環系 )
内部構造は消化系 ・循環系 ・神経系 (はしご形神経系 )などと思われる構造が知られ、それらを例外的によく保存したフーシェンフイア (消化系[ 25] ・脳 [ 29] [ 31] [ 38] [ 39] ・循環系[ 23] )とチェンジャンゴカリス (腹神経索 [ 8] [ 24] [ 39] )の化石 標本 で見つかっている。そのため、カンブリア紀 の動物の中で、フーシェンフイア類は内部構造が最も完全に知られるの分類群でもある[ 23] [ 38] [ 5] 。
口 はハイポストーマ に覆われて後ろ向きに開口するため、消化管 の先頭(咽頭と食道)はUターンして曲がり返したとされる[ 8] [ 23] 。胸部の中腸は左右に複数対の丸い消化腺(digestive gland、中腸腺 midgut diverticulae)が並んでおり、その位置は背板に対応する[ 25] 。腹部の後腸は単調で、尾節 直前の肛門 まで続く[ 23] 。
頭部のSPAを背甲 に枝分かれた消化腺と解釈する異説はかつてあった[ 36] [ 40] [ 41] [ 35] [ 42] が、2010年代以降では誤解釈として否定されるようになり、SPAの付属肢性質は確定的である[ 8] [ 10] [ 22] [ 6] 。
消化管の背側にある循環系 は発達した管状の心臓 と、そこから前方と左右に枝分かれ、所々に再び連結する血管 (動脈 )が知られている[ 23] 。心臓は胸部に集約し、腹部の直前から徐々に細くなる[ 23] 。心臓の前方から伸ばした頭部の動脈は発達で、脳・複眼・触角などの器官に応じて枝分かれる[ 23] 。心臓の左右から伸ばした数十対の動脈は脚の数に応じて並んで、それぞれの先端は枝分かれてから再び前後でお互いに連結する[ 23] 。
フーシェンフイア類の中枢神経系
脳 は節足動物 として基本である先頭3つの体節 に由来する脳神経節 (cerebral ganglion)、すなわち先節 の前大脳(protocerebrum)、第1体節の中大脳(deutocerebrum)と第2体節の後大脳(tritocerebrum)からなる[ 8] [ 31] 。脳神経節は全てが癒合し、複眼 の眼柄 に差し込んだ視神経 (optic nerve)は3つの視神経網 (optic neuropil)をもつ[ 29] 。このような脳の構造(3つの視神経網と後大脳まで及ぶ脳神経節の癒合)は、節足動物の中で大顎類 (特に軟甲類 と六脚類 )によく似ている[ 29] [ 38] 。脳神経節/体節と周辺の頭部構造の対応関係は議論的(後述参照)だが、少なくとも前大脳は先頭の甲皮と視神経、中大脳は触角の神経に対応することは確定的である[ 29] [ 31] [ 10] 。後大脳の付属肢神経は一般にSPAに対応するとされる[ 31] [ 38] [ 10] が、多足類 と六脚類の間挿体節のように、対応する付属肢が退化したともされる[ 12] 。
胴部の腹面は1対の腹神経索 (ventral nerve cord)が正中線に沿って全長を走り、脚に対応する位置で左右会合して丸い神経節を構成する[ 24] 。神経節は境目ごとに1対の連合(longitudinal connectives)で前後を繋がり、ほぼ同じ構造の繰り返しでそれ以上の特化や癒合はない[ 24] 。腹神経索は神経節/連合ごとに十数対の細い神経根(peripheral nerve roots)が左右で並んでいる[ 24] 。なお、脳と腹神経索の間の連結部、すなわち環食道神経 (circumesophageal nerve)と食道 孔(oesophageal foramen)に該当する部分は不明[ 24] 。
カンブリア紀 Guanshan Biota の海底に生息したグァンウェイカリス の生態復元図
フーシェンフイア類は全般的に遊泳底生性 (nektobenthic、底生性 に近い遊泳性 )で、海底 の近くに生息し、脚の外肢で呼吸 していたと考えられる[ 26] [ 5] 。
2010年代初期まででは単調な口器/消化管と移動用の脚のみ知られたため、フーシェンフイア類は海底の堆積物 しか取らないという単調な食性をもつとされていた[ 21] [ 35] [ 8] 。しかし2010年代後期以降では顎基 と消化腺の存在が判明し、フーシェンフイア類の食性は従来の予想以上に複雑な肉食性 や腐肉食 性だと示唆される[ 22] [ 25] [ 5] 。これにより、フーシェンフイア類は脚の顎基で堆積物上の腐肉や小動物を捕獲しては、顎基に形成される溝でそれを後ろ向きの口に運んで、強大なSPAとハイポストーマ で餌を更に細かく咀嚼し、中腸の消化腺でそれを効率よく消化していたと考えられる[ 22] [ 25] [ 5] 。また、頭部の血管が発達したため、脳などの頭部構造が十分な酸素 を必要とするほど機能的であったことも示唆される[ 23] [ 38] 。
フーシェンフイア の親子
脱皮 様式は十脚類 に似て、後縁が前へ反り上げた背甲 から最初に抜けたと考えられる[ 43] 。それ以外の繁殖 と成長 様式はフーシェンフイア のみによって知られる[ 26] 。大型個体と数匹の幼生が共に良好に保存された化石 標本 により、幼生は孵化した後もしばらく親が世話して、共に活動していたと考えられる[ 26] 。成長様式はカブトエビ やカシラエビ に似た増節変態 (anamorphic development)で、幼い個体ほど背板 と脚の数が少ない[ 26] 。一定の齢期に達すると、背板は腹部で2齢期につき1枚を増やして、次の齢期でその最初の1枚が胸部の最終の1枚に変化するようになる[ 26] 。
Maotianshan Shale
フーシェンフイア類の化石 標本 は中国 雲南省 のカンブリア紀 前期の堆積 累層 のみから発見される[ 6] [ 5] 。そのため、本群は知られるカンブリア紀の節足動物 の中で、分布域が1つの古大陸 に限られた唯一の高次分類群でもある(他の高次分類群、例えばメガケイラ類 と三葉虫 類はいずれもカンブリア紀の複数の古大陸まで広く分布した)[ 5] 。
カンブリア紀第三期 (約5億2,100万 - 5億1,400万年前)
カンブリア紀第四期 (約5億1,400万 - 5億900万年前)
フーシェンフイア類の頭部付属肢と体節の対応関係(相同 性)、およびそこに含まれる付属肢と体節数は、本群の系統位置を示唆する重要な指標であるため、多くの議論がなされていた[ 10] [ 14] 。2010年代以前では、それを直接的に証明できる神経解剖学 的証拠(脳 神経節 の構造)が不明のため、対応関係は不確定であった。脳を保存される化石 標本 が見つかった2012年[ 29] 以降では、少なくとも触角 の中大脳性/第1体節由来説が確定的で、SPA前大脳性/先節 由来説[ 48] [ 49] と触角前大脳性/SPA中大脳性(SPA中大脳性/第1体節由来[ 36] [ 50] )説が否定的になった[ 10] [ 14] 。一方、本群の特徴的なSPAに関しては議論の余地が残されており、後大脳性(第2体節由来)説が最も広く認められる[ 8] [ 32] [ 33] [ 51] [ 10] [ 22] [ 6] が、大顎類 の大顎 との類似性に基づいて新たに提唱された大顎説(第3体節由説来、第2体節/後大脳間挿体節説)もある[ 12] 。
2017年時点で広く認められる、様々な節足動物の頭部付属肢と体節の対応関係。頭部に含まれる体節は黒、前大脳性・中大脳性・後大脳性の体節と付属肢はそれぞれ赤(P)・黄(D)・青(T)で示される。ここでのフーシェンフイア類は通説の通り頭部は前3節のみを含め、SPAは第2体節由来(後大脳性)と解釈される
[ 10] 。
胴部に硬質の外骨格 (背板 と関節肢 )をもつことにより、フーシェンフイア類は容易に真正の節足動物 (真節足動物 Euarthropoda、Deuteropodaに含まれる節足動物)として認められる[ 9] [ 10] 。しかしそれ以降の系統位置は議論的で、主に本群の頭部構造に対する解釈の違い(前述参照 )により「基盤的 な真節足動物 」[ 48] [ 62] [ 52] [ 8] [ 53] [ 32] [ 33] [ 54] [ 55] [ 27] [ 10] [ 22] [ 63] [ 5] [ 64] [ 65] [ 15] [ 49] と「大顎類 」[ 28] [ 34] [ 11] [ 56] [ 57] [ 58] [ 59] [ 60] [ 61] [ 15] [ 12] に大きく分かれている。その中で前者は主流の仮説で、後者は2010年代後期以降から台頭し始めた対立仮説である[ 13] [ 14] [ 15] 。
それ以外では、ユーシカルシノイド類 (Euthycarcinoidea )という化石 節足動物の分類群との類縁関係もいくつかの系統解析 に示唆され[ 58] [ 59] [ 60] [ 12] 、フーシェンフイア類がそれに対して側系統群 とされる場合もある[ 34] [ 56] [ 15] 。ユーシカルシノイド類のいくつかの性質、例えば背面が前後2枚の外骨格(先頭の甲皮と直後の背甲 )をもつ頭部・大きなハイポストーマ /上唇 ・胸部と腹部の分化・数多くの肢節に分かれた脚・胸部の不揃いな背板 と脚がフーシェンフイア類を思わせる[ 66] [ 12] 。広く認められる分類体系ではないが、この類縁関係に踏まえて、フーシェンフイア類を従来のユーシカルシノイド類と共に "広義のユーシカルシノイド類"(Euthycarcinoidea sensu lato )[ 4] としてまとめられる場合もある[ 34] [ 56] 。
フーシェンフイア類の基盤的 な真節足動物 (upper stem-group euarthropods)説を支持する最大の根拠は、頭部は脳 神経節 を有する先頭の体節 (前大脳性の先節 ・中大脳性の第1体節・後大脳性の第2体節)のみ含まれるという、比較的単調な頭部構成の解釈による[ 8] [ 9] [ 10] [ 6] [ 13] 。これは頭部が先節のみをもつ基盤的な節足動物(lower stem-group euarthropods、ラディオドンタ類 など)と、頭部が先節と直後4節以上をもつ真節足動物の中間形態と見なされる[ 注釈 7] [ 33] [ 5] [ 13] [ 48] [ 36] [ 50] [ 41] [ 10] [ 49] 。
フーシェンフイア類の他のいくつかの性質も、この系統位置を示唆するように思われており、例えば先頭は早期な節足動物において一般的な甲皮を有し[ 27] [ 9] [ 10] 、脚の構造も単調で特化が進んでいなかった[ 37] [ 63] 。数多くの短い肢節に分かれた脚の内肢も、無数の環形構造をもつ葉足動物 (節足動物の初期系統が起源する側系統群 )の葉足と、7節以下の肢節をもつ真節足動物の関節肢 の中間形態を表したように思われる[ 37] 。腹神経索 の数多くの神経根 は節足動物に類が見られず、代わりにそれ以外の脱皮動物 (例えば鰓曳動物 と有爪動物 )に似たため、これは脱皮動物の共通祖先から受け継いだ祖先形質 だと考えられる[ 24] [ 38] 。
これらの解釈により、フーシェンフイア類は真節足動物が胴部の外骨格と複数の体節/脳神経節をもつ頭部を進化した直後、先節+直後4節以上含む頭部を進化する(腹神経索の神経根を退化する)以前の初期系統(ステムグループ )から派生したと考えられる[ 33] [ 24] [ 10] 。基盤的な真節足動物であるフーシェンフイア類が顎基と触角をもつことにより、これらの性質はフーシェンフイア類と他の真節足動物の最も近い共通祖先 で既に出揃ったことも示唆される[ 33] [ 22] 。フーシェンフイア類と大顎類 の神経解剖学 上の類似(全ての脳神経節の癒合・3つの視神経 網など)は単に真節足動物の祖先形質、もしくは収斂進化 の結果と解釈される[ 29] 。
フーシェンフイア類の大顎類 説を支持する最大の根拠は、中大脳以降に及ぶ脳神経節の癒合と3つの神経網 を有する視神経 という、大顎類 との神経解剖学 上の類似による[ 28] [ 13] [ 14] [ 12] 。それに加えて、フーシェンフイア類のいくつかの性質も、次の通り大顎類的に解釈できるとされる[ 12] 。
通常では単なるハイポストーマ とされる部分は全体の形の類似(前述参照 )により、大顎類の特徴的な頭楯 と上唇 の複合体と見なされる[ 12] 。通常では胴部の一部とされる前胸部は往々にして頭部の背甲に覆われ、後胸部との区分も明瞭のため、これを頭部の一部として解釈できるとされる[ 34] [ 12] 。この場合、フーシェンフイア類の頭部は真節足動物 として一般的な先節+直後4節以上が含まれる[ 34] だけでなく、そこの脚も大顎類の頭部/頭胸部 の小顎 と顎脚 に対応できるように思われる[ 12] 。更に、通常では後大脳性/第2体節由来とされるSPAは、大顎類として決定的な性質である第3体節由来の大顎 のように、上唇(と解釈される部分)に覆われた最初の1節は内側に大顎的な内突起 (歯)をもつため、大顎とも見なされる[ 12] 。これにより余った第2体節も六脚類 と多足類 のような、付属肢をもたない間挿体節として解釈できるとされる[ 12] 。特定の大顎類の高次系統に似た性質、例えば軟甲類 と六脚類 に似た後大脳の癒合、多足類 に似た下咽頭の構造と不揃いな背板と脚も根拠として挙げられる[ 12] 。
これらの解釈により、フーシェンフイア類は大顎類で、少なくともその初期系統(ステムグループ )までには含まれるとされる[ 34] [ 56] [ 12] 。基盤的 な大顎類であるフーシェンフイア類が癒合した後大脳をもつことにより、一部の甲殻類 (鰓脚類 など)に見られる後大脳の分離は(原始的でなく)二次的であることも示唆される[ 12] 。また、フーシェンフイア類に類縁の可能性があるユーシカルシノイド類 が基盤的な多足類として支持されつつあり[ 57] [ 66] 、フーシェンフイア類も多足類的性質を僅かにもつため、この2群があわせて多足類に近縁の可能性もあるとされる[ 12] 。基盤的な真節足動物説に祖先形質 とされてきた特徴、例えば単調で数多くの肢節に分かれた脚は二次的な派生形質 と解釈される[ 12] 。
Yang et al. 2018 (Supplementary Figure 5b) の系統解析 に基づいたフーシェンフイア類の内部系統関係[ 22]
チェンジャンゴカリス (Chengjiangocaris longiformis )
チェンジャンゴカリス(Chengjiangocaris kunmingensis )
フーシェンフイア (Fuxianhuia protensa )
フーシェンフイア(Fuxianhuia xiaoshibaensis )
Yang et al. 2018 (Supplementary Figure 5a) の系統解析 に基づいたフーシェンフイア類の内部系統関係[ 22]
Aria et al. 2021 の系統解析 に基づいたフーシェンフイア類の内部系統関係[ 12]
2020年現在、7属 9種 のフーシェンフイア類が正式に命名される[ 7] 。通常の分類体系では、フーシェンフイア類(フーシェンフイア目 Fuxianhuiida [ 4] )は大まかにフーシェンフイア科(Fuxianhuiidae[ 21] )とチェンジャンゴカリス科(Chengjiangocarididae[ 21] )の2科 に分かれている[ 22] [ 5] [ 7] 。
フーシェンフイア類が単系統群 とされる全面的な系統解析 の中で、Yang et al. 2018 の場合は一部の解析結果が前述の分類体系を支持し、フーシェンフイア類の中でシャンコウイア とリャンワンシャニア は基盤的で、残りの種類は姉妹群 であるフーシェンフイア科とチェンジャンゴカリス科にまとめられる[ 22] 。一方、前述の分類体系に応じず、フーシェンフイア科とチェンジャンゴカリス科のいずれかを非単系統群とする解析結果もある[ 22] [ 12] 。
^ a b c Yang, Chuan; Li, Xian-Hua; Zhu, Maoyan; Condon, Daniel J.; Chen, Junyuan (2018-03-15). “Geochronological constraint on the Cambrian Chengjiang biota, South China” . Journal of the Geological Society 175 (4): 659–666. doi :10.1144/jgs2017-103 . ISSN 0016-7649 . https://www.researchgate.net/publication/323791577 .
^ a b c d e f Chen, Hong; Legg, David; Liu, Yu; Hou, Xian-guang (2020). “New data on the anatomy of fuxianhuiid arthropod Guangweicaris spinatus from the lower Cambrian Guanshan Biota, Yunnan, China” . Acta Palaeontologica Polonica 65 . doi :10.4202/app.00508.2018 . https://www.researchgate.net/publication/339578536 .
^ a b c d Zhu, M.–Y.; Vannier, J.; Iten, H. V.; Zhao, Y.–L. (2004-08-07). “Direct evidence for predation on trilobites in the Cambrian” (英語). Proceedings of the Royal Society of London. Series B: Biological Sciences 271 (suppl_5). doi :10.1098/rsbl.2004.0194 . ISSN 0962-8452 . PMC 1810081 . PMID 15503993 . https://www.researchgate.net/publication/8213234_Direct_evidence_for_Predation_on_trilobites_in_the_Cambrian .
^ a b c d e f g Bousfield, E. (1995). “A Contribution to the Natural Classification of Lower and Middle Cambrian Arthropods: Food Gathering and Feeding Mechanism” (英語). Amphipacifica II : 3-34. https://www.biodiversitylibrary.org/part/229498 .
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa Ortega-Hernández, Javier; Yang, Jie; Zhang, Xi-guang (2018-07-09). “Fuxianhuiids” (English). Current Biology 28 (13): R724–R725. doi :10.1016/j.cub.2018.04.042 . ISSN 0960-9822 . https://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(18)30514-1 .
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab Chen, Ailin; Chen, Hong; Legg, David A.; Liu, Yu; Hou, Xian-guang (2018-09-01). “A redescription of Liangwangshania biloba Chen, 2005, from the Chengjiang biota (Cambrian, China), with a discussion of possible sexual dimorphism in fuxianhuiid arthropods” . Arthropod Structure & Development 47 (5): 552–561. doi :10.1016/j.asd.2018.08.001 . ISSN 1467-8039 . https://www.researchgate.net/publication/327884098 .
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s Liu, Yu; Ortega-Hernández, Javier; Chen, Hong; Mai, Huijuan; Zhai, Dayou; Hou, Xianguang (2020-12). “Computed tomography sheds new light on the affinities of the enigmatic euarthropod Jianshania furcatus from the early Cambrian Chengjiang biota” (英語). BMC Evolutionary Biology 20 (1): 62. doi :10.1186/s12862-020-01625-4 . ISSN 1471-2148 . PMC 7268425 . PMID 32487135 . https://bmcevolbiol.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12862-020-01625-4 .
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t Yang, Jie; Ortega-Hernández, Javier; Butterfield, Nicholas J.; Zhang, Xi-guang (2013-02-27). “Specialized appendages in fuxianhuiids and the head organization of early euarthropods” (英語). Nature 494 (7438): 468–471. doi :10.1038/nature11874 . ISSN 0028-0836 . http://www.nature.com/articles/nature11874 .
^ a b c d e Ortega-Hernández, Javier (2016). “Making sense of ‘lower’ and ‘upper’ stem-group Euarthropoda, with comments on the strict use of the name Arthropoda von Siebold, 1848” (英語). Biological Reviews 91 (1): 255–273. doi :10.1111/brv.12168 . ISSN 1469-185X . http://eprints.esc.cam.ac.uk/3217/ .
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u Javier Ortega-Hernández, Ralf Janssen, Graham E. Budd (2017-05-01). “Origin and evolution of the panarthropod head – A palaeobiological and developmental perspective” (英語). Arthropod Structure & Development 46 (3): 354–379. doi :10.1016/j.asd.2016.10.011 . ISSN 1467-8039 . https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1467803916301669 .
^ a b Edgecombe, Gregory D. (2017-08-21). “Palaeontology: The Cause of Jaws and Claws” (English). Current Biology 27 (16): R807–R810. doi :10.1016/j.cub.2017.07.016 . ISSN 0960-9822 . PMID 28829968 . https://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(17)30874-6 .
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag Aria, Cédric; Zhao, Fangchen; Zhu, Maoyan (2021-09-01). “Fuxianhuiids are mandibulates and share affinities with total-group Myriapoda” (英語). Journal of the Geological Society 178 (5). doi :10.1144/jgs2020-246 . ISSN 0016-7649 . https://jgs.lyellcollection.org/content/178/5/jgs2020-246 .
^ a b c d e Giribet, Gonzalo; Edgecombe, Gregory D. (2019-06-17). “The Phylogeny and Evolutionary History of Arthropods” (English). Current Biology 29 (12): R592–R602. doi :10.1016/j.cub.2019.04.057 . ISSN 0960-9822 . PMID 31211983 . https://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(19)30486-5 .
^ a b c d e Edgecombe, Gregory D. (2020-11-02). “Arthropod Origins: Integrating Paleontological and Molecular Evidence” . Annual Review of Ecology, Evolution, and Systematics 51 (1): 1–25. doi :10.1146/annurev-ecolsys-011720-124437 . ISSN 1543-592X . https://www.annualreviews.org/doi/10.1146/annurev-ecolsys-011720-124437 .
^ a b c d e f g Anderson, Evan P.; Schiffbauer, James D.; Jacquet, Sarah M.; Lamsdell, James C.; Kluessendorf, Joanne; Mikulic, Donald G. (2021-04). “Stranger than a scorpion: a reassessment of Parioscorpio venator , a problematic arthropod from the Llandoverian Waukesha Lagerstätte” (英語). Palaeontology 64 (3): 429–474. doi :10.1111/pala.12534 . ISSN 1475-4983 . https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/pala.12534 .
^ a b c d e f Ai-lin, Cheng (2005). “A new Fuxianhuia -like arthropod of the early Cambrian Chengjiang fauna in Yunnan” (中国語). Yunnan Geology 24 : 108–13. https://www.academia.edu/8476901 .
^ a b 国家自然科学基金委员会. “寒武纪节肢动物头部解剖研究取得重大突破 ” (中国語). www.nsfc.gov.cn . 2021年12月3日 閲覧。
^ “英文名:Fuxianhuia protensa Hou, 1987(NMNS002459-F0(1140339) ”. catalog.digitalarchives.tw . 2021年12月3日 閲覧。
^ “Fuxianhuia 撫仙湖蟲屬 ”. 2021年12月3日 閲覧。
^ a b c d Hou XG. (1987). Three new large arthropods from lower Cambrian, Chengjiang, eastern Yunnan. Acta Palaeontol Sinica. 26(3):272–85.
^ a b c d e f g h i Hou, Xianguang; Bergström, Jan (1997) (English). Arthropods of the Lower Cambrian Chengjiang fauna, southwest China . Oslo; Boston: Scandinavian University Press. ISBN 978-82-00-37693-4 . OCLC 38305908 . https://foreninger.uio.no/ngf/FOS/pdfs/F&S_45.pdf
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak Yang, Jie; Ortega-Hernández, Javier; Legg, David A.; Lan, Tian; Hou, Jin-bo; Zhang, Xi-guang (2018-02-01). “Early Cambrian fuxianhuiids from China reveal origin of the gnathobasic protopodite in euarthropods” (英語). Nature Communications 9 (1). doi :10.1038/s41467-017-02754-z . ISSN 2041-1723 . https://www.nature.com/articles/s41467-017-02754-z .
^ a b c d e f g h i j k l Ma, Xiaoya; Cong, Peiyun; Hou, Xianguang; Edgecombe, Gregory D.; Strausfeld, Nicholas J. (2014-05). “An exceptionally preserved arthropod cardiovascular system from the early Cambrian” (英語). Nature Communications 5 (1): 3560. doi :10.1038/ncomms4560 . ISSN 2041-1723 . http://www.nature.com/articles/ncomms4560 .
^ a b c d e f g h i Yang, Jie; Ortega-Hernández, Javier; Butterfield, Nicholas J.; Liu, Yu; Boyan, George S.; Hou, Jin-bo; Lan, Tian; Zhang, Xi-guang (2016-03-15). “Fuxianhuiid ventral nerve cord and early nervous system evolution in Panarthropoda” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 113 (11): 2988–2993. doi :10.1073/pnas.1522434113 . ISSN 0027-8424 . PMID 26933218 . https://www.pnas.org/content/113/11/2988 .
^ a b c d e f Ortega-Hernández, Javier; Fu, Dongjing; Zhang, Xingliang; Shu, Degan (2018-02-19). “Gut glands illuminate trunk segmentation in Cambrian fuxianhuiids” . Current Biology 28 : R146–R147. doi :10.1016/j.cub.2018.01.040 . https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0960982218300733 .
^ a b c d e f g h i j Fu, Dongjing; Ortega-Hernández, Javier; Daley, Allison C.; Zhang, Xingliang; Shu, Degan (2018-09-29). “Anamorphic development and extended parental care in a 520 million-year-old stem-group euarthropod from China” . BMC Evolutionary Biology 18 (1): 147. doi :10.1186/s12862-018-1262-6 . ISSN 1471-2148 . PMC 6162911 . PMID 30268090 . https://doi.org/10.1186/s12862-018-1262-6 .
^ a b c Ortega-Hernández, Javier (2015-06-15). “Homology of Head Sclerites in Burgess Shale Euarthropods” (English). Current Biology 25 (12): 1625–1631. doi :10.1016/j.cub.2015.04.034 . ISSN 0960-9822 . https://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(15)00485-6 .
^ a b c d Strausfeld, Nicholas J.; Ma, Xiaoya; Edgecombe, Gregory D.; Fortey, Richard A.; Land, Michael F.; Liu, Yu; Cong, Peiyun; Hou, Xianguang (2016-03-01). “Arthropod eyes: The early Cambrian fossil record and divergent evolution of visual systems” (英語). Arthropod Structure & Development 45 (2): 152–172. doi :10.1016/j.asd.2015.07.005 . ISSN 1467-8039 . https://www.researchgate.net/publication/281055144 .
^ a b c d e f g h Ma, Xiaoya and Hou, Xianguang and Edgecombe, Gregory D and Strausfeld, Nicholas J (2012-10-10). “Complex brain and optic lobes in an early Cambrian arthropod” . Nature 490 (7419): 258-261. doi :10.1038/nature11495 . https://www.nature.com/articles/nature11495 .
^ Budd, Graham E. (2008). “Head Structure in Upper Stem-Group Euarthropods” (英語). Palaeontology 51 (3): 561–573. doi :10.1111/j.1475-4983.2008.00752.x . ISSN 1475-4983 . https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/j.1475-4983.2008.00752.x .
^ a b c d e f Ma, Xiaoya; Edgecombe, Gregory D.; Hou, Xianguang; Goral, Tomasz; Strausfeld, Nicholas J. (2015-11). “Preservational Pathways of Corresponding Brains of a Cambrian Euarthropod” (英語). Current Biology 25 (22): 2969–2975. doi :10.1016/j.cub.2015.09.063 . https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(15)01174-4 .
^ a b c d e Legg, David A.; Vannier, Jean (2013). “The affinities of the cosmopolitan arthropod Isoxys and its implications for the origin of arthropods” (英語). Lethaia 46 (4): 540–550. doi :10.1111/let.12032 . ISSN 1502-3931 . https://www.academia.edu/6129149 .
^ a b c d e f g h Legg, David A.; Sutton, Mark D.; Edgecombe, Gregory D. (2013-09-30). “Arthropod fossil data increase congruence of morphological and molecular phylogenies” (英語). Nature Communications 4 (1): 2485. doi :10.1038/ncomms3485 . ISSN 2041-1723 . https://www.researchgate.net/publication/257205419 .
^ a b c d e f g h Aria, Cédric; Caron, Jean-Bernard (2017-05). “Burgess Shale fossils illustrate the origin of the mandibulate body plan” (英語). Nature 545 (7652): 89–92. doi :10.1038/nature22080 . ISSN 1476-4687 . https://www.nature.com/articles/nature22080 .
^ a b c Bergström, Jan; Hou, Xianguang; Zhang, Xiguang; Clausen, Sébastien (2008-12). “A New View of the Cambrian Arthropod Fuxianhuia ” (英語). GFF 130 (4): 189–201. doi :10.1080/11035890809452772 . ISSN 1103-5897 . https://www.researchgate.net/publication/232840620 .
^ a b c d e f g h Waloszek, Dieter; Chen, Junyuan; Maas, Andreas; Wang, Xiuqiang (2005-04-01). “Early Cambrian arthropods—new insights into arthropod head and structural evolution” (英語). Arthropod Structure & Development 34 (2): 189–205. doi :10.1016/j.asd.2005.01.005 . ISSN 1467-8039 . https://www.researchgate.net/publication/222299948 .
^ a b c Jockusch, Elizabeth L. (2017-09-01). “Developmental and Evolutionary Perspectives on the Origin and Diversification of Arthropod Appendages” (英語). Integrative and Comparative Biology 57 (3): 533–545. doi :10.1093/icb/icx063 . ISSN 1540-7063 . https://academic.oup.com/icb/article/57/3/533/4093793 .
^ a b c d e f Strausfeld, Nicholas J.; Ma, Xiaoya; Edgecombe, Gregory D. (2016-10-24). “Fossils and the Evolution of the Arthropod Brain” (英語). Current Biology 26 (20): R989–R1000. doi :10.1016/j.cub.2016.09.012 . ISSN 0960-9822 . https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0960982216310612 .
^ a b Ortega-Hernández, Javier; Lerosey-Aubril, Rudy; Pates, Stephen (2019-12-18). “Proclivity of nervous system preservation in Cambrian Burgess Shale-type deposits” . Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 286 (1917): 20192370. doi :10.1098/rspb.2019.2370 . PMC 6939931 . PMID 31822253 . https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rspb.2019.2370 .
^ Chen, Junyuan; Waloszek, Dieter; Maas, Andreas; Braun, Andreas; Huang, Diying; Wang, Xiuqiang; Stein, Martin (2007-10). “Early Cambrian Yangtze Plate Maotianshan Shale macrofauna biodiversity and the evolution of predation” (英語). Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 254 (1-2): 250–272. doi :10.1016/j.palaeo.2007.03.018 . https://www.researchgate.net/publication/222579959 .
^ a b Waloszek, Dieter; Maas, Andreas; Chen, Junyuan; Stein, Martin (2007-10-08). “Evolution of cephalic feeding structures and the phylogeny of Arthropoda” (英語). Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 254 (1): 273–287. doi :10.1016/j.palaeo.2007.03.027 . ISSN 0031-0182 . https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S003101820700185X .
^ Stein, Martin (2010). “A new arthropod from the Early Cambrian of North Greenland, with a ‘great appendage’-like antennula” (英語). Zoological Journal of the Linnean Society 158 (3): 477–500. doi :10.1111/j.1096-3642.2009.00562.x . ISSN 1096-3642 . https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/j.1096-3642.2009.00562.x .
^ Yang, Jie; Ortega-Hernández, Javier; Drage, Harriet B.; Du, Kun-sheng; Zhang, Xi-guang (2019-12). “Ecdysis in a stem-group euarthropod from the early Cambrian of China” (英語). Scientific Reports 9 (1): 5709. doi :10.1038/s41598-019-41911-w . ISSN 2045-2322 . PMC 6450865 . PMID 30952888 . http://www.nature.com/articles/s41598-019-41911-w .
^ a b c Hou XG, Bergström J. (1991). The arthropods of the Lower Cambrian Chengjiang fauna, with relationships and evolutionary significance. 179–187. In: Simonetta AM, Conway-Morris S, editors. The Early Evolution of Metazoa and the Significance of Problematic Taxa, vol. 296. Cambridge: Cambridge University Press.
^ a b Zeng, Han; Zhao, Fangchen; Yin, Zongjun; Li, Guoxiang; Zhu, Maoyan (2014-09). “A Chengjiang-type fossil assemblage from the Hongjingshao Formation (Cambrian Stage 3) at Chenggong, Kunming, Yunnan” (英語). Chinese Science Bulletin 59 (25): 3169–3175. doi :10.1007/s11434-014-0419-y . ISSN 1001-6538 . https://www.researchgate.net/publication/262596132 .
^ Jiao, De-guang; Pates, Stephen; Lerosey-Aubril, Rudy; Ortega-Hernández, Javier; Yang, Jie; Lan, Tian; Zhang, Xi-guang (2021-11-10). “New multipodomerous appendages of stem-group euarthropods from the Cambrian (Stage 4) Guanshan Konservat-Lagerstätte” . Royal Society Open Science 8 (11): 211134. doi :10.1098/rsos.211134 . https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsos.211134 .
^ a b c d Luo HL, Fu X, Hu SX, Li Y, Hou S, You T, Pang J, Liu Q. (2007). A new arthropod, Guangweicaris Luo, Fu et Hu gen. Nov. from the early Cambrian Guanshan Fauna, Kunming, China . Acta Geol Sin. 81:1–7.
^ a b c d e Budd, Graham E. (2002-05). “A palaeontological solution to the arthropod head problem” (英語). Nature 417 (6886): 271–275. doi :10.1038/417271a . ISSN 1476-4687 . https://www.nature.com/articles/417271a .
^ a b c d Budd, Graham E. (2021-05). “The origin and evolution of the euarthropod labrum” (英語). Arthropod Structure & Development 62 : 101048. doi :10.1016/j.asd.2021.101048 . https://www.researchgate.net/publication/350871308 .
^ a b c Scholtz, Gerhard; Edgecombe, Gregory D. (2006-07-01). “The evolution of arthropod heads: reconciling morphological, developmental and palaeontological evidence” (英語). Development Genes and Evolution 216 (7): 395–415. doi :10.1007/s00427-006-0085-4 . ISSN 1432-041X . https://www.academia.edu/15185229 .
^ Smith, Martin R.; Ortega-Hernández, Javier (2014-10). “Hallucigenia ’s onychophoran-like claws and the case for Tactopoda” (英語). Nature 514 (7522): 363–366. doi :10.1038/nature13576 . ISSN 0028-0836 . https://www.researchgate.net/publication/264868021 .
^ a b Legg, David A.; Sutton, Mark D.; Edgecombe, Gregory D.; Caron, Jean-Bernard (2012-12-07). “Cambrian bivalved arthropod reveals origin of arthrodization” (英語). Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 279 (1748): 4699–4704. doi :10.1098/rspb.2012.1958 . ISSN 0962-8452 . PMC 3497099 . PMID 23055069 . https://www.researchgate.net/publication/232231696 .
^ a b Legg, David (2013-05). “Multi-Segmented Arthropods from the Middle Cambrian of British Columbia (Canada)” (英語). Journal of Paleontology 87 (3): 493–501. doi :10.1666/12-112.1 . ISSN 0022-3360 . https://www.cambridge.org/core/journals/journal-of-paleontology/article/abs/multisegmented-arthropods-from-the-middle-cambrian-of-british-columbia-canada/9CA5AE5D58832452EDA388ED438774CB .
^ a b Siveter, Derek J.; Briggs, Derek E. G.; Siveter, David J.; Sutton, Mark D.; Legg, David; Joomun, Sarah (2014-03-07). “A Silurian short-great-appendage arthropod” . Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 281 (1778): 20132986. doi :10.1098/rspb.2013.2986 . ISSN 0962-8452 . PMC 3906945 . PMID 24452026 . https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3906945/ .
^ a b Aria, Cédric; Caron, Jean-Bernard; Gaines, Robert (2015-03-27). “A large new leanchoiliid from the Burgess Shale and the influence of inapplicable states on stem arthropod phylogeny” (英語). Palaeontology 58 (4): 629–660. doi :10.1111/pala.12161 . ISSN 1475-4983 . https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/pala.12161 .
^ a b c d e Aria, Cédric; Caron, Jean-Bernard (2017-12). “Mandibulate convergence in an armoured Cambrian stem chelicerate” (英語). BMC Evolutionary Biology 17 (1). doi :10.1186/s12862-017-1088-7 . ISSN 1471-2148 . PMC 5738823 . PMID 29262772 . https://bmcevolbiol.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12862-017-1088-7 .
^ a b c Vannier, Jean; Aria, Cédric; Taylor, Rod S.; Caron, Jean-Bernard (2018-06-20). “Waptia fieldensis Walcott, a mandibulate arthropod from the middle Cambrian Burgess Shale” . Royal Society Open Science 5 (6): 172206. doi :10.1098/rsos.172206 . PMC 6030330 . PMID 30110460 . https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsos.172206 .
^ a b c Aria, Cédric; Caron, Jean-Bernard (2019-09-26). “A middle Cambrian arthropod with chelicerae and proto-book gills” (英語). Nature 573 (7775): 586–589. doi :10.1038/s41586-019-1525-4 . ISSN 0028-0836 . http://www.nature.com/articles/s41586-019-1525-4 .
^ a b c Aria, Cédric; Zhao, Fangchen; Zeng, Han; Guo, Jin; Zhu, Maoyan (2020-01-08). “Fossils from South China redefine the ancestral euarthropod body plan” . BMC Evolutionary Biology 20 (1): 4. doi :10.1186/s12862-019-1560-7 . ISSN 1471-2148 . PMC 6950928 . PMID 31914921 . https://doi.org/10.1186/s12862-019-1560-7 .
^ a b c Ou, Qiang; Vannier, Jean; Yang, Xianfeng; Chen, Ailin; Mai, Huijuan; Shu, Degan; Han, Jian; Fu, Dongjing et al. (2020-04-29). “Evolutionary trade-off in reproduction of Cambrian arthropods” (英語). Science Advances 6 (18): eaaz3376. doi :10.1126/sciadv.aaz3376 . ISSN 2375-2548 . PMC 7190318 . PMID 32426476 . https://www.researchgate.net/publication/341071940 .
^ a b Zeng, Han; Zhao, Fangchen; Niu, Kecheng; Zhu, Maoyan; Huang, Diying (2020-12-03). “An early Cambrian euarthropod with radiodont-like raptorial appendages” (英語). Nature 588 (7836): 101–105. doi :10.1038/s41586-020-2883-7 . ISSN 0028-0836 . https://www.researchgate.net/publication/345317560 .
^ Chen, Jun-Yuan (2009-05-22). “The sudden appearance of diverse animal body plans during the Cambrian explosion” (英語). International Journal of Developmental Biology 53 (5-6): 733–751. doi :10.1387/ijdb.072513cj . ISSN 0214-6282 . PMID 19557680 . http://www.ijdb.ehu.es/web/paper/072513cj .
^ a b Daley, Allison C.; Antcliffe, Jonathan B.; Drage, Harriet B.; Pates, Stephen (2018-05-22). “Early fossil record of Euarthropoda and the Cambrian Explosion” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 115 (21): 5323–5331. doi :10.1073/pnas.1719962115 . ISSN 0027-8424 . PMC 6003487 . PMID 29784780 . https://www.pnas.org/content/115/21/5323 .
^ Chipman, Ariel D.; Edgecombe, Gregory D. (2019-10-09). “Developing an integrated understanding of the evolution of arthropod segmentation using fossils and evo-devo” . Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 286 (1912): 20191881. doi :10.1098/rspb.2019.1881 . PMC 6790758 . PMID 31575373 . https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rspb.2019.1881 .
^ Liu, Yu; Ortega-Hernández, Javier; Zhai, Dayou; Hou, Xianguang (2020-08-03). “A Reduced Labrum in a Cambrian Great-Appendage Euarthropod” (English). Current Biology 30 (15): 3057–3061.e2. doi :10.1016/j.cub.2020.05.085 . ISSN 0960-9822 . PMID 32589912 . https://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(20)30772-7 .
^ a b Edgecombe, Gregory D.; Strullu-Derrien, Christine; Góral, Tomasz; Hetherington, Alexander J.; Thompson, Christine; Koch, Markus (2020-04-21). “Aquatic stem group myriapods close a gap between molecular divergence dates and the terrestrial fossil record” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 117 (16): 8966–8972. doi :10.1073/pnas.1920733117 . ISSN 0027-8424 . PMID 32253305 . https://www.pnas.org/content/117/16/8966 .
^ Hou, X., Siveter, D.J., Siveter, D.J., Aldridge, R.J., Cong, P., Gabbott, S.E., Ma, X., Purnell, M.A., Williams, M., 2017. The Cambrian fossils of Chengjiang, China. In: The Flowering of Early Animal Life, second ed. Wiley, Blackwell, p. 316.
^ a b Hou, X., Bergstrom, J., 1998. Three additional arthropods from the early Cambrian Chengjiang fauna, yunnan, southwest China. Acta Palaeontol. Sin. 37, 395-401.