1969年 こちらもご覧下さい |
---|
各年のスポーツ |
1967年 1968年 1969年 1970年 1971年 |
競輪 |
1967年 1968年 1969年 1970年 1971年 |
サッカー |
1967年 1968年 1969年 1970年 1971年 |
自転車競技 |
1967年 1968年 1969年 1970年 1971年 |
相撲 |
1967年 1968年 1969年 1970年 1971年 |
日本競馬 |
1967年 1968年 1969年 1970年 1971年 |
バスケットボール |
1967年 1968年 1969年 1970年 1971年 |
バレーボール |
1967年 1968年 1969年 1970年 1971年 |
野球 |
1967年 1968年 1969年 1970年 1971年 |
■ヘルプ |
1969年の野球(1969ねんのやきゅう)では、1969年の野球界における動向をまとめる。
|
|
日付 | 試合 | ビジター球団(先攻) | スコア | ホーム球団(後攻) | 開催球場 |
---|---|---|---|---|---|
10月26日(日) | 第1戦 | 読売ジャイアンツ | 6 - 5 | 阪急ブレーブス | 阪急西宮球場 |
10月27日(月) | 第2戦 | 読売ジャイアンツ | 1 - 2 | 阪急ブレーブス | |
10月28日(火) | 移動日 | ||||
10月29日(水) | 第3戦 | 阪急ブレーブス | 3 - 7 | 読売ジャイアンツ | 後楽園球場 |
10月30日(木) | 第4戦 | 阪急ブレーブス | 4 - 9 | 読売ジャイアンツ | |
10月31日(金) | 第5戦 | 阪急ブレーブス | 5 - 3 | 読売ジャイアンツ | |
11月1日(土) | 移動日 | ||||
11月2日(日) | 第6戦 | 読売ジャイアンツ | 9 - 2 | 阪急ブレーブス | 阪急西宮球場 |
優勝:読売ジャイアンツ(5年連続11回目) |
セントラル・リーグ | パシフィック・リーグ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
タイトル | 選手 | 球団 | 成績 | 選手 | 球団 | 成績 |
最優秀選手 | 王貞治 | 巨人 | 長池徳二 | 阪急 | ||
最優秀新人 | 田淵幸一 | 阪神 | 有藤通世 | ロッテ | ||
首位打者 | 王貞治 | 巨人 | .345 | 永淵洋三 張本勲 |
近鉄 東映 |
.333 |
本塁打王 | 王貞治 | 巨人 | 44本 | 長池徳二 | 阪急 | 41本 |
打点王 | 長嶋茂雄 | 巨人 | 115点 | 長池徳二 | 阪急 | 101点 |
最多安打 | 長嶋茂雄 王貞治 |
巨人 | 156本 | 永淵洋三 | 近鉄 | 162本 |
盗塁王 | 柴田勲 | 巨人 | 35個 | 阪本敏三 | 阪急 | 47個 |
最多出塁数(セ) 最高出塁率(パ) |
王貞治 | 巨人 | 272個 | 張本勲 | 東映 | .421 |
最優秀防御率 | 江夏豊 | 阪神 | 1.81 | 木樽正明 | ロッテ | 1.72 |
最多勝利 | 高橋一三 | 巨人 | 22勝 | 鈴木啓示 | 近鉄 | 24勝 |
最多奪三振 | 江夏豊 | 阪神 | 262個 | 鈴木啓示 | 近鉄 | 286個 |
最高勝率 | 高橋一三 | 巨人 | .815 | 清俊彦 | 近鉄 | .720 |
セントラル・リーグ | パシフィック・リーグ | |||
---|---|---|---|---|
守備位置 | 選手 | 球団 | 選手 | 球団 |
投手 | 高橋一三 | 巨人 | 鈴木啓示 | 近鉄 |
捕手 | 木俣達彦 | 中日 | 岡村浩二 | 阪急 |
一塁手 | 王貞治 | 巨人 | 大杉勝男 | 東映 |
二塁手 | 土井正三 | 巨人 | 山崎裕之 | ロッテ |
三塁手 | 長嶋茂雄 | 巨人 | 有藤通世 | ロッテ |
遊撃手 | 藤田平 | 阪神 | 阪本敏三 | 阪急 |
外野手 | 高田繁 | 巨人 | 長池徳二 | 阪急 |
D.ロバーツ | アトムズ | 永淵洋三 | 近鉄 | |
山本一義 | 広島 | 張本勲 | 東映 |
![]() | この節の加筆が望まれています。 |