一般国道 | |
---|---|
国道194号 | |
地図 | |
総延長 | 88.9 km |
実延長 | 76.9 km |
現道 | 76.0 km |
制定年 | 1963年(昭和38年) |
起点 | 高知県高知市 県庁前交差点(北緯33度33分29.24秒 東経133度31分56.00秒 / 北緯33.5581222度 東経133.5322222度) |
主な 経由都市 |
高知県吾川郡いの町 |
終点 | 愛媛県西条市 加茂川橋交差点(北緯33度54分8.40秒 東経133度11分0.11秒 / 北緯33.9023333度 東経133.1833639度) |
接続する 主な道路 (記法) |
国道33号 国道439号 国道11号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
国道194号(こくどう194ごう)は、高知県高知市から愛媛県西条市に至る一般国道である。
起点の高知県高知市から、仁淀川地域である吾川郡いの町、仁淀川橋東詰までは国道33号と重複し、その後は仁淀川やその支流に沿うように北上し、終点の愛媛県西条市に至る路線で、高知県中央部と愛媛県東予とを結ぶ最短ルートとして知られている。
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
現行の道路法(昭和27年法律第180号)に基づく国道として初回指定された1953年(昭和28年)では、高知徳島線として指定されていた[4]。1963年(昭和38年)に一級国道55号への昇格に伴って欠番となり、同日新たに指定された高知西条線に採番された[5][6]。
かつての本川村域(現在のいの町域)の手前までは仁淀川やその支流に沿った快適なドライブルートであるが、東西方向に横たわる四国山地に突き当たると、急に山岳ルートに変貌する。特に、寒風山越えは狭隘な幅員に急カーブの連続する悪路であったが、高知県と愛媛県との県境の寒風山トンネルが開通して完全片側1車線化されたことにより、交通事情は劇的に改善した[7]。
交差する道路 | 都道府県名 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|---|
国道32号 国道33号 重複区間起点 国道55号 国道56号 国道195号 国道197号 国道493号 |
高知県 | 高知市 | 本町5丁目 | 県庁前交差点 / 起点 | |
高知県道270号弘瀬高知線 | 上町2丁目 | ||||
高知県道37号高知春野線 | 上町5丁目 | ||||
高知県道272号旭停車場線 | 旭町2丁目 | ||||
高知県道・愛媛県道6号高知伊予三島線 | 本宮町 | 高知市本宮町交差点 | |||
高知県道274号梅ノ辻朝倉線 | 鴨部高町 | ||||
高知県道273号大河内朝倉停車場線 重複区間起点 | 曙町1丁目 | ||||
高知県道38号高知土佐線 高知県道273号大河内朝倉停車場線 重複区間終点 |
曙町1丁目 | ||||
E56 高知自動車道 | 吾川郡 | いの町 | 枝川 | 12 伊野IC | |
国道33号 / 高知西バイパス 高知県道386号朝倉伊野線 |
枝川 | ||||
高知県道33号南国伊野線 高知県道280号伊野停車場線 |
駅前町 | ||||
高知県道36号高知南環状線 | 幸町 | ||||
国道33号 重複区間終点 | 羽根町 | ||||
高知県道292号思地川口線 | 勝賀瀬 | ||||
高知県道300号柳瀬越知線 | 柳瀬本村 | ||||
高知県道18号伊野仁淀線 | 柳瀬上分 | ||||
国道439号 重複区間起点 | 下八川甲 | ||||
国道439号 重複区間終点 | 上八川甲 | ||||
高知県道294号奥の谷日比原線 | 清水下分 | ||||
高知県道40号石鎚公園線 | 戸中 | ||||
高知県道17号本川大杉線 | 葛原 | ||||
愛媛県道12号西条久万線 | 愛媛県 | 西条市 | 中野丙 | ||
国道11号 | 中野甲 | 加茂川橋交差点 / 終点 |