一般国道 | |
---|---|
国道201号 | |
地図 | |
総延長 | 91.2 km |
実延長 | 91.2 km |
現道 | 64.1 km |
制定年 | 1953年(昭和28年)指定(1993年(平成5年)延伸) |
起点 | 福岡県福岡市東区 松島交差点(北緯33度37分49.08秒 東経130度26分25.01秒 / 北緯33.6303000度 東経130.4402806度) |
主な 経由都市 |
福岡県飯塚市、田川市、行橋市 |
終点 | 福岡県京都郡苅田町 二崎交差点(北緯33度44分54.42秒 東経130度58分47.90秒 / 北緯33.7484500度 東経130.9799722度) |
接続する 主な道路 (記法) |
国道3号 国道200号 国道211号 国道322号 国道496号 国道10号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
国道201号(こくどう201ごう)は、福岡県福岡市東区から京都郡苅田町に至る一般国道である。
福岡県内を東西に延びる国道で、福岡市・飯塚市・田川市・行橋市などの県内の主要都市を通る。その多くが筑豊地方の内陸部を通るため八木山峠、烏尾峠、仲哀峠などの峠道を越える区間がある。筑豊と他地域を結ぶ路線であるため、山間部の区間が多いにもかかわらず交通量は多く、大型車の通行も非常に多い。なお冬場は積雪による路面凍結などでチェーン規制などの規制が出る場合もあり、特に峠の区間では注意が必要である。筑豊烏尾峠に新道トンネルが完成し、2009年(平成21年)3月22日より供用されたことにより、バイパスとトンネルにより峠越えをせずとも全線走破できるようになった。
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1] に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
現行の道路法(昭和27年法律第180号)に基づく二級国道として1953年(昭和28年)に初回指定された路線のひとつである。国道指定当初から「福岡行橋線」の路線名が付与され、道路改良による小変更以外の大幅な経路変更は長年なされなかったが、1993年(平成5年)に終点で接続する国道10号の現道が行橋バイパスとなることに伴い、旧道にあたる区間の一部を国道201号として延伸することで終点位置の所属自治体が行橋市から京都郡苅田町となった[4][5][6]。
起点から
起点から
各峠では雨量により次の交通規制が行われる。
地点 | 区間 | 距離 | 規制内容 |
---|---|---|---|
八木山峠 | 福岡県糟屋郡篠栗町二瀬川 - 飯塚市大字八木山字本村 | 3.3 km | 連続雨量が200 mmに達した場合 通行止 |
福岡県飯塚市大字八木山字重原 - 飯塚市大字八木山蓮台寺字巡出 | 2.4 km | ||
烏尾峠 | 福岡県飯塚市庄内町仁保字長谷 - 田川郡糸田町和田 | 2.7 km |
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
国道3号 / 博多バイパス 福岡高速4号粕屋線 |
福岡市 | 東区 | 松島5丁目 | 松島交差点 / 起点 402 松島出入口[注釈 8] |
福岡県道504号町川原福岡線 | 多の津3丁目 | 浜田交差点 | ||
福岡県道21号福岡直方線 | 多の津1丁目 | 多田羅交差点 | ||
福岡高速4号粕屋線 | 多の津1丁目 | 403 多の津出入口 | ||
福岡高速4号粕屋線 | 糟屋郡 | 粕屋町 | 戸原西2丁目 | 404 粕屋出入口 |
福岡県道24号福岡東環状線 | 戸原東3丁目 | [注釈 9] | ||
E3 九州自動車道 | 大字江辻 | 7 福岡IC | ||
福岡市 | 東区 | 蒲田2丁目 | ||
福岡県道35号筑紫野古賀線 | 糟屋郡 | 粕屋町 | 大字上大隈 | 大隈跨道橋交差点 |
福岡県道547号猪野篠栗線 | 篠栗町 | 津波黒1丁目 | 篠栗北交差点 | |
福岡県道92号宗像篠栗線 | 大字金出 | 金出交差点 | ||
福岡県道607号福岡篠栗線 | 大字篠栗 | [注釈 10] | ||
国道201号 / 八木山バイパス | 大字篠栗 | 鳴淵ダム入口交差点 | ||
福岡県道435号内住篠栗線 | 大字篠栗 | 二瀬川交差点 | ||
福岡県道450号八木山若宮線 | 飯塚市 | 八木山 | ||
福岡県道478号飯塚穂波線 | 大日寺 | 大日寺交差点 | ||
福岡県道100号大日寺潤野飯塚線 | 大日寺 | 蓮台寺交差点 | ||
国道200号 | 片島1丁目 | 勝盛歩道橋交差点 | ||
国道211号 | 片島2丁目 | 片島交差点 | ||
福岡県道448号幸袋柏森線 | 新飯塚 | 新飯塚駅入口交差点 | ||
福岡県道421号鯰田停車場有井線 | 有井 | 飯塚市笠松交差点 | ||
福岡県道415号口ノ原稲築線 | 有安 | 仁保交差点 | ||
福岡県道476号小竹頴田線 | 鹿毛馬 | 大山林道前交差点 | ||
福岡県道405号香春糸田線 | 田川郡 | 糸田町 | 糸田口交差点 | |
国道201号 / 飯塚庄内田川バイパス | 鼡ケ池(ねずがいけ) | 筑豊烏尾トンネル東交差点 | ||
福岡県道95号添田赤池線 | 田川市 | 大字弓削田 | 見立入口交差点 | |
福岡県道458号位登糸田線 | 大字川宮 | 川宮交差点 | ||
福岡県道420号金田糸田田川線 | 大字川宮 | 川宮西大橋交差点 | ||
福岡県道457号川宮伊田線 | 大字川宮 | [注釈 9] | ||
福岡県道22号田川直方線 | 大字伊田 | 東大橋交差点 | ||
福岡県道22号田川直方線 / バイパス | 大字糒(ほしい) | バイパス入口交差点 | ||
福岡県道456号金田夏吉伊田線 | 大字夏吉 | 夏吉交差点 | ||
福岡県道405号香春糸田線 / 新道 | 田川郡 | 香春町 | 大字香春 | 下香春交差点 |
国道322号 | 大字高野 | 清瀬橋交差点 | ||
福岡県道418号英彦山香春線 | 大字高野 | 高野口交差点 | ||
国道322号 / バイパス | 大字鏡山 | |||
福岡県道58号椎田勝山線 | 京都郡 | みやこ町 | 勝山大久保 | みやこ町勝山新町交差点 |
福岡県道253号上矢山中黒田線 | 勝山箕田 | 黒田橋交差点 | ||
福岡県道250号長尾稗田平島線 | 勝山黒田 | 勝山黒田交差点 | ||
福岡県道251号天生田吉国線 | 行橋市 | 大字吉国 | 行橋市吉国交差点 | |
E10 東九州自動車道 国道201号 / バイパス |
大字吉国 | 行橋IC入口交差点 2 行橋IC | ||
福岡県道28号直方行橋線 重複区間起点 | 大字中津熊 | 中津熊交差点 | ||
国道496号 福岡県道255号山口行橋線 |
大字草野 | 草野交差点 | ||
福岡県道28号直方行橋線 重複区間終点 | 行事1丁目 | 行事交差点 | ||
国道201号 / バイパス 福岡県道25号門司行橋線 / バイパス |
京都郡 | 苅田町 | 大字二崎 | 小波瀬橋交差点 |
国道10号 | 大字二崎 | 二崎交差点 / 終点 |
東区南部の松島交差点が起点で、同交差点から東進する。起点から福岡ICまでは都市高速4号線の下を通り、粕屋町の北側を抜けていく。福岡インターチェンジを通り九州自動車道と福岡県道35号筑紫野古賀線をくぐりぬけ篠栗町に入り、篠栗町中心部の北側を経て八木山バイパスと旧道との分岐点を通る。
旧道はバイパスとの分岐点から先は4車線から2車線となる。篠栗四国八十八箇所の1番霊場である南蔵院を過ぎ、八木山峠に入ると急勾配と急カーブが連続する。バイパスは八木山峠の南側を通る。
旧道は八木山峠を登る途中で飯塚市に入り、八木山集落を抜けて峠道を下り飯塚市街地に入る。新飯塚橋で遠賀川を越え、筑豊緑地を通り烏尾峠の途中で糸田町に入る。
八木山バイパスの終点は飯塚市街地の南側にあるバイパス入口交差点で、そのまま直進すると飯塚庄内田川バイパスに入る。烏尾峠の南側の筑豊烏尾トンネル内に飯塚市と糸田町の境界がある。
旧道は糸田町に入り烏尾峠を下る。飯塚庄内田川バイパスは筑豊烏尾トンネル内で糸田町に入り峠の南側を直進する。糸田町の南西部にある交差点で旧道とバイパスが合流し、そのすぐ先で田川市に入る。
田川市内からは4車線となり、田川市域北側と香春町中心部を抜け、岩原口交差点を右折して東進する。岩原口交差点からは再び2車線となる。道の駅香春の先の新仲哀トンネル内に香春町とみやこ町の町境がある。
新仲哀トンネルを抜けてみやこ町に入る。みやこ町の中心部を通り行橋市に入る。東九州自動車道の行橋インターチェンジを通り、行橋市北端部の行事交差点で左折して北進し、苅田町に入り約400 mほど進んだ場所にある二崎交差点が終点となる。