もせうしちょう ![]() 妹背牛町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 北海道地方 | ||||
都道府県 | 北海道(空知総合振興局) | ||||
郡 | 雨竜郡 | ||||
市町村コード | 01433-8 | ||||
法人番号 | 6000020014338 | ||||
面積 |
48.64km2 | ||||
総人口 |
2,565人 [編集] (住民基本台帳人口、2024年12月31日) | ||||
人口密度 | 52.7人/km2 | ||||
隣接自治体 |
滝川市、深川市、 雨竜郡秩父別町、北竜町、雨竜町 | ||||
町の木 | ななかまど | ||||
町の花 | つつじ | ||||
妹背牛町役場 | |||||
町長 | 田中一典 | ||||
所在地 |
〒079-0592 北海道雨竜郡妹背牛町字妹背牛5200番地 北緯43度42分00秒 東経141度57分41秒 / 北緯43.69989度 東経141.96144度座標: 北緯43度42分00秒 東経141度57分41秒 / 北緯43.69989度 東経141.96144度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
妹背牛町(もせうしちょう)は、北海道空知総合振興局管内北部にある町。
農業を基幹産業として米の生産に特化した道内で有数の穀倉地帯で、ハーブを用いる無農薬栽培を導入している。
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
妹背牛町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 妹背牛町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 妹背牛町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
妹背牛町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
妹背牛商業高等学校は女子バレーボール部が1978年に全国制覇するなど道内有数の強豪校として知られ、バレーボールを町技として力を入れていたが、北海道の公立高校適正配置計画により2009年3月に廃校となった。高校の存続に向けた活動も行われたが、2006年(平成18年)8月1日に北海道教育委員会は廃校を正式に決定した。町は町立による存続も含めて検討したが、生徒増が見込めないことと財政難により断念した。
カーリング専用屋内施設「妹背牛町カーリングホール」がある。道内2番目の屋内専用カーリング施設で、観覧席や休憩所などの施設も充実しており、国際大会の開催も可能である。
全日本選手権など国内の主要な大会や、男女混合チームによる「ミックスカーリング大会」も開催され、全国から選手が参加する。