水槽肉芽腫

水槽肉芽腫[1][2]
別称 プール肉芽腫[1][2]
概要
診療科 皮膚科学, 感染症
症状 皮膚病変
分類および外部参照情報

水槽肉芽腫(すいそうにくげしゅ、: aquarium granuloma、fish tank granuloma)、またはプール肉芽腫(プールにくげしゅ、: swimming pool granuloma)は、非結核性抗酸菌マイコバクテリウム・マリナムMycobacterium marinum、以下M. marinum)が引き起こす稀な皮膚疾患である[3]

M. marinumによる人への皮膚感染は比較的稀で、通常、汚染されたプールや水槽(アクアリウム)、罹患魚への接触により起こる[4]

徴候と症状

[編集]

水槽肉芽腫は、感染部位にゆっくりと進行する炎症性の赤い発疹結節)として顕れる。痛みや痒みを伴う皮膚病変を特徴とし、潰瘍かさぶたになることが多い。皮膚の変化は通常、汚染水への曝露から3週間後に起こる[5]

水槽からの感染ではしばしば利き手が罹患する。またプールからの感染では、の頭など、外傷を負い易い身体部位へ症状が発現する[6]

原因

[編集]

人への感染が発現するには、(1) 汚染水への曝露と、(2) 皮膚への擦りむきや外傷の二つの要因が必要である。したがって、水槽を洗浄したりや観賞魚を手で取り扱う人々や、濡れた場所で作業する人々に多く感染が見られる[3]

過密な魚と温水を伴ったアクアリウムは、病原菌に対し特に好適な条件であると考えられ、水槽肉芽腫への感染の機会が増す[7]

プール肉芽腫はプールに対する塩素消毒が不十分な場合に起こり得る。

診断

[編集]

水槽肉芽腫の臨床症状は比較的に非特異的である。したがって、蜂巣炎異物反応皮膚がん、真菌や寄生虫への感染など、より一般的な皮膚疾患が先ず検討される[5]。概して、この稀な皮膚感染症は検討対象から漏れ、診断と治療が遅れがちである[4]

M. marinaumを検出する臨床検査は培養による。スワブで拭ったものや試料を採取し、実験室で培養するのである。M. marinusの培養はかなり難しく、結果が出るのに数週間を要する。活動性感染があっても、培養の結果が陰性になることも多い。特に、患者の病歴から魚や水槽への過去の接触が疑われる場合には、例え検査結果が陰性だったとしても治療が考慮される[4]

培養検査が陽性でない場合、皮膚や組織の生検が顕微鏡下での病理診断を行う上で有用である[4]。病原菌検出のための代替手段として、PCR法も使うことができる。PCR法を用いれば、生検試料だけでも病原菌の正確な種類を検出するのに十分である[3]

予防

[編集]
  • 傷口の開いた切り傷擦り傷、潰瘍がある場合、淡水中や海水中(特に病原菌の生息が知られている水域)での活動を控える[4]
  • 魚(特に、手や皮膚を切り得る鋭い棘を持ったもの)を洗ったり処理したりする時には厚手の手袋(革製や厚手の綿製)を着用する[4]
  • 家庭用アクアリウムや水槽の掃除の際は、防水手袋を着用する[4]。手袋を着用した場合でも、水槽の洗浄後は石鹸と流水を用いて手と前腕をよく洗う[4]
  • プールの定期的で十分な塩素消毒を確実に行い、生息し得る細菌を全て殺菌する[4]

治療

[編集]

治療には抗生物質を用いる。M. marinum多剤耐性を有する傾向が高いため、単一の薬剤による治療は一般にあまり有効ではない[5]。特定の組み合わせの薬剤が感染に対して効果を及ぼすまでに、最大で6種類の異なる抗菌療法が必要になる場合も多い。この抗生物質の組み合わせは、皮膚の生検と培養検査の結果に基づいて決められる.[8]。治療は最大で数カ月にも及ぶ[5]

病変が抗生物質を用いても消えない場合は、壊死した組織を手術で取り除くことが必要になることもある。これにより、傷の治癒が助けられる[9]

疫学

[編集]

M. marinumへの感染症は接触感染しない。すなわち、人から人へと伝染し広がることはない。また、他の細菌のように院内感染を起こすこともない[4]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b James, William D. et al. (2006). Andrews' Diseases of the Skin: clinical Dermatology. Saunders Elsevier. ISBN 0-7216-2921-0 
  2. ^ a b 皮膚非結核性抗酸菌症について”. 2023年9月29日閲覧。
  3. ^ a b c Pereira, C., Tauro, L. F., & Shetty, P. (2020). Aquarium granuloma: a diagnosis based on history. International Surgery Journal, 7(6), 2036-2038.
  4. ^ a b c d e f g h i j Mycobacterium Marinum Treatment, Symptoms & Antibiotics”. 2023年9月29日閲覧。
  5. ^ a b c d Fish Tank Granuloma - American Osteopathic College of Dermatology (AOCD)”. 2023年9月29日閲覧。
  6. ^ Assiri, A., Euvrard, S., & Kanitakis, J. (2019). Cutaneous Mycobacterium marinum infection (fish tank granuloma) in a renal transplant recipient: case report and literature review. Cureus, 11(10).
  7. ^ http://www.reefkeeping.com/issues/2003-07/sp/feature/
  8. ^ Fish-To-Human Disease Transfer Risks” (17 January 2007). 2023年9月29日閲覧。
  9. ^ Swimming pool granuloma”. 2023年9月29日閲覧。