きくまちょう 菊間町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2005年1月16日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 今治市、菊間町、大西町、波方町、玉川町、朝倉村、吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町、大三島町、関前村 → 今治市 | ||||
現在の自治体 | 今治市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 四国地方 | ||||
都道府県 | 愛媛県 | ||||
郡 | 越智郡 | ||||
市町村コード | 38345-7 | ||||
面積 | 36.97 km2 | ||||
総人口 |
7,163人 (国勢調査、平成17年) | ||||
隣接自治体 | 北条市、越智郡大西町・玉川町 | ||||
町の木 | 松 | ||||
町の花 | キク | ||||
菊間町役場 | |||||
所在地 |
〒799-2392 愛媛県越智郡菊間町浜822番地 | ||||
座標 | 北緯34度02分03秒 東経132度50分30秒 / 北緯34.03428度 東経132.84169度座標: 北緯34度02分03秒 東経132度50分30秒 / 北緯34.03428度 東経132.84169度 | ||||
ウィキプロジェクト |
菊間町(きくまちょう)は、かつて愛媛県の東予地方(越智郡)にあった町。旧野間郡。
2005年1月、今治市と菊間町を含む越智郡12町村での新設合併により、新:今治市の一部となった。古くから菊間瓦の生産で知られるほか太陽石油株式会社があり、工業製品出荷額も多い。
松山市と今治市の中間、今治市の最西端に位置。
特に急峻な山はなく、ゆるやかな丘陵地が広がっており、みかんの果樹園や里山等として利用されている。主要集落は海岸に沿って走る国道196号やJR予讃線の沿線及び菊間川とその支流の中下流域に開かれている。
温暖少雨であり、台風等の災害もほとんどない。
藩政期
明治以降
菊間村
菊間町発足以降
菊間町の系譜 (町村制実施以前の村) (明治期) (昭和の合併) (平成の合併) 町村制施行時 浜 ━━━┓ あ い う 長坂 ━━━╋━━━菊間村━━━菊間町━━┳━━┳━━━━━━━┓ 西山 ━━━┛ ┃ ┃ ┃ 池原 ━━━┓ ┃ ┃ ┃ 高田 ━━━┫ ┃ ┃ ┃ 松尾 ━━━┫ ┃ ┃ ┃ 河之内 ━━━╋━━━歌仙村━━━━━━━━┛ ┃ ┃ 川上 ━━━┫ ┃ ┃ 中川 ━━━┛ ┃ ┃ 佐方 ━━━┓ ┃ ┃ ┣━━━亀岡村━━━━━━━━━━━┛ ┃ 種 ━━━┛ ┃え 今治市━━╋━━今治市 朝倉村━━┫ 玉川町━━┫ 波方町━━┫ 大西町━━┫ 吉海村━━┫ 宮窪町━━┫ 伯方町━━┫ 上浦町━━┫ 大三島町━┫ 関前村━━┛ あ – 明治41年1月1日 町制施行 い - 大正14年4月1日 合体 う – 昭和30年3月31日 合体 え – 平成17年1月16日 新設合併、新・今治市発足 (注記)今治市以下の市町村の合併以前の系譜はそれぞれの市・町・村の記事を参照のこと。
主力産業は石油精製と菊間瓦製造、及び農業(柑橘)である。海岸を埋め立て、工業用地を確保してきた。
国道196号とJR予讃線により、松山市や今治市に行くことが多い。
歌仙の滝、歌仙ダム、霧合の滝、高仙城跡、松山シーサイドカントリー(ゴルフ場)、瓦のふるさと公園、加茂神社、かわら館、ひるめ地蔵(比留女地蔵)、客神社、海員道の亀艦として厳島神社境内にある日支連絡船長崎丸の船長、菅源三郎の銅像、掌禅寺の金龍桜(樹齢約300年のエドヒガン)