竜馬がゆく (りょうまがゆく) | ||
---|---|---|
著者 | 司馬遼太郎 | |
発行日 | 1963年(昭和38年)-1966年(昭和41年) | |
発行元 | 文藝春秋 | |
ジャンル | 時代小説 | |
国 | 日本 | |
形態 | 上製本、文庫本、電子書籍 | |
公式サイト | bunshun.jp | |
コード |
ISBN 978-4-16-710567-9 ISBN 978-4-16-710568-6 ISBN 978-4-16-710569-3 ISBN 978-4-16-710570-9 ISBN 978-4-16-710571-6 ISBN 978-4-16-710572-3 ISBN 978-4-16-710573-0 ISBN 978-4-16-710574-7 | |
ウィキポータル 文学 | ||
|
『竜馬がゆく』(りょうまがゆく)は、司馬遼太郎の長編時代小説(フィクション)。幕末維新を先導した坂本竜馬を主人公とする。
「産経新聞」夕刊に1962年6月21日から1966年5月19日まで連載し、1963年から1966年にかけ、文藝春秋全5巻で刊行された。1974年に文春文庫創刊に伴い全8巻で刊行、単行・文庫本ともに改版されている。
司馬の代表作であり、世間一般でイメージされる坂本龍馬像は、この歴史小説の影響が大きいとされている[注 1]。
これまでに、大河ドラマの他に、民放各局でも何度かテレビドラマ化されている。とりわけ萬屋錦之介は中村錦之助時代から、この作品の「竜馬像」に惚れ込み、中村玉緒や弟の中村嘉葎雄等とも、初版刊行まもない時期に舞台公演をしており、司馬自身の「楽屋訪問」や「打ち上げ」での写真もある。
本作品は司馬の代表作の一つで同時に維新の英傑として、今日に至る竜馬像を確立した作品である。『司馬遼太郎 歴史のなかの邂逅(5)』(中公文庫、2011年)に作品随想を収録している。
『竜馬がゆく』の執筆のきっかけは産経新聞時代の後輩にあたる高知県出身の渡辺司郎(元産経新聞社常務大阪代表、元大阪市教育委員会委員長)が遊びに来て 「これは仕事で言ってるのではなくて、自分の国の土佐には坂本竜馬という男がいる。竜馬を書いてくれ」と依頼されたことがきっかけになっている[1]。依頼された当初は、司馬自身その気がなかったが、後日他の小説の資料あつめをしていると不思議と坂本竜馬が出てきて親しみを覚え、本格的に坂本竜馬を調べてみようと思うようになったと述べている。
当時坂本龍馬の誕生日には諸説あったが、この作品で11月15日を使用したため11月15日に龍馬の誕生日が確立したという逸話がある。
俳優で海援隊のボーカルでもある歌手の武田鉄矢は、高校生の頃にこの『竜馬がゆく』を読んで、熱烈な龍馬のファンになった。
サザンオールスターズの原由子も産休中に『竜馬がゆく』を読んだことがきっかけで、龍馬ファンになっている[2]。
司馬は本作品の執筆にあたり、神田神保町の神田古書店街の複数店に依頼し、ワゴン車1台分の当時1400万円相当の古書・古文書を集め購入したという。
1983年9月、京都新聞の広告に、被差別部落民の賤称である「ちょうりんぼう」という差別語が使われ、部落解放同盟がこれに抗議した。京都新聞社は『竜馬がゆく』に使われていた言葉を借用したと釈明したため、解放同盟は司馬を糾弾。同年12月に京都部落解放センターの差別確認会の席へ司馬を出席させた。この席で司馬は「"長吏"と人間の尊厳について」という釈明文を朗読した。ヤジなどで騒然としていた会場は司馬の部落差別に対する批判と明晰な文章によってすぐに静まりかえり、その後糾弾がエスカレートすることはなくなったという。なお司馬は執筆当時、「ちょうりんぼう」が差別語である事は知らず、古い土佐弁で「馬鹿」を意味する罵倒語の一種であるとしか認識してなかったと語っており、差別語の指摘を受け出版社へすぐに該当箇所の削除を申し出ている。
1965年4月19日〜1965年11月22日の21:00〜21:30にMBSで放送された。主役:中野誠也。
1982年1月2日の12:00~23:53にテレビ東京の12時間超ワイドドラマで放送された。主演は萬屋錦之介。
その他の藩 幕閣・幕臣
その他 |
1997年1月1日18:00〜23:09にTBSで放送された(TBS大型時代劇スペシャル枠)。
第一部 「立志」、第二部 「黎明」、全2部構成。
土佐藩 長州藩 |
薩摩藩 その他 |
※正式な番組名は「元日特別企画 司馬遼太郎原作ドラマ」。
※上記通り、番組名として銘打ってはいないが、前年96年には放送がなかった「TBS大型時代劇スペシャル」シリーズの「97年限りの復活作」と見做され、同シリーズ最終作として扱われることが多い[注 2][注 3]。
※ 「TBS大型時代劇スペシャル」シリーズでは、89年に『坂本龍馬』[注 4]を放映しており、竜馬を主人公に取り上げるのは2作目となった[注 5]。
※ 「TBS大型時代劇スペシャル」シリーズ作品は最大で5時間枠の規模[注 6]で、本作では更に15分長い放送枠を確保しており、同シリーズ作品として見た場合、文字通り「最後の大作」といえる作品に仕上がっている。
テレビ東京開局40周年記念番組として新春ワイド時代劇枠で2004年1月2日に放送された。
第一部 「出発」、第二部 「脱藩」、第三部 「襲撃」、第四部 「希望」の全4部構成。
※1997年版と同じ長坂秀佳の脚本だが、放映時間が伸びたことで場面、登場人物が追加された他、97年版と同じ場面でもかなり改稿が加えられ、新しい仕上がりの作品となっている。
テレビ東京 12時間超ワイドドラマ | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
それからの武蔵
(1981年) |
竜馬がゆく
(1982年) |
海にかける虹〜山本五十六と日本海軍
(1983年) |
テレビ東京 新春ワイド時代劇 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
忠臣蔵〜決断の時
(2003年) |
竜馬がゆく
(2004年) |
国盗り物語
(2005年) |