一般国道 | |
---|---|
国道382号 | |
地図 | |
総延長 | 201.2 km |
実延長 | 106.9 km |
現道 | 106.1 km |
陸上区間 | 121.0 km |
海上区間 | 80.2 km |
制定年 | 1975年(昭和50年) |
起点 | 長崎県対馬市(北緯34度39分34.87秒 東経129度28分15.22秒 / 北緯34.6596861度 東経129.4708944度) |
終点 | 佐賀県唐津市 唐津市瀬田原交差点(北緯33度25分42.91秒 東経129度58分57.80秒 / 北緯33.4285861度 東経129.9827222度) |
接続する 主な道路 (記法) |
国道204号 国道202号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
国道382号(こくどう382ごう)は、長崎県対馬市(対馬)から壱岐島を経由して、佐賀県唐津市に至る一般国道である。
対馬 - 壱岐と壱岐 - 呼子の2つの海上区間(後述)を持つ海上国道である。対馬、壱岐の両島では島内を縦貫する唯一の国道である。特に対馬中央部の浅茅湾沿岸部には迂回路が無い区間があり、島の南北を結ぶ重要な路線である。
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
九州・壱岐・対馬の島々をつなぐ対馬の厳原港 - 壱岐の勝本港と、壱岐の印通寺港 - 唐津市の呼子港の2区間が海上区間となる[4]。一般的な海上国道は、起点・終点の端点が他の一般国道の路線と交わるが、国道382号では、起点孤立の端点となっている数少ない路線のひとつである[注釈 6]。
地点 | 台数 |
---|---|
対馬市上対馬町比田勝公民館前 | 4,652 |
対馬市厳原町宮谷地方局前 | 14,528 |
交差する道路 | 都道府県名 | 市町村名 | 交差する場所 | |
---|---|---|---|---|
長崎県道181号比田勝港線 | 長崎県 | 対馬市 | 上対馬町比田勝 | 起点 |
長崎県道39号上対馬豊玉線 | 上対馬町比田勝 | |||
長崎県道182号大浦比田勝港線 | 上対馬町大浦 | |||
長崎県道178号舟志佐須奈線 | 上県町佐須奈甲 | |||
長崎県道180号舟志宮原線 | 上県町瀬田 | |||
長崎県道56号上県小鹿港線 | 上県町樫滝 | |||
長崎県道189号鹿見港線 | 上県町鹿見 | |||
長崎県道48号木坂佐賀線 重複区間起点 | 峰町三根 | |||
長崎県道48号木坂佐賀線 重複区間終点 | 峰町三根 | |||
長崎県道232号唐崎岬線 | 豊玉町仁位 | |||
長崎県道39号上対馬豊玉線 | 美津島町濃部 | |||
長崎県道64号対馬空港線 | 美津島町雞知乙 | |||
長崎県道179号グリーンピアつしま線 | 美津島町雞知乙 | |||
長崎県道24号厳原豆酘美津島線 | 美津島町雞知 | |||
長崎県道44号桟原小茂田線 | 厳原町桟原 | 桟原交差点 | ||
長崎県道24号厳原豆酘美津島線 | 厳原町中村 | 八幡宮神社前交差点 | ||
海上区間(交通手段なし) | ||||
長崎県道23号勝本石田線 | 長崎県 | 壱岐市 | 勝本町西戸触 | |
長崎県道231号湯ノ本勝本線 | 勝本町大久保触 | |||
長崎県道59号郷ノ浦沼津勝本線 | 勝本町本宮東触 | |||
長崎県道174号湯ノ本芦辺線 | 勝本町百合畑触 | 亀石交差点 | ||
長崎県道59号郷ノ浦沼津勝本線 | 郷ノ浦町柳田触 | 柳田交差点 | ||
長崎県道25号郷ノ浦港線 長崎県道173号郷ノ浦芦辺線 |
郷ノ浦町東触 | |||
長崎県道176号初瀬印通寺線 | 石田町印通寺浦 | |||
長崎県道23号勝本石田線 | 石田町印通寺浦 | |||
海上区間(交通手段なし) | ||||
国道204号 重複区間起点 | 佐賀県 | 唐津市 | 呼子町呼子 | 持山交差点 |
上場広域農道 | 屋形石 | |||
国道204号 / 唐房バイパス | 鳩川 | |||
佐賀県道23号唐津呼子線 | 佐志浜町 | 唐房入口交差点 | ||
国道204号 / 唐房バイパス | 佐志浜町 | 佐志浜町交差点 | ||
佐賀県道265号切木唐津線 | 佐志中通 | 佐志交差点 | ||
佐賀県道23号唐津呼子線 佐賀県道33号唐津肥前線 |
神田(こうだ) | 長松大橋交差点 | ||
佐賀県道320号千々賀神田線 | 神田 | 長松大橋東交差点 | ||
国道202号 国道204号 重複区間終点 |
和多田西山 | 唐津市瀬田原交差点 / 終点 |
この節の加筆が望まれています。 |