東諫早駅 | |
---|---|
駅外観(2022年1月) | |
ひがしいさはや Higashi-Isahaya | |
◄肥前長田 (2.2 km) (2.6 km) 諫早► | |
所在地 | 長崎県諫早市福田町366-2 |
所属事業者 | 九州旅客鉄道(JR九州) |
所属路線 | ■長崎本線 |
キロ程 | 97.8 km(鳥栖起点) |
電報略号 | ヒイ←ヒイハ |
駅構造 | 地上駅(盛土上) |
ホーム | 2面2線[1] |
乗車人員 -統計年度- |
95人/日(降車客含まず) -2016年- |
開業年月日 | 1934年(昭和9年)3月24日[2] |
備考 | 無人駅[1] |
東諫早駅(ひがしいさはやえき)は、長崎県諫早市福田町にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
有効長90mの相対式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。無人駅で[1]駅舎は無い。線路は築堤上にあるため、上り線側(2番のりば)へは構内踏切で連絡する。
下り線を直線とした1線スルー配線となっている。普通列車は行違い・追越の無い場合には原則として出入口のある下り線(1番のりば)に入線する。ホームは2022年9月22日まで入線していた817系電車対応として2両分が嵩上げされている。
2022年9月23日以降は2番のりばを発着する列車の設定は無く、2番線の出発信号機と場内信号機は使用停止された。当駅の2番のりばは廃止され、1面1線に棒線化される予定となっている[6]。
のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■長崎本線 | 上り | 佐賀・鳥栖方面 |
下り | 諫早・長崎方面 | ||
2 | (使用停止) |
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2000 | 160 |
2001 | 156 |
2002 | 147 |
2003 | 121 |
2004 | 122 |
2005 | 118 |
2006 | 116 |
2007 | 115 |
2008 | 116 |
2009 | 126 |
2010 | 115 |
2011 | 128 |
2012 | 124 |
2013 | 116 |
2014 | 113 |
2015 | 102 |
2016 | 95 |