しょうどしまちょう ![]() 小豆島町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 四国地方 | ||||
都道府県 | 香川県 | ||||
郡 | 小豆郡 | ||||
市町村コード | 37324-9 | ||||
法人番号 | 3000020373249 | ||||
面積 |
95.59km2 | ||||
総人口 |
12,662人 [編集] (推計人口、2025年1月1日) | ||||
人口密度 | 132人/km2 | ||||
隣接自治体 |
小豆郡土庄町 (海を隔てて隣接) 高松市、さぬき市 兵庫県姫路市 | ||||
町の木 | オリーブ | ||||
町の花 | オリーブ | ||||
マスコット | オリーブしまちゃん | ||||
小豆島町役場 | |||||
町長 | 大江正彦 | ||||
所在地 |
〒761-4492 香川県小豆郡小豆島町片城 甲44−95 北緯34度28分47秒 東経134度18分32秒 / 北緯34.47981189度 東経134.30885018度座標: 北緯34度28分47秒 東経134度18分32秒 / 北緯34.47981189度 東経134.30885018度 ![]() | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
小豆島町(しょうどしまちょう)は、香川県の小豆郡に属する町。
日本におけるオリーブ栽培の発祥地とされる。素麺、醤油、佃煮の生産も多い。
瀬戸内海の小豆島の南東部に位置する。なお、小豆島の北端は当町域にあり香川県の最北端でもある。
内海(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 19.4 (66.9) |
23.9 (75) |
24.9 (76.8) |
29.4 (84.9) |
30.9 (87.6) |
35.3 (95.5) |
37.5 (99.5) |
38.4 (101.1) |
37.8 (100) |
31.7 (89.1) |
27.2 (81) |
21.4 (70.5) |
38.4 (101.1) |
平均最高気温 °C (°F) | 9.6 (49.3) |
10.3 (50.5) |
13.6 (56.5) |
19.0 (66.2) |
23.6 (74.5) |
26.5 (79.7) |
30.5 (86.9) |
32.3 (90.1) |
28.5 (83.3) |
23.1 (73.6) |
17.5 (63.5) |
12.2 (54) |
20.5 (68.9) |
日平均気温 °C (°F) | 5.6 (42.1) |
5.9 (42.6) |
8.8 (47.8) |
13.9 (57) |
18.5 (65.3) |
22.1 (71.8) |
26.1 (79) |
27.4 (81.3) |
24.0 (75.2) |
18.6 (65.5) |
13.2 (55.8) |
8.1 (46.6) |
16.0 (60.8) |
平均最低気温 °C (°F) | 1.9 (35.4) |
1.9 (35.4) |
4.3 (39.7) |
9.2 (48.6) |
14.0 (57.2) |
18.5 (65.3) |
22.8 (73) |
24.0 (75.2) |
20.5 (68.9) |
14.8 (58.6) |
9.3 (48.7) |
4.4 (39.9) |
12.1 (53.8) |
最低気温記録 °C (°F) | −4.7 (23.5) |
−6.6 (20.1) |
−4.7 (23.5) |
−0.6 (30.9) |
5.3 (41.5) |
10.8 (51.4) |
15.5 (59.9) |
16.6 (61.9) |
11.8 (53.2) |
4.9 (40.8) |
1.3 (34.3) |
−3.1 (26.4) |
−6.6 (20.1) |
降水量 mm (inch) | 36.7 (1.445) |
43.2 (1.701) |
77.6 (3.055) |
78.4 (3.087) |
113.9 (4.484) |
156.7 (6.169) |
164.9 (6.492) |
116.7 (4.594) |
175.6 (6.913) |
118.6 (4.669) |
54.4 (2.142) |
42.9 (1.689) |
1,161.3 (45.72) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 5.6 | 6.9 | 9.4 | 9.2 | 8.9 | 10.6 | 9.5 | 6.4 | 8.6 | 7.7 | 6.3 | 5.9 | 94.9 |
平均月間日照時間 | 154.1 | 144.9 | 177.5 | 197.2 | 208.7 | 159.4 | 189.3 | 220.0 | 155.5 | 163.0 | 150.1 | 151.3 | 2,074.5 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[1] |
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
初代 | 坂下一朗 | 2006年4月23日[3] | 2010年4月22日[3] | 旧内海町長[3] |
2代 | 塩田幸雄 | 2010年4月23日[3] | 2018年4月22日[3] | |
3代 | 松本篤 | 2018年4月23日[4] | 2022年4月22日[4] | |
4代 | 大江正彦 | 2022年4月23日[5] | 現職 |
候補者名 | 当落 | 年齢 | 党派名 | 新旧別 | 得票数 |
---|---|---|---|---|---|
谷久浩一 | 当 | 55 | 自由民主党 | 現 | 5,616票 |
小泉敦 | 当 | 40 | 無所属 | 新 | 4,859票 |
黒島啓 | 落 | 81 | 自由民主党 | 現 | 3,060票 |
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 小川淳也 | 50 | 立憲民主党 | 前 | 90,267票 | ○ |
比当 | 平井卓也 | 63 | 自由民主党 | 前 | 70,827票 | ○ |
町川順子 | 62 | 日本維新の会 | 新 | 15,888票 | ○ |
小豆島町には日本国内に姉妹都市2市がある。また、小豆島(小豆島町と土庄町の2町)として「姉妹島」関係を結んだ提携が1件ある。
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
小豆島町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 小豆島町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 小豆島町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
小豆島町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
県都である高松市と本州側では兵庫県の姫路市と神戸市を結ぶフェリー航路が発着する。