ポリエチレン詰清涼飲料(ポリエチレンづめせいりょういんりょう)[1][2]は、ポリエチレン製の棒状の容器に清涼飲料を充填したもので、凍結させてアイスキャンディーとしても食べられる商品[3]。棒状の部分の中央にくびれがあって、凍結させた状態でここを容器ごと折ることが出来るようになっている[4]。くびれを入れるようになった理由は「折り易くするため」「凍らせやすくするため」「運搬時の商品保護の為」とメーカーによって様々である[5]。充填機メーカーの備南工業によると、自動的に転がして機械へ入るために真ん中にくびれを入れた。(筒状だとへこみ等が発生し転がらないことが発生したため。)[6]
1950年代後半にポリエチレンが食品容器として段階的に承認されるようになったが、成形品の容器が登場するのは少し遅れたとされており、ポリエチレン詰清涼飲料の本格的な登場も1960年代以降となる[7][8]。
1953年頃、東京ではじめてポリエチレン詰清涼飲料が発売。当時「ポリジュース」などと呼ばれ、1970年頃には15円程度で販売された[9]。
代表的な商品であった「チューペット」の製造開始は1975年で[10][11][12]、当初は棒状の容器の端を噛み切って中身を吸う形であったが、その後、棒の中程にくびれを入れて折れるようにして、ヒット商品となった[10]。
1979年9月17日には、厚生省が環食第二四二号の「ポリエチレン製容器包装詰清涼飲料水の容器包装の熱封かん強度について」を各都道府県に通知し強度試験をするよう指導した[13]。
現在は、10社弱あまりの中小企業が製造しており[1][14]、分野調整法によって大企業による製造が制限される製品となっている。
略して、ポリ飲料と称されることがある[4][14]ほか、ポリ容器入り清涼飲料水[11][12]、ポリ容器清涼飲料水[15]、ポリドリンク[16]、ポリジュース[17][18]、あるいは氷菓用飲料として言及されることもある[19]。「棒ジュース」という呼称での言及もある[2][20]。
1975年から2009年まで製造されていた「チューペット」は、代表的な商品であったため、他社が製造するものも含めこの名で言及されることがある[11][12]。
他に、チューチュー[1]、チューチュー棒、ポッキンアイス、パッキンアイス、など様々な各社商品名由来の呼称がある[21]。