モラクセラ・ボービス

モラクセラ・ボービス
分類
ドメイン : 細菌
Bacteria
: プロテオバクテリア門
Proteobacteria
: γプロテオバクテリア綱
Gamma Proteobacteria
: シュードモナス目
Pseudomonadales
: モラクセラ科
Moraxellaceae
: モラクセラ属
Moraxella
: モラクセラ・ボービス
Moraxella bovis
学名
Moraxella bovis
(Hauduroy et al. 1937[1])
Murray 1948[2]
(Approved Lists 1980[3])
タイプ株
ATCC 10900[4]
CCUG 2133[5]
CIP 70.40
DSM 6328[6]
JCM 20472
LMG 986[7]
NCTC 11013[8]
シノニム

Haemophilus bovis
Hauduroy et al. 1937[1]

モラクセラ・ボービスMoraxella bovis)はプロテオバクテリア門ガンマプロテオバクテリア綱シュードモナス目モラクセラ科モラクセラ属の一つであり、グラム陰性、好気性、オキシダーゼ陽性の非運動性双球菌である[9]。牛の眼疾患である牛伝染性角結膜炎[10]、ピンクアイまたはニューフォレストアイとも呼ばれる[11]、と関連することが知られている。M. bovisは、1915年にインドのベンガルで牛の結膜炎との関連が最初に見つかった[12]

生物工学で広く使用されている制限酵素MboIは、この種から分離されたものである[13]

牛伝染性角結膜炎

[編集]

牛伝染性角結膜炎はM. bovisの感染によって起こる急性又は慢性の眼疾病である。発症初期には流涙、角膜腫脹羞明、充血、角膜の限局性白斑などを示し、その後、角膜潰瘍と角膜混濁が眼全体に拡大する。発症後期には角膜周囲の血管の拡張充血を起こして白眼が淡紅色となり、いわゆるピンクアイとなる。死亡する例は少ないが、重度の場合は失明に至ることもあり、疼痛ストレスによる乳量の低下など経済的損失は大きい[14]。発症には、強い日差しによる紫外線、塵埃、風などによる刺激や創傷が誘因となり、菌体との直接的な接触の他、ハエなどの昆虫も媒介するため、夏期の放牧牛に多発するとされる。

臨床的意義

[編集]

Moraxella sp.の臨床分離例は、M. nonliquefaciensモラクセラ・ノンリクエファシエンス)が気管支炎の原因菌として報告された[15]1951年以前にはほとんど見られず、1968年以降、慢性気管支炎[16]髄膜炎[17]心内膜炎[18]尿路感染症[19]などの臨床材料からM. nonliquefaciensなどが分離報告されてきた。M. bovisは動物の結膜炎の原因菌として知られているが、尿路感染症の患者の尿[20]慢性中耳炎耳漏[21]から分離されている。

M. bovisの病原性についての報告は少ないが、溶血物質としてプロテアーゼリパーゼフィブリノリジンなどを産生することが知られており[22][23]、ヒト血球にも溶血性を示す[24]。これらの溶血毒は易熱性高分子物質であるとされている[25]

脚注

[編集]
  1. ^ a b Hauduroy P, Ehringer G, Urbain A, Guillot G, Magrou J. Dictionnaire des bactéries pathogènes. Masson et Cie, Paris, 1937
  2. ^ Murray EGD. Genus II. Moraxella Lwoff. In: Breed RS, Murray EGD, Hitchens AP (eds), Bergey's Manual of Determinative Bacteriology, 6th ed., The Williams & Wilkins Co, Baltimore, 1948, p. 590-592.
  3. ^ V. B. D. SKERMAN, VICKI McGOWAN and P. H. A. SNEATH (01 January 1980). “Approved Lists of Bacterial Names”. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology: 225-420. doi:10.1099/00207713-30-1-225. 
  4. ^ Moraxella bovis (Hauduroy et al.) Bovre 10900”. ATCC (American Type Culture Collection). 2021年9月16日閲覧。
  5. ^ CCUG 2133 - Moraxella bovis”. Culture Collection University of Gothenburg (CCUG). 2021年9月16日閲覧。
  6. ^ Moraxella bovis DSM 6328”. Leibniz Institute DSMZ. 2021年9月16日閲覧。
  7. ^ LMG 986”. Belgian Coordinated Collections of Microorganisms (BCCM). 2021年9月16日閲覧。
  8. ^ Bacteria Collection: Moraxella bovis NCTC Number:NCTC 11013”. Public Health England (PHE). 2021年9月14日閲覧。
  9. ^ George M. Garrity: Bergey's Manual of Systematic Bacteriology. 2. Auflage. Springer, New York, 2005, Volume 2: The Proteobacteria, Par`t B: The Gammaproteobacteria
  10. ^ Infectious Keratoconjunctivitis in Animals (Pinkeye, Infectious Ophthalmia)”. Merck Veterinary Manual. 2021年9月16日閲覧。
  11. ^ Moraxella bovis - microbewiki
  12. ^ Satyendra Nath Mitter (January 1915). “Contagious ophthalmia among cattle”. Veterinary Journal 71 (1): 28–29. doi:10.1016/S0372-5545(17)57548-3. 
  13. ^ Dreiseikelmann, Brigitte; Eichenlaub, Rudolf; Wackernagel, Wilfried (24 May 1979). “The effect of differential methylation by Escherichia coli of plasmid DNA and phage T7 and λ DNA on the cleavage by restriction endonuclease MboI from Moraxella bovis”. Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Nucleic Acids and Protein Synthesis 562 (3): 418–428. doi:10.1016/0005-2787(79)90105-9. PMID 378259. 
  14. ^ 明石博臣、大橋和彦、小沼操、菊池直哉、後藤義孝、高井伸二、宝達勉, ed (2011年5月). 動物の感染症〈第三版〉. 近代出版. ISBN 978-4-87402-172-9 
  15. ^ Sverre Dick Henriksen (September 1951). “Moraxella duplex var. nonliquefaciens as a cause of bronchial infection”. Acta Pathologica Microbiologica Scandinavica 29 (3): 258-62. doi:10.1111/j.1699-0463.1951.tb00127.x. PMID 14933026. 
  16. ^ Edward Bottone and Jona Allerhand (01 February 1968). “Association of mucoid encapsulated Moraxella duplex var. nonliquefaciens with chronic bronchitis”. Applied Microbiology 16 (2): 315-9. doi:10.1128/am.16.2.315-319.1968. PMC 547403. PMID 5645417. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC547403/. 
  17. ^ J. F. Lewis, E. T. Marshburn, H. Singletary, S. O'Brien (1968 May). “Fatal meningitis due to Moraxella duplex: report of a case with Waterhouse-Friderichsen syndrome”. Southern medical journal 61 (5): 539-41. doi:10.1097/00007611-196805000-00023. PMID 5655280. 
  18. ^ Peter M. Silberfarb, MD; John E. Lawe, MB, BS (December 1968). “Endocarditis due to Moraxella liquefaciens”. Archives of internal medicine 122 (6): 512-513. doi:10.1001/archinte.1968.00300100046010. 
  19. ^ Hans Lautrop,Kjell Bøvre,Wilhelm Frederiksen (May 1970). “A Moraxella-like microorganism isolated from the genito-urinary tract of man”. Acta Pathologica Microbiologica Scandinavica Section B Microbiology and Immunology 78 (2): 255-6. doi:10.1111/j.1699-0463.1970.tb04296.x. PMID 5275080. 
  20. ^ 本村 龍太郎, 中島 久良, 三浦 清巒 (1975). “産婦人科領域における緑膿菌感染症に対するTobramycinの基礎的ならびに臨床的検討”. CHEMOTHERAPY 23 (3): 1403-1408. doi:10.11250/chemotherapy1953.23.1403. 
  21. ^ 吉沢 一太, 新井 武利 (1972/09/20). “慢性中耳炎におけるMoraxella感染に関する研究”. 感染症学雑誌 46 (9): 328-331. doi:10.11150/kansenshogakuzasshi1970.46.328. 
  22. ^ 井上 勇, 新井 武利, 吉沢 一太, 横沢 光博 (1977/12/20). “Moraxellaに関する研究 第4報 Moraxellaの毒素様物質について”. 感染症学雑誌 51 (12): 603-607. doi:10.11150/kansenshogakuzasshi1970.51.603. 
  23. ^ Nakazawa, M., Nemoto, H.. “Fibrinolytic Activity of Moraxella bovis”. Journal of Veterinary Medical Science 41: 541-3. 
  24. ^ 吉沢 一太, 横沢 光博, 井上 勇, 新井 武利 (1977/11/20). “Moraxellaに関する研究 第2報 Moraxellaの生化学的性状による同定法について”. 感染症学雑誌 51 (11): 577-582. doi:10.11150/kansenshogakuzasshi1970.51.577. 
  25. ^ T S Sandhu, F H White (1977 Jun). “Production and characterization of Moraxella bovis hemolysin”. American Journal of Veterinary Research 38 (6): 883-5. PMID 879584. 

外部リンク

[編集]