あらかわまち 荒川町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 町内で栽培が盛んなクロッカス | |||||
| |||||
廃止日 | 2008年4月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 村上市・荒川町・神林村・朝日村・山北町→村上市 | ||||
現在の自治体 | 村上市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 |
![]() | ||||
地方 |
中部地方、北陸地方 甲信越地方 | ||||
都道府県 | 新潟県 | ||||
郡 | 岩船郡 | ||||
市町村コード | 15582-9 | ||||
面積 |
36.71 km2 (境界未定部分あり) | ||||
総人口 |
10,792人 (推計人口、2008年3月1日) | ||||
隣接自治体 | 胎内市、関川村、神林村 | ||||
町の木 | サザンカ[1] | ||||
荒川町役場 | |||||
所在地 |
〒959-3192 新潟県岩船郡荒川町山口444[1] ![]() | ||||
外部リンク | 荒川町HP(アーカイブ) | ||||
座標 | 北緯38度07分27秒 東経139度26分38秒 / 北緯38.12406度 東経139.44383度座標: 北緯38度07分27秒 東経139度26分38秒 / 北緯38.12406度 東経139.44383度 | ||||
ウィキプロジェクト |
荒川町(あらかわまち)は、かつて新潟県の北部に存在した町。2008年4月1日に村上市、神林村、山北町、朝日村と合併し、村上市となった。胎内市への通勤率は14.9%・村上市への通勤率は11.3%(いずれも平成17年国勢調査)。
町の北部、神林村との境界部に荒川が流れ、町域には西部を中心に平野が広がっている。