1931年のグランプリ・シーズン

1931年のAIACRヨーロッパ選手権
ドライバーズチャンピオン
フェルディナンド・ミノイヤ
前年: 無し 翌年: 1932
1931年のグランプリシーズン
前年: 1930 翌年: 1932

1931年のグランプリ・シーズンAIACRヨーロッパ・ドライバーズ選手権のタイトルが懸けられた最初のグランプリ・シーズンである。選手権はアルファコルセフェルディナンド・ミノイヤが制したが、ミノイヤがシーズン中グランプリに勝利することは無かった。現在のFIA世界耐久選手権と同様に選手権は耐久レースで構成され、3つのグランプリは全て10時間の耐久レースとして行われた。長時間のグランプリを走り抜くため多くのチームが複数のドライバーでレースを戦った。

シーズン概要

[編集]

シーズン開幕前、前年にアルファロメオでチームメイトのタツィオ・ヌヴォラーリと激しく争い、イタリア選手権を制したアキーレ・ヴァルツィブガッティに加入した。イタリアを代表するドライバーだったヴァルツィがフランスのメーカーと契約したことはイタリア国内で大きな物議をかもした。[1] このシーズン、アルファロメオは最初のモノポスト(シングルシーター)レースカーとなるアルファロメオ・ティーポA英語版を投入した。一方のブガッティは長年活躍してきたタイプ35の後継として新型の2.3Lブガッティ・タイプ51英語版を投入した。 注目されたヌヴォラーリとヴァルツィの対決だったが、両者はマシントラブルに悩まされ、最初のヨーロッパ選手権を制したのは堅実な成績を残したアルファロメオのミノイヤだった。 7月のドイツグランプリは雨のレースとなり、多くのドライバーが苦戦する中メルセデスSSK英語版に乗るルドルフ・カラツィオラがこのグラン・エプルーヴを制し、世界恐慌の中で悲惨な経済状況に苦しむドイツ国民に明るいニュースを届けた。カラツィオラはこの年のアヴスレンネンとアイフェルレンネンも制し一躍レース界の注目を集めることとなった。

ヨーロッパ選手権グランプリ

[編集]
1931年モナコグランプリの勝者はブガッティルイ・シロンだった。
Rd 開催日 レース サーキット 優勝者 コンストラクター レポート
1 5月24日 イタリア王国の旗 イタリアグランプリ モンツァ・サーキット イタリア王国の旗 ジュゼッペ・カンパーリ アルファロメオ 詳細
イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ
2 6月21日 フランスの旗 フランスグランプリ リナ・モンレリ英語版 モナコの旗 ルイ・シロン ブガッティ 詳細
イタリア王国の旗 アキーレ・ヴァルツィ
3 7月12日 ベルギーの旗 ベルギーグランプリ スパ・フランコルシャン イギリスの旗 ウィリアム・グローバー=ウィリアムズ ブガッティ 詳細
イタリア王国の旗 カベルト・コネッリ

非選手権グランプリ

[編集]

黄色の背景はグラン・エプルーヴ

開催日 レース サーキット 優勝者 コンストラクター レポート
3月29日 フランスの旗 チュニスグランプリ カルタゴ市街地コース イタリア王国の旗 アキーレ・ヴァルツィ ブガッティ 詳細
4月6日 フランスの旗 サン=ラファエルグランプリ サン=ラファエル市街地コース フランスの旗 フィリップ・エトンスラン ブガッティ 詳細
4月19日 モナコの旗 モナコグランプリ モンテカルロ市街地コース モナコの旗 ルイ・シロン ブガッティ 詳細
4月26日 イタリア王国の旗 コッパ・ピエトロ・ボルディーノ アレッサンドリア市街地コース イタリア王国の旗 アキーレ・ヴァルツィ ブガッティ 詳細
5月10日 イタリア王国の旗 タルガ・フローリオ グランデ・マドニエ イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ アルファロメオ 詳細
5月10日 フランスの旗 ピカルディグランプリ ペロンヌ市街地コース フランスの旗 "イヴァネル" ブガッティ 詳細
5月17日 フランスの旗 モロッコグランプリ アンファ市街地コース ポーランドの旗 スタニスラス・チャイコフスキー ブガッティ 詳細
6月6日 アイルランドの旗 アイルランドグランプリ フェニックス・パーク イギリスの旗 ノーマン・ブラック MG 詳細
6月7日 スイスの旗 ジュネーヴグランプリ メイラン市街地コース フランスの旗 マルセル・ルー ブガッティ 詳細
6月7日 イタリア王国の旗 ローマグランプリ リットリオ・サーキット イタリア王国の旗 アーネスト・マセラティ マセラティ 詳細
6月7日 ポーランドの旗 リヴィウグランプリ リヴィウ市街地コース ドイツの旗 ハンス・シュトゥック メルセデス・ベンツ 詳細
6月7日 ドイツの旗 アイフェルレンネン ニュルブルクリンク ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ メルセデス・ベンツ 詳細
7月5日 フランスの旗 マルヌグランプリ ランス・グー フランスの旗 マルセル・ルー ブガッティ 詳細
7月5日 フランスの旗 ヴォクリューズグランプリ アヴィニョン市街地コース フランスの旗 フレデリク・トセリ ブガッティ 詳細
7月19日 ドイツの旗 ドイツグランプリ ニュルブルクリンク ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ メルセデス・ベンツ 詳細
7月26日 フランスの旗 ディエップ グランプリ ディエップ市街地コース フランスの旗 フィリップ・エトンスラン アルファロメオ 詳細
8月2日 イタリア王国の旗 コッパ・チアーノ英語版 モンテネーロ・サーキット イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ アルファロメオ 詳細
8月2日 ドイツの旗 アヴスレンネン アヴス ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ メルセデス・ベンツ 詳細
8月2日 フランスの旗 ドーフィネグランプリ グルノーブル市街地コース フランスの旗 フィリップ・エトンスラン アルファロメオ 詳細
8月16日 フランスの旗 コマンジュグランプリ サン=ゴーダンス市街地コース フランスの旗 フィリップ・エトンスラン アルファロメオ 詳細
8月16日 イタリア王国の旗 コッパ・アチェルボ英語版 ペスカーラ・サーキット イタリア王国の旗 ジュゼッペ・カンパーリ アルファロメオ 詳細
9月6日 イタリア王国の旗 モンツァグランプリ モンツァ・サーキット イタリア王国の旗 ルイジ・ファジオーリ マセラティ 詳細
9月13日 フランスの旗 ラ・ボルグランプリ ラ・ボル市街地コース イギリスの旗 ウィリアム・グローバー=ウィリアムズ ブガッティ 詳細
9月27日 チェコの旗 チェコスロヴァキアグランプリ ブルノ市街地コース モナコの旗 ルイ・シロン ブガッティ 詳細
9月27日 フランスの旗 ブリニョールグランプリ ブリニョール市街地コース フランスの旗 ルネ・ドレフュス ブガッティ 詳細
10月17日 イギリスの旗 マウンテン・チャンピオンシップ ブルックランズ イギリスの旗 ヘンリー・バーキン マセラティ 詳細

1931年のドライバーズランキング

[編集]

ミノイヤとカンパーリは同ポイントで選手権を終えたが、ミノイヤの合計走行距離がカンパーリを上回ったためミノイヤがチャンピオンとなる

順位 ドライバー ITA
イタリア王国の旗
FRA
フランスの旗
BEL
ベルギーの旗
Pts
1 イタリア王国の旗 フェルディナンド・ミノイヤ 2 6 3 9
2 イタリア王国の旗 ジュゼッペ・カンパーリ 1 2 Ret 9
3 イタリア王国の旗 バコーニン・ボルザッキーニ Ret 2 2 11
4 フランスの旗 アルベール・ディーヴォ 3 7 Ret 12
= フランスの旗 ギ・ブリア 3 7 Ret 12
= イタリア王国の旗 アキーレ・ヴァルツィ Ret 1 Ret 12
= モナコの旗 ルイ・シロン Ret 1 Ret 12
8 イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ Ret 11 2 13
9 フランスの旗 ジャン=ピエール・ウィミーユ 4 Ret 7 14
= フランスの旗 ジャン・グピア 4 Ret 7 14
= イギリスの旗 ウィリアム・グローバー=ウィリアムズ Ret 1 14
= イタリア王国の旗 カベルト・コネッリ Ret 1 14
13 ロシアの旗[2] ボリス・イワノフスキ 5 Ret 5 15
= フランスの旗 アンリ・ストフェル 5 Ret 5 15
= イタリア王国の旗 ジョヴァンニ・ミノッツィ 11 3 15
16 イギリスの旗 ヘンリー・バーキン 4 4 16
= フランスの旗 ジャン・ペサト 10 6 16
= フランスの旗 ピエール・フェリクス 10 6 16
= イギリスの旗 ブライアン・ルイス 12 4 16
20 イタリア王国の旗 ピエトロ・ゲルシ 8 8 17
= フランスの旗 ロバート・セネカ 9 5 17
22 イタリア王国の旗 ゴッフレード・ゼンデル 6 Ret 18
23 イタリア王国の旗 クレメンテ・ビョンデッティ 3 19
= イタリア王国の旗 ルイジ・パレンティ 3 19
25 イタリア王国の旗 フランセスコ・ピローラ 6 20
= イタリア王国の旗 ジョヴァンニ・ルラーニ 6 20
= イタリア王国の旗 アマデオ・ルジェッリ 7 20
= イタリア王国の旗 レナート・バレストレーロ 7 20
= イギリスの旗 ジョージ・イーストン 4 20
= フランスの旗 ルネ・ドレフュス 8 20
= フランスの旗 ルネ・フェラン 9 20
= フランスの旗 ルイ・リガル 9 20
= イギリスの旗 アール・ハウ 12 20
34 イタリア王国の旗 ウンベルト・クリンガー 8 21
= イタリア王国の旗 ロベルト・ディ・ヴェッキオ Ret 21
= イタリア王国の旗 ジェローラモ・フェラーリ Ret 21
= フランスの旗 マルセル・ルー Ret Ret 21
= フランスの旗 フィリップ・エトンスラン Ret Ret 21
= イタリア王国の旗 エミリオ・エミレンテ Ret 21
= フランスの旗 エドモン・ブーリエ Ret 21
= フランスの旗 ジョルジュ・ダルヌー Ret 21
= フランスの旗 マックス・フォーニ Ret 21
= フランスの旗 シャルル・モンティエ 8 21
=  ”ドゥコロンビエ” 8 21
= フランスの旗 フランソワ・モンティエ Ret 21
46 イタリア王国の旗 エンツォ・グリマルディ Ret 22
=  ”ボーゲ” Ret 22
= イタリア王国の旗 ルイジ・ファジオーリ Ret 22
= イタリア王国の旗 アーネスト・マセラティ Ret 22
= ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ Ret 22
= ドイツの旗 オットー・メルツ Ret 22
52 イタリア王国の旗 アルフレド・カニャート Ret 23
=  ”トルティーニ” Ret 23
= イギリスの旗 ウィリアム・スコット Ret 23
=  S. アームストロング-パイン Ret 23
= イギリスの旗 ジャック・ダンフィー Ret 23
順位 ドライバー ITA
イタリア王国の旗
FRA
フランスの旗
BEL
ベルギーの旗
Pts
結果 ポイント
金色 勝者 1
銀色 2位 2
銅色 3位 3
レースの75%以上を消化 4
レースの50%以上 75%未満を消化 5
レースの25%以上 50%未満を消化 6
レースの25%未満を消化 7
失格 8
参加せず 8

参考文献

[編集]

Etzrodt, Hans. “Grand Prix Winners 1895–1949 : Part 2 (1919–1933)”. The Golden Era of Grand Prix Racing. 29 June 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月4日閲覧。

Galpin, Darren. “1931 Grands Prix”. The GEL Motorsport Information Page. 2007年8月4日閲覧。

脚注

[編集]
  1. ^ ノイバウア, アルフレッド 著、橋本茂春 訳『スピードこそ我が命』荒地出版社、1968年、30頁。 
  2. ^ イワノフスキはロシア国籍だが、ロシア革命のために亡命中だった