中野 洋昌 なかの ひろまさ | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1978年1月4日(47歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 |
東京大学教養学部卒業 コロンビア大学国際公共政策大学院修士課程修了 |
前職 | 国土交通省土地・建設産業局課長補佐 |
所属政党 | 公明党 |
公式サイト | 中野ひろまさ |
内閣 | 第2次石破内閣 |
在任期間 | 2024年11月11日 - 現職 |
選挙区 | 兵庫県第8区 |
当選回数 | 5回 |
在任期間 | 2012年12月18日[1] - 現職 |
中野 洋昌(なかの ひろまさ、1978年〈昭和53年〉1月4日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(5期)。国土交通大臣(第27代)、水循環政策担当大臣、国際園芸博覧会担当大臣。
京都市出身。関西創価小学校、関西創価中学校・高等学校を経て2001年に東京大学教養学部を卒業後、国土交通省に入省する[注釈 1]。
国土交通省では新潟県中越沖地震や東日本大震災の復興、非接触型IC乗車カードの企画・提案、内航貨物船業界の活性化、冬柴鐵三国土交通大臣の下で緊急地震速報導入などに携わる[2]。2006年にはアメリカ合衆国コロンビア大学国際公共政策大学院で修士号を取得した[3]。
退官後、2011年に死去した冬柴鐵三の後継者として、2012年の第46回衆議院議員総選挙に兵庫8区から公明党公認で立候補し、新党日本代表で前職の田中康夫、民主党前職の室井秀子らを破って初当選した[1]。兵庫県下の小選挙区ならびに公明党公認の当選者で最年少であった。
2014年12月の第47回衆議院議員総選挙でも兵庫8区から公明党公認で再選、2017年10月の第48回衆議院議員総選挙でも兵庫8区から公明党公認で3選される。
2019年9月に第4次安倍第2次改造内閣において経済産業大臣政務官兼内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官に任命され[4]、2020年9月の安倍内閣総辞職まで務め上げる。
2021年10月の第49回衆議院議員総選挙でも兵庫8区から公明党公認で4選され、2024年10月の第50回衆議院議員総選挙では日本維新の会の徳安淳子に迫られるも5選を果たした[5]。
2024年11月11日、第2次石破内閣において国土交通大臣、水循環政策担当大臣、国際園芸博覧会担当大臣に任命される[6]。これにより、1970年代生まれの国会議員としては初めての国土交通大臣となった。
当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 第46回衆議院議員総選挙 | 2012年12月16日 | 34 | 兵庫県第8区 | 公明党 | 9万7526票 | 46.64% | 1 | 1/4 | / |
当 | 第47回衆議院議員総選挙 | 2014年12月14日 | 36 | 兵庫県第8区 | 公明党 | 9万4687票 | 60.88% | 1 | 1/2 | / |
当 | 第48回衆議院議員総選挙 | 2017年10月22日 | 39 | 兵庫県第8区 | 公明党 | 9万4116票 | 63.56% | 1 | 1/2 | / |
当 | 第49回衆議院議員総選挙 | 2021年10月31日 | 43 | 兵庫県第8区 | 公明党 | 10万313票 | 58.80% | 1 | 1/3 | / |
当 | 第50回衆議院議員総選挙 | 2024年10月27日 | 46 | 兵庫県第8区 | 公明党 | 7万1784票 | 38.30% | 1 | 1/6 | / |
公職 | ||
---|---|---|
先代 斉藤鉄夫 |
![]() 第27代:2024年 - |
次代 現職 |
先代 滝波宏文 石川昭政 |
![]() 宮本周司と共同 2019年 - 2020年 |
次代 宗清皇一 佐藤啓 |
先代 長尾敬 舞立昇治 安藤裕 古賀友一郎 白須賀貴樹 石川昭政 菅家一郎 阿達雅志 山田宏 |
![]() 神田憲次 今井絵理子 藤原崇 進藤金日子 青山周平 和田政宗 加藤鮎子 渡辺孝一と共同 2019年 - 2020年 |
次代 岡下昌平 和田義明 宗清皇一 鳩山二郎 神谷昇 松川るい 吉川赳 三谷英弘 佐藤啓 |
先代 安藤裕 白須賀貴樹 石川昭政 |
![]() 藤原崇 青山周平と共同 2019年 -2020年 |
次代 吉川赳 三谷英弘 佐藤啓 |