生年月日 | 1968年1月25日(57歳) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出身地 |
![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
身長 | 1.72 m (5 ft 7+1⁄2 in) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
体重 | 75 kg (11 st 11 lb) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大学 | 専修大学 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ラグビーユニオンでの経歴 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
村田 亙(むらた わたる、1968年(昭和43年)1月25日 - )は、日本の元ラグビー選手、元専修大学監督。
福岡市城南区出身。小学校1年から地元の草ヶ江ヤングラガーズでラグビーを始めた[1]。
当初はフルバックだったが、福岡市立城南中学校時代からスクラムハーフに転向。東福岡高等学校ではスタンドオフも経験したが、2年時から再びスクラムハーフとなり、花園(全国高等学校ラグビーフットボール大会)に出場した[1]。
専修大学ラグビー部4年時には主将として関東大学リーグ優勝に貢献[1]。
大学卒業後、東芝府中に入社。1996年(平成8年)度からの日本選手権3連覇に貢献した。
1990年(平成2年)には、U23日本代表としてアメリカ代表に勝利。
1991年(平成3年)のアメリカ代表戦で日本代表初キャップを得る[2]。ラグビーワールドカップには第2回大会(1991年)スコットランド代表戦、第3回大会(1995年)ニュージーランド代表戦、第4回大会(1999年)ウェールズ代表戦の3度出場している。日本代表キャップ数は41。
1999年(平成11年)、フランスリーグのバイヨンヌとプロ契約し、日本人初のプロ選手となった[3][4]。デビュー戦でいきなり2トライを挙げるなど、フランスリーグでは44試合出場し7トライを挙げ、チームの中心選手として活躍した。
2001年(平成13年)にヤマハ発動機ジュビロに移籍。2002年(平成14年)度には関西社会人リーグ初優勝を果たす。
2005年(平成17年)には37歳で日本代表に復帰し、ロス・トンプソンが持っていた最年長出場記録を更新した[注釈 1]。またトップリーグにおいても一時期最年長出場記録を持っていた(40歳)[注釈 2]。
2008年(平成20年)1月、2007-08シーズンをもって現役引退することを表明。2月2日東芝戦後に引退セレモニーが行われ、同い年の親友で、同じ磐田市をホームとするジュビロ磐田の中山雅史選手から花束を贈呈され、お互いのユニフォームを交換した[7][8]。
2008年(平成20年)2月、日本ラグビー協会より7人制日本代表監督の要請を受け就任。同年3月の香港セブンズで初指揮を執った。同年の10月には、やはり香港で行われたラグビーワールドカップセブンズ予選で、日本代表を、2009年(平成21年)3月にドバイで行われる本大会への出場に導いた[9]。
2012年(平成24年)から2023年2月まで[10]の11シーズンOBである専修大学ラグビー部の監督を務め[11]、同大学は2014年に13年ぶりの1部復帰を果たした[12]。しかし2021年にはリーグ全敗、入替戦にも敗戦し在籍期間で2度目の2部降格。翌年の2022年シーズンでの1部復帰は叶わず、監督を退任[13][14]。
![]() |
---|