海座頭

鳥山石燕画図百鬼夜行』より「海座頭」
熊本県八代市松井文庫所蔵『百鬼夜行絵巻』より「海座頭」

海座頭(うみざとう)は、鳥山石燕の『画図百鬼夜行』や、熊本県八代市松井文庫所蔵品『百鬼夜行絵巻』などの江戸時代の絵巻にある日本妖怪

概要

[編集]

妖怪画では、琵琶法師を思わせる巨人が海上に立ち、右手に杖を持ち、琵琶を背に背負った姿で描かれている[1]。『画図百鬼夜行』『百鬼夜行絵巻』ともに解説文がないため、どのような妖怪を意図して描かれたかは不明であり、妖怪研究家・村上健司はこれを絵画のみ存在する妖怪としている[2]

戦後の妖怪関連の書籍においては、陸中国(現・岩手県)の三陸沖によく現れる海坊主の一種と解釈されている[1][3]。海坊主の仲間でありながら海坊主とは出現時期が異なり、海坊主が現れなくなった頃に出現するとされ、月の終わり頃によく出現する[1]。海の上を歩き回り、漁師を脅かしたり、海を行く船を手招きして船を転覆させたり[1]、時には船を丸ごと飲み込んでしまう[4]。座頭姿で海上に現れて人を脅かすという説もある[5]。ただし、海座頭が言った言葉に対して素直に応えれば姿を消すのだという[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 草野巧『幻想動物事典』新紀元社、1997年、46頁。ISBN 978-4-88317-283-2 
  2. ^ 村上健司編著『妖怪事典』毎日新聞社、2000年、60頁。ISBN 978-4-620-31428-0 
  3. ^ 人文社編集部『諸国怪談奇談集成 江戸諸国百物語 東日本編』人文社〈ものしりシリーズ〉、2005年、13頁。ISBN 978-4-7959-1955-6 
  4. ^ 水木しげる『図説 日本妖怪大全』講談社〈講談社+α文庫〉、1994年、82頁。ISBN 978-4-06-256049-8 
  5. ^ 山口敏太郎. “千葉妖怪伝説 その三 黒入道”. まいぷれ. フューチャーリンクネットワーク. 2011年4月24日閲覧。[リンク切れ]

関連項目

[編集]