2017年の台風

2017年の台風
軌跡の地図
最初の熱帯低気圧発生 1月7日
最初の台風発生 4月26日
最後の台風消滅 12月26日
最後の熱帯低気圧消滅 2018年1月4日
最も強かった
台風
台風21号 – 915 hPa,
100 kt (10分間平均)
熱帯低気圧の総数 41
台風の総数 27
タイフーンの総数 11
スーパータイフーンの総数 2
超大型台風の総数 1
総死亡者数 863
総被害額 143 億ドル (2017 USD)
年別台風
2015, 2016, 2017, 2018, 2019
7月18日3時から30日9時(日本時間)にかけての6時間毎のアジア天気図。台風(紫色の×表示)や熱帯低気圧(TDと表記)が相次いで発生している。同時に太平洋高気圧が衰退していくのも分かる。

2017年台風(2017ねんのたいふう、太平洋北西部及び南シナ海で発生した熱帯低気圧)のデータ。データは基本的に日本の気象庁の情報に基づき、気象庁が熱帯低気圧としていない一部のものについては、合同台風警報センター (JTWC) のみに拠る。

2017年に発生した台風は、平年の25.6個から大きく外れることのない、並の27個だった[1]。日本での影響においては、接近数は平年の11.4個より少ない8個であったが、上陸数は平年値2.7個より多い4個(第3号、第5号、第18号、第21号)だった[1]

台風1号は4月26日に発生した。7月2日に発生した台風3号は、4日に九州に上陸し日本列島を横断したが、台風通過後も前線や別の熱帯低気圧の影響で九州北部などで豪雨が続き、平成29年7月九州北部豪雨が発生、甚大な被害が出た。7月下旬頃になると、太平洋北西部と南シナ海での対流活動が活発になり、熱帯低気圧が多発、21日から30日の10日間で台風が6個も相次いで発生した。これにより、7月の台風の発生数は8個(平年値: 3.6個)となり、気象庁が台風の統計を開始した1951年以降、7月の発生数としては1971年と並び最多となった[1]。そのうち20日に発生した台風5号は、太平洋上を迷走した末に日本に上陸し、台風だった期間は、統計史上最長の19.00日を記録した[1]。また、7月23日には一時的に台風5号から8号までの4個の台風が同時に存在し、これは1994年以来23年ぶりとなった。

9月は4個の台風が発生し、9日に発生した台風18号は、九州四国本州に上陸して大きな被害をもたらしたが、台風18号が消滅した後は、1個も台風が発生せず、通常台風の活動が活発な9月下旬に台風が1個も活動しなかったのは1973年以来44年ぶり、統計開始以来2度目の珍事となった[2]。その後、10月12日に台風20号が発生した。

10月16日に発生した台風21号は、超大型にまで強風域を拡げた状態で日本に上陸し、上陸時の台風の大きさのデータがある1991年以降では初めてとなったほか、上陸したのは23日で、史上3番目に遅い上陸となった[1]

1年を通して猛烈な台風は1個も発生せず、これは2002年以来15年ぶりとなった[3]

台風の日本接近数

[編集]
台風の年間日本接近数(上陸数を含む)
接近数が多い年 接近数が少ない年
順位 接近数 順位 接近数
1 2004年 1966年 1960年 19 1 1973年 4
4 2012年 17 2 1995年 5
5 2018年 1955年 16 3 1977年 6
7 2019年 2000年 1997年 1994年
1965年 1961年 1958年
15 4 2020年 2010年 1983年 1979年 7
8 2017年 2009年 1998年 1969年
1964年 1951年
8

月別の台風発生数

[編集]
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
1 1 8 5 4 3 3 2 27

各熱帯低気圧の活動時期

[編集]
平成29年台風第27号平成29年台風第21号平成29年台風第18号平成29年台風第13号平成29年台風第5号平成29年台風第3号

「台風」に分類されている熱帯低気圧

[編集]

台風1号(ムイファー)

[編集]

201701・03W・ダンテ

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 4月26日 – 4月27日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
1002 hPa

4月21日頃にカロリン諸島近海で形成が始まった低圧部(低気圧93W)が、4月23日21時(協定世界時23日12時)にマリアナ諸島南部で熱帯低気圧に昇格した[4][確 1]。合同台風警報センター(JTWC)は24日午後に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し、25日に熱帯低気圧番号03Wを付番した。03Wは26日9時(協定世界時26日0時)にフィリピンの東の北緯13度30分、東経135度55分で台風となり[5][確 2]、アジア名ムイファーMuifa)と命名された[6]。ほぼ同時刻にフィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)も03Wが監視エリアに進入したと発表し、フィリピン名ダンテDante)と命名した[7]。1号はフィリピンの東をしばらく北上したがほとんど発達は見られずに、27日21時に北緯17度、東経135度で熱帯低気圧に変わった[確 3]

台風2号(マールボック)

[編集]

201702・04W

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 6月11日 – 6月13日
ピーク時の強さ 55 kt (10分間平均) 
985 hPa

6月10日頃に南シナ海で形成が始まった低圧部(低気圧96W)が、同日15時にすぐに熱帯低気圧になり[確 4]、合同台風警報センター(JTWC)は11日0時(協定世界時10日15時)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し、同日9時に熱帯低気圧番号04Wを付与した。そして04Wは同日15時(協定世界時11日6時)に北緯17度5分、東経116度35分で[確 5]台風となり[8]、アジア名マールボックMerbok)と命名された。13日1時に香港付近に上陸した。13日9時に華南の北緯24度、東経115度で熱帯低気圧に変わった。

事後解析では、ピーク時の勢力は中心気圧985hPa、最大風速30m/sに上方修正されており、一時暴風域を伴っていたことになった。

台風3号(ナンマドル)

[編集]

201703・05W・エモン

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 7月2日 – 7月5日
ピーク時の強さ 55 kt (10分間平均) 
985 hPa

6月30日頃にフィリピンの東で形成が始まった低圧部(低気圧99W)が、7月1日15時(協定世界時1日6時)に熱帯低気圧になり、同時刻に合同台風警報センター(JTWC)は熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発した。その後、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)はフィリピン名エモンEmong)と命名した[9]。そして2日9時(協定世界時2日0時)、熱帯低気圧は沖縄の南の北緯20度40分、東経127度5分で台風となり[10][11]、アジア名ナンマドルNanmadol)と命名された。同日12時、JTWCは熱帯低気圧番号05Wを付与した。
台風は3日未明に石垣島付近を通過した後、東シナ海を北上し、同日15時に発達して暴風域を伴うようになった。次第に進路を東寄りに変え、4日8時頃に長崎県長崎市付近に上陸した[12]。その後も台風は西日本の複数の地点で観測史上1位の暴風を記録したほか[13]室戸岬では最大瞬間風速45.0m/sを観測するなど強い風雨をもたらしながら速い速度で東進し、同日12時過ぎには愛媛県宇和島市付近に[14]、17時前には和歌山県田辺市付近に再上陸した[15]。5日9時、日本の東で温帯低気圧に変わった。なお、この台風の通過後、九州北部で豪雨が発生している。

台風4号(タラス)

[編集]

201704・06W

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 7月15日 – 7月17日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
985 hPa

7月13日頃に南シナ海で形成が始まった低圧部(低気圧94W)が、14日15時に[確 6]熱帯低気圧になった[16]。合同台風警報センター(JTWC)は15日11時30分(協定世界時15日2時30分)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発令した。その後、熱帯低気圧は同日15時に南シナ海の北緯16度50分、東経111度50分で台風となり、アジア名タラスTalas)と命名された[17][18]。その後、JTWCは熱帯低気圧番号06Wを付番した。台風は西進し、現地時間17日1時(協定世界時16日18時)頃にベトナム北部のゲアン省ヴィン付近に上陸し[19]、日本時間17日18時に[確 7]ラオスの北緯19度、東経102度で熱帯低気圧に変わった。台風の影響でベトナムでは1人が死亡し、約2700戸の家屋が損傷したほか、ゲアン省クアロー沖で石炭船の乗員10名が行方不明となった[20]。台風から変わった熱帯低気圧は、18日3時には気象庁の観測対象域外(東経100度以西)に出たものと見られる[確 8]

事後解析では、最低気圧は985hPaに修正されている。

台風5号(ノルー)

[編集]

201705・07W

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 7月20日 – 8月8日
ピーク時の強さ 95 kt (10分間平均) 
935 hPa

7月18日9時(UTC 18日0時)にウェーク島の北北西海上で発生した普通の低気圧[21]熱帯低気圧に発達し[22]合同台風警報センター(JTWC)は20日14時30分(UTC 20日5時30分)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し、後に21日6時に熱帯低気圧番号07Wを付番した。07Wは7月21日9時(UTC 7月21日0時)に南鳥島付近で発生したと発表された[23][24]。アジア名ノルーNoru)と命名された。その後は移動を促す風が弱かったことや、台風6号の風による影響などから日本のはるか東の太平洋上に大きな楕円を描くように迷走した[25]。その後は日本の東を大きく南下しながら徐々に発達を弱めていったが29日には小笠原諸島に接近し[26][27]、再び発達。31日には「非常に強い」台風へと勢力を強めた[28]。5号は非常にゆっくりとした速度で九州に接近し[29]、8月7日には室戸岬付近を通過して[30]、7日15時30分(UTC 7日6時30分)頃に和歌山県に上陸した[31]。上陸後もゆっくりと北東に進み、8日には日本海へ抜け[32]、9日3時に日本海で温帯低気圧となった[33]

事後解析では、発生が7月20日21時、温帯低気圧化が8月8日21時となり、台風期間は19日0時間と史上最長タイとなった。また、ピーク時の勢力は中心気圧935hPa、最大風速95ktに下方修正された[34]

台風6号(クラー)

[編集]

201706・09W

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 7月21日 – 7月25日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
1002 hPa

7月20日3時(協定世界時19日18時)、ミッドウェー島の南西海上、経度180度線のすぐ西で熱帯低気圧が発生した[35]。同日15時に気象庁は台風に発達する可能性があるとして台風情報を発表した。21日14時30分(協定世界時21日5時30分)、合同台風警報センター(JTWC)は熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発した。同日15時、熱帯低気圧は北緯26度35分、東経177度5分で台風となり、アジア名クラーKulap)と命名された[36][37]。合同台風警報センター(JTWC)は同日18時に熱帯低気圧番号09Wを付番した。台風は西進し続け、台風5号の北まで達したが、25日21時に日本の遥か東の北緯32度、東経154度で熱帯低気圧に変わった[38]

台風7号(ロウキー)

[編集]

201707・10W・ファビアン

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 7月22日 – 7月23日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
1002 hPa

7月21日12時(協定世界時21日3時)、フィリピンルソン島の東海上で熱帯低気圧が発生した。合同台風警報センター(JTWC)は同日13時30分(協定世界時21日4時30分)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発した。JTWCは22日6時(協定世界時21日21時)に熱帯低気圧番号10Wを付番し、同時刻にフィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)はフィリピン名ファビアンFabian)と命名した。熱帯低気圧は発達しながらバシー海峡を西進し、22日15時に南シナ海の北緯20度35分、東経119度10分で台風となり、アジア名ロウキーRoke)と命名された[39][40]。台風は23日午前に香港のすぐ東に上陸し、同日15時に華南の北緯23度、東経113度で熱帯低気圧に変わった。

台風8号(ソンカー)

[編集]

201708・08W

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 7月23日 – 7月25日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
994 hPa

7月21日12時(協定世界時21日3時)、気象庁と合同台風警報センター(JTWC)は南シナ海で熱帯低気圧が発生したことを確認[41]、後者は熱帯低気圧番号08Wを付番した。同日15時、気象庁も台風に発達する可能性があるとして台風情報を発表した。08Wは23日15時(協定世界時23日6時)に南シナ海の北緯17度35分、東経111度5分で台風となり(台風7号の熱帯低気圧化と同時)、アジア名ソンカーSonca)と命名された[42][43]。台風は南シナ海をゆっくり西進し、25日16時頃にベトナムクアンビン省ドンホイ付近に上陸した[44]のち、勢力を弱めて同日21時にラオスの北緯17度、東経106度で熱帯低気圧に変わり[45]、30日3時には不明瞭になった。

なお、事後解析では発生日時は23日9時に修正された。これにより同日9時から15時までの6時間のみ、1994年以来23年ぶりに4個の台風(5・6・7・8号)が同時に存在したことになった。

台風9号(ネサット)

[編集]

201709・11W・ゴリオ

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生期間 7月26日 – 7月31日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
960 hPa

7月21日頃にフィリピンの東海上で形成が始まった低圧部が、25日15時(協定世界時25日6時)に熱帯低気圧と解析され、同日18時にフィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)がフィリピン名ゴリオGorio)と命名、20時に合同台風警報センター(JTWC)が熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発令、21時に気象庁が台風に発達する可能性があるとして台風情報を発表した。その後JTWCは熱帯低気圧番号11Wを付番した。熱帯低気圧は26日12時(協定世界時26日3時)にフィリピンの東の北緯15度55分、東経128度20分で台風となり、アジア名ネサットNesat)と命名された[46][47]。台風は29日19時10分頃に強い勢力で台湾宜蘭県蘇澳付近に上陸し、台湾では大雨や強風によって103人が負傷、一時約54万戸で停電が発生するなど、大きな被害が出た[48]。台風はその後台湾海峡を通って30日7時頃に中国福建省福清付近に再上陸し[49]、31日3時に華南の北緯25度、東経116度で熱帯低気圧に変わった[50]

台風10号(ハイタン)

[編集]

201710・12W・ヒュアニン

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 7月29日 – 7月31日
ピーク時の強さ 45 kt (10分間平均) 
985 hPa

7月27日15時、南シナ海で熱帯低気圧が発生した[51]。合同台風警報センター(JTWC)は28日に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し、熱帯低気圧番号12Wを付番した。12Wは29日15時に南シナ海の北緯18度10分、東経116度50分で台風となり[52]、アジア名ハイタンHaitang)と命名された。この台風の発生で、7月に8個の台風が発生したことになるが、これは1951年以降で1971年以来46年ぶりで[53]、史上最多タイ記録となった。フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)は30日12時にフィリピン名ヒュアニンHuaning)と命名した。台風は7月30日16時40分頃、台湾南部の屏東県楓港に上陸し[54]、31日15時に華南の北緯27度、東経117度で熱帯低気圧に変わった[55]

台風11号(ナルガエ)

[編集]

201711・13W

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 8月2日 – 8月6日
ピーク時の強さ 45 kt (10分間平均) 
990 hPa

7月31日9時(協定世界時31日0時)、南鳥島近海で熱帯低気圧が発生した[56]。気象庁は台風に発達する可能性があるとして同日15時に台風情報を発表した。合同台風警報センター(JTWC)は熱帯低気圧番号13Wを付番した。13Wは8月2日9時(協定世界時2日0時)、ウェーク島近海の北緯25度25分、東経165度40分で台風となり[57]、アジア名ナルガエNalgae)と命名された。台風は日本のはるか東海上を北上し、6日9時に北緯40度、東経159度で温帯低気圧に変わった[58]

台風12号(バンヤン)

[編集]

201712・14W

タイフーン (JMA)
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月11日 – 8月17日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
955 hPa

8月11日9時(協定世界時11日0時)にウェーク島近海で発生した熱帯低気圧が、同日21時に北緯17度25分、東経167度55分で台風となり[59][60]、アジア名バンヤンBanyan)と命名された。台風は太平洋上を北上し、17日15時にアリューシャンの南の北緯43度、東経176度で温帯低気圧に変わった[61]

台風13号(ハト)

[編集]

201713・15W・イサン

タイフーン (JMA)
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月20日 – 8月24日
ピーク時の強さ 75 kt (10分間平均) 
965 hPa

8月18日頃に形成が始まった低圧部が、19日21時(協定世界時19日12時)にフィリピンの東海上で熱帯低気圧になった。合同台風警報センター(JTWC)は同日23時(協定世界時19日14時)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発した。20日、JTWCは熱帯低気圧番号15Wを付番し、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)はフィリピン名イサンIsang)と命名した。同日15時、15Wはフィリピンの東の北緯19度50分、東経128度5分で[確 9]台風となり[62][63]、アジア名ハトHato)と命名された。命名国は日本で、「はと座」に由来する[64][65]。台風は発達しながら南シナ海を西進し、23日に強い勢力で香港マカオなどに接近し、暴風雨をもたらした。香港天文台は同日9時10分(日本時間10時10分)、警報レベルを5年ぶりにシグナル10に引き上げた[66]。その後午後に華南広東省珠海市付近に上陸した[67]。同省及びマカオで翌24日までに計16人が死亡したほか、大規模な停電も発生し、香港国際空港でも480便の航空機が欠航となるなど、被害が広がった[66]。台風は24日15時、華南の北緯24度、東経106度で[確 10]熱帯低気圧に変わった[68]

台風14号(パカー)

[編集]

201714・16W・ジョーリナ

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 8月25日 – 8月28日
ピーク時の強さ 55 kt (10分間平均) 
985 hPa
台風による被害の様子 台風による被害の様子
台風による被害の様子

8月24日9時、フィリピンの東海上で熱帯低気圧が発生、同日10時(協定世界時24日1時)に合同台風警報センター(JTWC)は熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発した。フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)は同日18時にフィリピン名ジョリーナJolina)と命名した。JTWCは熱帯低気圧番号16Wを付番した。16Wは25日3時に北緯15度20分、東経124度50分で台風となり[69][70]、アジア名パカーPakhar)と命名された。25日夜遅くにルソン島アウロラ州に上陸した。その後、27日に中国広東省江門市内の台山に上陸した。台風はこの上陸直前に勢力のピークに達し、暴風域を伴っていた。この台風の影響でフィリピンでは各地で洪水が発生、マカオでは4日前に台風13号が直撃したばかりという状況で気象局がシグナル8の警報を発令した。28日3時に華南の北緯25度、東経109度で熱帯低気圧に変わった[71]

事後解析では、一時大型の台風となっていた。

台風15号(サンヴー)

[編集]

201715・17W

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月28日 – 9月3日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
955 hPa

8月26日頃に形成が始まった低圧部が、27日9時に[確 11]熱帯低気圧になった。合同台風警報センター(JTWC)は同日15時(協定世界時27日6時)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発した。熱帯低気圧は28日15時にマリアナ諸島近海の北緯19度40分、東経146度55分で台風となり[72][73]、アジア名サンヴーSanvu)と命名された。30日から9月1日にかけて父島周辺に停滞し、総降水量330mmを超える50年に一度の記録的大雨をもたらした[74]のち、日本の東海上を北上し、3日21時に千島近海の北緯45度、東経154度で温帯低気圧に変わった[75]

台風16号(マーワー)

[編集]

201716・18W

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 9月1日 – 9月4日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
990 hPa

8月28日18時にフィリピンの東で発生した熱帯低気圧[76]に対して、気象庁は台風に発達する可能性があるとして台風情報を発表したものの、あまり発達がみられなかったため、気象庁は29日に情報の発表を一時止め、熱帯低気圧は低圧部に衰弱した。その後30日に再び熱帯低気圧に発達し、31日にかけてバシー海峡を西進した。9月1日3時(協定世界時8月31日18時)に南シナ海の北緯19度10分、東経118度25分で台風となり[77][78]、アジア名マーワーMawar)と命名された。4日9時に華南の北緯23度、東経114度で熱帯低気圧に変わった[79]

台風17号(グチョル)

[編集]

201717・19W・キコ

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
発生期間 9月6日 – 9月7日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
1000 hPa

9月4日3時、フィリピンの東で熱帯低気圧が発生した[80]。6日9時(協定世界時6日0時)に南シナ海の北緯20度10分、東経120度20分で台風となり[81][82]、アジア名グチョルGuchol)と命名された。台風はほとんど発達せずに7日3時に南シナ海の北緯22度、東経119度で熱帯低気圧に変わった[83]

台風18号(タリム)

[編集]

201718・20W・ラニー

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生期間 9月9日 – 9月18日
ピーク時の強さ 95 kt (10分間平均) 
935 hPa

9月7日21時にマリアナ諸島の東で熱帯低気圧が発生し[84]、合同台風警報センター(JTWC)は熱帯低気圧番号20Wを付番した。20Wは9日21時に北緯15度25分、東経143度10分で台風となり[85][86]、アジア名タリムTalim)と命名された。11日午後にはフィリピンの監視領域に進入し、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)はフィリピン名ラニーLannie)と命名した。9月17日11時半ごろ、鹿児島県薩摩半島を通過後、同日12時頃に同県垂水市付近に上陸した[87]。その後高知県兵庫県にも上陸し、さらには北海道にも上陸したことにより観測史上初めて日本の本土4島全てに台風が上陸したと報じられていた[88]

しかし、後日に発表された確定値によると北海道に上陸する前の18日3時に日本海の北緯37.8度、東経138.7度で温帯低気圧に変わった[89]ことになっており、観測史上初の日本の本土4島上陸は取り消されることとなった[90]

台風19号(トクスリ)

[編集]

201719・21W・マーリン

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生期間 9月12日 – 9月16日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
955 hPa

9月10日頃にフィリピンの東で形成が始まった低圧部が、11日3時に熱帯低気圧に昇格。合同台風警報センター(JTWC)は熱帯低気圧番号21Wを付番、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)はフィリピン名マーリンMaring)と命名した。21Wはルソン島を横断後、南シナ海に抜けた12日21時に北緯14度40分、東経119度0分で台風となり[91]、アジア名トクスリDokusuri)と命名された。15日にはベトナムゲアン省に上陸し、4人の死者を出した。16日9時にタイの北緯19度、東経101度で熱帯低気圧に変わった。

台風20号(カーヌン)

[編集]

201720・24W・オデッテ

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生期間 10月12日 – 10月16日
ピーク時の強さ 75 kt (10分間平均) 
955 hPa

10月6日頃にポンペイ島近海で形成が始まった低圧部が発達しながら西進、11日9時にフィリピンの東で熱帯低気圧になった[92]フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)は12日0時(フィリピン標準時11日23時)にフィリピン名オデッテOdette)と命名した。合同台風警報センター(JTWC)は12日5時(協定世界時11日20時)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し、同日熱帯低気圧番号24Wを付番した。24Wは同日21時に北緯17度50分、東経123度40分で台風となり[93][94]、アジア名カーヌンKhanun)と命名された。台風19号が9月12日に発生して以来、1か月ぶりの台風発生となった。

台風21号(ラン)

[編集]

201721・25W・パオロ

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 10月16日 – 10月23日
ピーク時の強さ 100 kt (10分間平均) 
915 hPa

10月14日頃にヤップ島近海で形成が始まった低圧部に対し、合同台風警報センター(JTWC)は同日11時30分(協定世界時14日2時30分)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発した。低圧部は15日3時に熱帯低気圧になり[95]、JTWCは同日に熱帯低気圧番号25Wを付番した。25Wは16日3時にカロリン諸島の北緯9度40分、東経136度10分で台風となり[96][97]、アジア名ランLan)と命名された。フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)はフィリピン名パオロPaolo)と命名した。20日15時には超大型の台風になった[98]。その後も北上し、23日3時頃に静岡県掛川市付近に上陸した[99]。同日9時に福島県沖で温帯低気圧に変わった。

平成30年(2018年)3月30日に、気象庁より、確定値に誤りがあったことが発表された。超大型になったのは、23日0時になっており、上陸直前12時間前の、22日15時まで、本台風の最低気圧、915hPaを記録していることとなった。上陸時の気圧は、950hPa。上陸時の風速は、風速40m/sになっており、変更はされていない[100]

台風は温帯低気圧になった後も発達し、970hPaまで発達したが、北海道の東を東進していた発達中の低気圧と合体する形で消滅した。[101]

その低気圧は936hPaまで発達した。

台風22号(サオラー)

[編集]

201722・27W・ケーダン

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 10月24日 – 10月30日
ピーク時の強さ 60 kt (10分間平均) 
975 hPa

10月19日5時30分(協定世界時18日20時30分)に合同台風警報センター(JTWC)が熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発したマリアナ諸島の東の擾乱について、気象庁は19日9時に低圧部と解析、同日15時には熱帯低気圧と解析した。JTWCは20日に熱帯低気圧番号27Wを付番した。JTWCは20日9時時点で台風(トロピカル・ストーム)の勢力に達したとしていたが、後日取り消されていた。JTWCの新たな情報によると、10月24日6時に台風(トロピカル・ストーム)の勢力に達したとしている。気象庁では同日15時に北緯11度30分、東経141度0分で台風となったとしている[102][103]。アジア名サオラーSaola)と命名された。25日夜にはフィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)によってフィリピン名ケーダンQuedan)と命名された。その後は発達しながら北上、西日本・東日本の太平洋側、奄美地方、沖縄県に大荒れの天気をもたらし、30日0時に三陸沖(北緯38度、東経144度[104])で温帯低気圧となった[105]。30日正午には千島近海で944hPaに達し爆弾低気圧となった[106]。台風の中心が陸地から離れていたことから、本州・四国では21号のような豪雨にはならなかったが、宮崎県では記録的な大雨となった。また、湖西線・阪和線は、30日の午前中まで運休した。

この台風により、重傷者5人・軽傷者17人の人的被害のほか、全壊4棟・半壊3棟・一部破損178棟・床上浸水37棟・床下浸水183棟の住家被害が生じた[107]

台風23号(ダムレイ)

[編集]

201723・28W・ラミル

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生期間 11月2日 – 11月4日
ピーク時の強さ 70 kt (10分間平均) 
970 hPa

10月28日頃にカロリン諸島近海で形成が始まった低圧部が、31日3時にフィリピンの東で熱帯低気圧になった。フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)は11月1日3時(フィリピン標準時1日2時)にフィリピン名ラミルRamil)と命名した。合同台風警報センター(JTWC)は同日5時30分(協定世界時10月31日20時30分)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し、その後熱帯低気圧番号28Wを付番した。28Wは2日9時に南シナ海の北緯12度35分、東経117度30分で台風となり[108][109]、アジア名ダムレイDamrey)と命名された。また、この台風から、2000年(平成12年)以降使用されている台風のアジア名は4巡目に突入した[110]。4日21時にカンボジアの北緯13度、東経106度で熱帯低気圧に変わった[111]ベトナムでは、2017年ベトナムAPEC英語版(開催地はダナン)開催期間中に現地での被害状況が徐々に明らかになり、7日までに69人の死亡が確認され、数十人が行方不明となっている[112]

台風24号(ハイクイ)

[編集]

201724・30W・サロメ

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 11月9日 – 11月13日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
998 hPa

11月8日にフィリピンの東で形成が始まった低圧部に対し、合同台風警報センター(JTWC)は9日4時30分(協定世界時8日19時30分)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発した。その後、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)は同日9時(フィリピン標準時9日8時)にフィリピン名サロメSalome)と命名、JTWCは熱帯低気圧番号30Wを付番した。30Wは同日21時にルソン島上の北緯13度50分、東経121度20分で台風となり[113][114]、アジア名ハイクイHaikui)と命名された。12日15時に南シナ海の北緯17度、東経112度で熱帯低気圧に変わった[115]

台風25号(キロギー)

[編集]

201725・31W・ティノ

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 11月18日 – 11月19日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
1000 hPa

11月14日頃にヤップ島南方で形成が始まった低圧部が、16日21時にセレベス海で熱帯低気圧になった。合同台風警報センター(JTWC)は17日6時(協定世界時16日21時)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)は17日12時(フィリピン標準時17日11時)にフィリピン名ティノTino)と命名した。その後、JTWCは熱帯低気圧番号31Wを付番した。31Wは18日6時に南シナ海の北緯10度55分、東経115度40分で台風となり[116][117]、アジア名キロギーKirogi)と命名された。19日3時に北緯11度、東経112度で熱帯低気圧に変わった[118]

台風26号(カイタク)

[編集]

201726・32W・ウルドゥヤ

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 12月14日 – 12月21日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
994 hPa

12月10日頃にカロリン諸島で形成が始まった低圧部について、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)は12日18時(フィリピン標準時12日17時)にフィリピン名ウルドゥヤUrduja)と命名した。合同台風警報センター(JTWC)は13日12時30分(協定世界時3時30分)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し、14日朝には熱帯低気圧番号32Wを付番した。気象庁は32Wは同日3時にフィリピンの東で熱帯低気圧となった後、同日9時に北緯11度、東経127.4度で台風となったとした[119]。アジア名カイタクKai-tak)と命名された[120]。その後台風は16日21時に一旦熱帯低気圧に弱まったものの、南シナ海に抜けてやや発達し、20日9時に台風に復活した。21日21時には再び熱帯低気圧に変わった。

台風の影響で、フィリピンでは地滑りが発生して、ビリラン州で少なくとも27人が死亡・24人が行方不明となっている[121]

なお、この台風のアジア名である「カイタク(Kai-tak)」は、この台風限りで使用中止となり、次順からは「インニョンYun-yeung)」というアジア名が使用されることになった。

台風27号(テンビン)

[編集]

201727・33W・ヴィンタ

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生期間 12月21日 – 12月26日
ピーク時の強さ 70 kt (10分間平均) 
970 hPa

12月16日頃にチューク近海で形成が始まった低圧部が、同日9時に熱帯低気圧に発達した。熱帯低気圧は18日には低圧部に降格したものの、20日9時にパラオ近海で再び熱帯低気圧に昇格した。同日18時(協定世界時20日9時・フィリピン標準時20日17時)、合同台風警報センター(JTWC)は熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)はフィリピン名ヴィンタVinta)と命名した。熱帯低気圧は21日3時にミンダナオ島の東(北緯8.6度分・東経130.9度)で台風となり[122][123]、アジア名テンビンTembin)と命名された。台風は22日にミンダナオ島に上陸したため、同島を中心に大雨による洪水や地滑りが発生し、200人以上が死亡した[124]。台風はその後、25日21時にベトナムの南の南シナ海で熱帯低気圧に変わった[125]

気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧

[編集]

熱帯低気圧番号(○○W)は、合同台風警報センター(JTWC)が熱帯低気圧と認めたものに付与し、同機関をはじめ海外の各気象機関で用いられる。フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)がフィリピン名を命名している場合、フィリピン名も併記。また、熱帯低気圧番号がない場合も、気象庁が熱帯低気圧としたものを以下、単に「TD」と示す。

TD 01W(アウリング)

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
発生期間 1月7日 – 1月16日
ピーク時の強さ 30 kt (10分間平均) 
1002 hPa

1月6日にミンダナオ島の東で形成が始まった低気圧96Wについて、気象庁は1月7日9時(協定世界時7日0時)に熱帯低気圧に昇格したと発表した[126]フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)は現地時間7日11時(協定世界時7日3時)にフィリピン名アウリングAuring)と命名して監視を開始した[127]。同局は、10日午前にアウリングのスールー海付近での低圧部への降格を発表した[128][129]。その後、11日3時に熱帯低気圧に復活するも、同日9時には再び降格。こうして昇降格を繰り返したアウリングだったが、同日15時に昇格してからは熱帯低気圧のまま南シナ海を西進した。16日午後にはホーチミンの南で消滅した。

TD(ビシン)

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
発生期間 2月3日 – 2月8日
ピーク時の強さ 30 kt (10分間平均) 
1000 hPa

2月1日頃にカロリン諸島ヤップ島近海で形成が始まった低圧部が、3日15時(協定世界時3日6時)に熱帯低気圧に昇格した。フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)は現地時間3日17時(協定世界時3日9時)にフィリピン名ビシン(Bising)を命名した[130]。フィリピンの東海上に停滞したビシンは、8日9時に低圧部に降格した。

JMA TD 3

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
発生期間 3月20日 – 3月21日
ピーク時の強さ 30 kt (10分間平均) 
1008 hPa

3月19日頃にミンダナオ島の東で形成が始まった低圧部が、20日15時(協定世界時20日6時)にボホール島付近で熱帯低気圧に昇格した[131]。21日9時に消滅したのち、同日15時に復活するも21時には再び消滅した。

TD 02W(クリシン)

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
発生期間 4月13日 – 4月20日
ピーク時の強さ 30 kt (10分間平均) 
1006 hPa

4月11日頃に形成が始まり、低気圧番号92Wを付与された低圧部が、一時的に不明瞭になるも13日9時にパラオ近海で熱帯低気圧となり、合同台風警報センター(JTWC)も同日に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発した。14日午後にはJTWCが熱帯低気圧番号02Wを付番、またフィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)もフィリピン名クリシンCrising)と命名した。フィリピンを横断し、セブ島に洪水をもたらした。これにより17日朝までに少なくとも10名の死亡が確認されている[132]。その後南シナ海を北上しバシー海峡に達したが、20日に消滅した。

JMA TD 7

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
発生期間 6月29日 – 7月2日
ピーク時の強さ 30 kt (10分間平均) 
1008 hPa

6月29日9時(協定世界時29日0時)、沖縄本島の南で発生した[133][134]。熱帯低気圧は東シナ海をゆっくりと北上した。直接の影響は少なかったが、暖湿気の影響で梅雨前線が活発化し、西日本を中心に局地的に激しい雨が降り、特に長崎県壱岐市芦辺では24時間降水量が観測史上1位の432.5mmに達するなど、記録的な大雨となった[135]

JMA TD 9

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
発生期間 7月4日 – 7月7日
ピーク時の強さ 30 kt (10分間平均) 
1010 hPa

7月4日9時(協定世界時4日0時)、フィリピンの東で発生した[136]。その後は東シナ海を北上し、7日15時に不明瞭になった[137]が、この熱帯低気圧の暖湿気は九州北部での豪雨をもたらした一因となった。

JMA TD 10

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
発生期間 7月13日 – 7月16日
ピーク時の強さ 30 kt (10分間平均) 
1006 hPa

7月11日15時(協定世界時11日6時)に小笠原諸島近海で発生した普通の低気圧[138]が、13日15時以降熱帯低気圧と解析された[139]。その後は北東進し、16日15時に日本の東で不明瞭になった。

JMA TD 17

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
発生期間 7月26日 – 7月29日
ピーク時の強さ 30 kt (10分間平均) 
1006 hPa

7月26日3時、ウェーク島近海で発生した[140]。29日21時に普通の低気圧に変わった。

JMA TD 23

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
発生期間 8月26日 – 8月27日
ピーク時の強さ 30 kt (10分間平均) 
1002 hPa

8月26日3時、南シナ海で発生した[141]。27日3時には不明瞭になった。

TD 22W(ナンド)

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
発生期間 9月23日 – 9月25日
ピーク時の強さ 30 kt (10分間平均) 
1002 hPa

9月19日頃にグアム周辺で形成が始まった低圧部が、23日9時にルソン島西方の南シナ海上で熱帯低気圧に昇格。同日18時(フィリピン標準時23日17時)にフィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)はフィリピン名ナンドNando)と命名、24日0時(協定世界時23日15時)に合同台風警報センター(JTWC)は熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発した。その後、JTWCは熱帯低気圧番号22Wを付番した。9月25日にベトナムに上陸し、同日に消滅した。


TD 23W

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
発生期間 10月7日 – 10月10日
ピーク時の強さ 30 kt (10分間平均) 
1000 hPa

10月5日頃にフィリピンの東で形成が始まった低圧部が、7日9時に熱帯低気圧になった[142]合同台風警報センター(JTWC)は8日19時(協定世界時8日10時)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発した。8日にはルソン島に上陸して南シナ海へと進んだ。JTWCは9日に熱帯低気圧番号23Wを付番した。気象庁も、台風に発達する可能性があるとして同日には台風情報を発表したものの、台風の勢力には至らず、10日9時にはベトナムハティン省付近に上陸したということで情報の発表を止めた。

TD 26W

[編集]
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
発生期間 10月18日 – 10月19日
ピーク時の強さ 25 kt (1分間平均) 
1002 hPa

南シナ海で形成が始まった低気圧94Wについて、合同台風警報センター(JTWC)は10月18日17時30分(協定世界時18日8時30分)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発した。19日3時(協定世界時18日18時)にJTWCは熱帯低気圧番号26Wを付番し、予報を開始した。しかし、19日15時時点で気象庁は低圧部にすら分類しなかった[143]。JTWCも19日18時(協定世界時19日9時)には最終警報を発した。

TD 29W

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
発生期間 10月30日 – 11月7日
ピーク時の強さ 30 kt (10分間平均) 
1006 hPa

10月29日頃に南シナ海で形成が始まった低圧部が、30日21時に熱帯低気圧になった。合同台風警報センター(JTWC)は31日10時30分(協定世界時31日1時30分)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発したが、発達は見込めないとして2日7時30分(協定世界時1日22時30分)に取り消した。

その後、4日には気象庁の天気図から熱帯低気圧の表示は消え、熱帯低気圧としてはかなり不明瞭になったものの、JTWCは5日16時30分(協定世界時5日7時30分)に再びTCFAを発し、6日には熱帯低気圧番号29Wを付番した。この時点で29Wはタイランド湾に存在した。7日21時には東経100度線より西の、気象庁の観測対象域外に出た模様。

JMA TD 43

[編集]
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
発生期間 12月30日 – 2018年1月4日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
1004 hPa

12月30日にパラオ近海で形成した低圧部が、同日15時に熱帯低気圧になった。年を跨いで2018年1月1日18時(フィリピン標準時1日17時)にフィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)はフィリピン名アガトンAgaton)と命名、同日22時30分(協定世界時1日13時30分)に合同台風警報センター(JTWC)は熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発した。その後、JTWCは熱帯低気圧番号01Wを付番した。01Wは3日9時に南シナ海の北緯10度40分、東経116度5分で台風となり[144][145]、アジア名ボラヴェンBolaven)と命名された。

台風として発生したのは2018年なので、本記事では台風に含めていない。

各台風・熱帯低気圧名

[編集]
PAGASAの熱帯低気圧監視エリア

順番はアジア名「ダムレイ」が1とされている[146]。また、フィリピン名は熱帯低気圧が監視エリアに入ったとき、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)が命名するもの[147]

なお、台風13号のハトHato)や台風26号のカイタクKai-tak)、台風27号のテンビンTembin)は大きな被害を与えたため、この台風をもって引退となる。4巡目以降は新しいアジア名ヤマネコYamaneko)、インニョンYun-yeung)、コイヌKoinu)にそれぞれ変更される。


台風 アジア名 フィリピン名
順番 名称 読み 意味・由来 命名国・地域 名称 読み
1号 [03W] 119 Muifa ムイファー 梅の花 マカオ Dante ダンテ
2号 [04W] 120 Merbok マールボック 鳥の名前 マレーシア - -
3号 [05W] 121 Nanmadol ナンマドル 有名な遺跡の名前 ミクロネシア Emong エモン
4号 [06W] 122 Talas タラス 鋭さ フィリピン - -
5号 [07W] 123 Noru ノルー のろじか(鹿) 韓国 - -
6号 [09W] 124 Kulap クラー ばら タイ - -
7号 [10W] 125 Roke ロウキー 男性の名前 アメリカ Fabian ファビアン
8号 [08W] 126 Sonca ソンカー さえずる鳥 ベトナム - -
9号 [11W] 127 Nesat ネサット 漁師 カンボジア Gorio ゴリオ
10号 [12W] 128 Haitang ハイタン 海棠 中国 Huaning ヒュアニン
11号 [13W] 129 Nalgae ナルガエ つばさ 北朝鮮 - -
12号 [14W] 130 Banyan バンヤン 木の名前 香港 - -
13号 [15W] 131 Hato ハト はと座 日本 Isang イサン
14号 [16W] 132 Pakhar パカー 淡水魚の名前 ラオス Jolina ジョリーナ
15号 [17W] 133 Sanvu サンヴー 珊瑚 マカオ - -
16号 [18W] 134 Mawar マーワー ばら マレーシア - -
17号 [19W] 135 Guchol グチョル うこん ミクロネシア Kiko キコ
18号 [20W] 136 Talim タリム 鋭い刃先 フィリピン Lannie ラニー
19号 [21W] 137 Doksuri トクスリ 韓国 Maring マリン
20号 [24W] 138 Khanun カーヌン 果物の名前 タイ Odette オデッテ
21号 [25W] 139 Lan ラン アメリカ Paolo パオロ
22号 [27W] 140 Saola サオラー ベトナムレイヨウ ベトナム Quedan ケーダン
23号 [28W] 1 Damrey ダムレイ カンボジア Ramil ラミル
24号 [30W] 2 Haikui ハイクイ イソギンチャク 中国 Salome サロメ
25号 [31W] 3 Kirogi キロギー 北朝鮮 Tino ティノ
26号 [32W] 4 Kai-tak カイタク 啓徳(旧空港名) 香港 Urduja ウルドゥヤ
27号 [33W] 5 Tembin テンビン 天秤座 日本 Vinta ヴィンタ
熱帯低気圧 フィリピン名
名称 読み
01W Auring アウリング
TD Bising ビシン
02W Crising クリシン
22W Nando ナンド

各熱帯低気圧の影響

[編集]
台風・
熱帯低気圧
期間 大きさ
強さ
階級 最大風速 最低気圧 被害(接近)地域 被害額
(百万ドル)
死者数(人) 出典
01W (Auring) 1月7日〜16日 - TD 15m/s(30kt) 1002hPa フィリピン 0.14 1
TD 30kt -
TD (Bising) 2月3日〜8日 - TD 15m/s(30kt) 1000hPa カロリン諸島、フィリピン - -
TD 3月20日〜21日 - TD 不明 1008hPa フィリピン - -
02W (Crising) 4月13日〜20日 - TD 15m/s(30kt) 1006hPa パラオ、フィリピン、台湾 1.7 10
TD 25kt -
台風1号 [03W] (Muifa, Dante) 4月23日〜29日 - TS 18m/s(35kt) 1002hPa カロリン諸島 - -
TS 40kt -
台風2号 [04W] (Merbok) 6月10日〜13日 - STS 30m/s(55kt) 985hPa フィリピン、華南 38.2 1
TS 45kt -
TD 6月29日〜7月2日 - TD 不明 1008hPa 日本 - -
台風3号 [05W] (Nanmandol, Emong) 7月1日〜5日 - STS 30m/s(55kt) 985hPa 日本 926 36
TY 65kt -
TD 7月4日〜7日 - TD 不明 1010hPa - - -
TD 7月13日〜16日 - TD 不明 1006hPa - - -
台風4号 [06W] (Talas) 7月14日〜18日 - STS 25m/s(50kt) 985hPa 華南、インドシナ半島 43.7 14
TS 50kt -
台風5号 [07W] (Noru) 7月19日〜8月9日 非常に強い TY 50m/s(95kt) 935hPa 日本 - 2
STY  135kt -
台風6号 [09W] (Kulap) 7月20日〜26日 - TS 20m/s(40kt) 1002hPa - - -
TS 50kt -
台風8号 [08W] (Sonca) 7月21日〜30日 - TS 18m/s(35kt) 994hPa 華南、インドシナ半島 7.3 37
TS 45kt -
台風7号 [10W] (Roke, Fabian) 7月21日〜23日 - TS 18m/s(35kt) 1002hPa フィリピン、台湾、華南 - -
TS 35kt -
台風9号 [11W] (Nesat, Gorio) 7月25日〜31日 強い TY 40m/s(80kt) 960hPa フィリピン、台湾、中国、日本 6.06 2
TY 90kt -
TD 7月26日〜29日 - TD 不明 1006hPa - - -
台風10号 [12W] (Haitang, Huaning) 7月27日〜8月3日 - TS 23m/s(45kt) 985hPa フィリピン、台湾、中国 3.83 -
TS 45kt -
台風11号 [13W] (Nalgae) 7月31日〜8月6日 - TS 23m/s(45kt) 990hPa - - -
TS 60kt -
台風12号 [14W] (Banyan) 8月9日〜17日 強い TY 40m/s(80kt) 955hPa - - -
TY 110kt -
台風13号 [15W] (Hato, Isang) 8月17日〜25日 強い TY 40m/s(75kt) 965hPa フィリピン、台湾、香港、中国、ベトナム 2,890 26
TY 100kt -
台風14号 [16W] (Pakhar, Jolina) 8月24日〜28日 大型 STS 30m/s(55kt) 985hPa フィリピン、華南 49 8
TS 60kt -
TD 8月26日〜27日 - TD 不明 1002hPa - - -
台風15号 [17W] (Sanvu) 8月27日〜9月3日 大型・強い TY 40m/s(80kt) 955hPa - - 1
TY 90kt -
台風16号 [18W] (Mawar) 8月28日〜9月4日 - STS 25m/s(50kt) 990hPa 華南 - -
TS 40kt -
台風17号 [19W] (Guchol, Kiko) 9月4日〜8日 - TS 18m/s(35kt) 1000hPa フィリピン、台湾 - -
TD 30kt -
台風18号 [20W] (Talim, Lannie) 9月7日〜18日 大型・非常に強い TY 50m/s(95kt) 935hPa マリアナ諸島、日本、台湾、中国、ロシア - -
TY 120kt -
台風19号 [21W] (Dokusuri, Maring) 9月11日〜16日 強い TY 40m/s(80kt) 955hPa フィリピン、インドシナ半島、バングラデシュ、華南 - -
TY 95kt -
22W (Nando) 9月23日〜25日 - TD 不明 1002hPa フィリピン、華南、台湾、ベトナム - -
TD 30kt -
23W 10月7日〜10日 - TD 15m/s(30kt) 1000hPa フィリピン、華南 - -
TD 30kt -
台風20号 [24W] (Khanun, Odette) 10月11日〜16日 強い TY 40m/s(75kt) 955hPa フィリピン - -
TY 90kt -
台風21号 [25W] (Lan, Paolo) 10月15日〜23日 超大型・非常に強い TY 50m/s(100kt) 915hPa カロリン諸島、日本、ロシア、フィリピン - -
STY 135kt -
26W 10月18日〜19日 - - - - フィリピン - -
TD 25kt 1002hPa
台風22号 [27W] (Saola, Quedan) 10月19日〜30日 - STS 30m/s(60kt) 975hPa マリアナ諸島、カロリン諸島、日本 - -
TY 65kt -
TD 10月30日〜11月7日 - TD 不明 1006hPa ベトナム、マレーシア - -
台風23号 [28W] (Damrey, Ramil) 10月31日〜11月5日 強い TY 35m/s(70kt) 970hPa フィリピン、ベトナム、カンボジア - -
TY 90kt -
台風24号 [30W] (Haikui, Salome) 11月9日〜13日 - TS 20m/s(40kt) 998hPa フィリピン、華南、ベトナム - -
TS 45kt -
台風25号 [31W] (Kirogi, Tino) 11月16日〜20日 - TS 18m/s(35kt) 1000hPa フィリピン、ボルネオ島、インドシナ半島 - -
TS 35kt -
台風26号 [32W] (Kai-tak, Urduja) 12月14日〜24日 - TS 20m/s(40kt) 994hPa フィリピン、ボルネオ島、ベトナム - -
TS 45kt -
台風27号 [33W] (Tembin, Vinta) 12月16日〜26日 強い TY 35m/s(70kt) 970hPa カロリン諸島、フィリピン、ボルネオ島、ベトナム - -
TY 85kt -
TD 12月30日〜2018年1月4日 - TS 18m/s(35kt) 1002hPa パラオ、フィリピン - - -
TD 30kt -
計41個 1月7日〜2018年1月4日 - - 50m/s(100kt) 915hPa - 14,300 863
140kt -
  • 「期間」は熱帯低気圧として存命した期間を表す。台風が熱帯低気圧に変わった場合、熱低化から消滅までの期間も含む。
  • 「階級」「最大風速」「最低気圧」は、それぞれ上段が気象庁、下段がJTWCの解析によるデータである。ただし、JTWCのデータがない場合、気象庁のデータのみを表示している。
  • 「階級」について、上段は気象庁が示す国際分類で、最大風速(10分間平均)によってTD=トロピカル・デプレッション、TS=トロピカル・ストーム、STS=シビア・トロピカル・ストーム、TY=タイフーンに分類される。下段のJTWCの分類は、TS=トロピカル・ストーム、TY=タイフーン、STY=スーパータイフーンで、最大風速(1分間平均)によって分類される。
  • 「出典」のはそれぞれ気象庁HPで公開されている台風の経路図及び位置表のリンクである。
  • 台風7号と台風8号は順番が前後しているが、熱帯低気圧番号の若い台風8号を上に示している。


外部リンク

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e 2017年(平成29年)の台風について(確定)” (PDF). 気象庁 (2018年2月6日). 2018年2月11日閲覧。CC BY 4.0でライセンスされた本文書の一部改変を含む。
  2. ^ 9月下旬に「台風なし」は44年ぶり2度目。”. YAHOO!ニュース (2017年9月30日). 2017年9月30日閲覧。
  3. ^ デジタル台風:台風リスト”. デジタル台風. 2017年12月30日閲覧。
  4. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年4月23日). 2017年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月23日閲覧。
  5. ^ 平成29年 台風第1号に関する情報”. 気象庁 (2016年4月26日). 2016年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月26日閲覧。
  6. ^ 台風1号「ムイファー」発生”. 日本気象協会 (2017年4月26日). 2017年4月27日閲覧。
  7. ^ SEVERE WEATHER BULLETIN #1 FOR:Tropical Storm Dante Tropical Cyclone: ALERT”. フィリピン大気地球物理天文局 (2016年4月26日). 2016年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月26日閲覧。
  8. ^ 平成29年 台風第2号に関する情報”. 気象庁 (2017年6月11日). 2017年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月11日閲覧。
  9. ^ SEVERE WEATHER BULLETIN #1 FOR:Tropical Depression Emong Tropical Cyclone: ALERT”. フィリピン大気地球物理天文局 (2017年7月2日). 2017年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月2日閲覧。
  10. ^ 平成29年 台風第3号に関する情報”. 気象庁 (2017年7月2日). 2017年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月2日閲覧。
  11. ^ 台風3号 「ナンマドル」発生”. 日本気象協会 (2017年7月2日). 2017年7月2日閲覧。
  12. ^ 台風3号 長崎県長崎市付近に上陸”. 日本気象協会 (2017年7月4日). 2017年7月4日閲覧。
  13. ^ 観測史上1位の値 更新状況 (今日7月4日)”. 気象庁 (2017年7月4日). 2017年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月4日閲覧。
  14. ^ 台風3号 愛媛県宇和島市付近に再上陸”. 気象庁 (2017年7月4日). 2017年7月4日閲覧。
  15. ^ 台風3号 和歌山県田辺市付近に再上陸”. 日本気象協会 (2017年7月4日). 2017年7月4日閲覧。
  16. ^ 気象庁”. 2017-07-14. 2017年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月14日閲覧。
  17. ^ 平成29年 台風第4号に関する情報”. 気象庁 (2017年7月15日). 2017年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月15日閲覧。
  18. ^ 台風4号(タラス)発生 南シナ海で”. 日本気象協会 (2017年7月15日). 2017年7月15日閲覧。
  19. ^ Tropical Storm Talas (06W)”. Reactions (2017年7月17日). 2017年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月17日閲覧。
  20. ^ Tropical Storm Talas hits Vietnam, leaves one dead”. The Gulf Today (2017年7月17日). 2017年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月17日閲覧。
  21. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年7月18日). 2017年7月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月19日閲覧。
  22. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年7月19日). 2017年7月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月19日閲覧。
  23. ^ 平成29年 台風第5号に関する情報”. 気象庁 (2017年7月21日). 2017年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧。
  24. ^ 台風5号「ノルー」発生”. 日本気象協会 (2017年7月21日). 2017年7月21日閲覧。
  25. ^ 真崎裕史 (2017年8月3日). ““長寿台風” 高気圧遠く迷走 5号、移動促す風弱く”. 琉球新報. https://ryukyushimpo.jp/news/entry-547434.html 2017年8月7日閲覧。 
  26. ^ 平成29年 台風第5号に関する情報 第40号 (位置)”. 気象庁 (2017年7月29日). 2017年8月6日閲覧。
  27. ^ 小笠原と沖縄荒天 台風5号は来週迷走”. 日本気象協会 (2017年7月28日). 2017年8月6日閲覧。
  28. ^ 平成29年 台風第5号に関する情報 第64号 (位置)”. 気象庁 (2017年7月31日). 2017年8月6日閲覧。
  29. ^ 台風第5号 九州南部にかなり接近”. 日本気象協会 (2017年8月6日). 2017年8月7日閲覧。
  30. ^ 台風5号 高知県室戸市付近を通過”. 日本気象協会 (2017年8月7日). 2017年8月7日閲覧。
  31. ^ 台風5号 和歌山県北部に上陸 毎日新聞社、2017年8月7日、2017年8月7日閲覧。2017年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  32. ^ 台風5号 日本海に抜けました”. 日本気象協会 (2017年8月8日). 2017年8月5日閲覧。
  33. ^ 平成29年 台風第5号に関する情報 第238号 (位置)”. 気象庁 (2017年8月9日). 2017年8月9日閲覧。
  34. ^ 台風位置表 平成29年(2017年)”. 気象庁. 2017年9月29日閲覧。
  35. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年7月20日). 2017年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧。
  36. ^ 平成29年 台風第6号に関する情報”. 気象庁 (2017年7月21日). 2017年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月21日閲覧。
  37. ^ 5号に続き 台風6号「クラー」発生”. 日本気象協会 (2017年7月21日). 2017年7月21日閲覧。
  38. ^ 台風6号は熱帯低気圧に変わりました”. 日本気象協会 (2017年7月25日). 2017年7月25日閲覧。
  39. ^ 平成29年 台風第7号に関する情報”. 気象庁 (2017年7月22日). 2017年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月22日閲覧。
  40. ^ 台風7号「ロウキー」発生”. 日本気象協会 (2017年7月22日). 2017年7月22日閲覧。
  41. ^ 漁業気象通報放送原稿 2017年7月21日正午”. 気象庁 (2017年7月21日). 2017年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月23日閲覧。
  42. ^ 平成29年 台風第8号に関する情報”. 気象庁 (2017年7月23日). 2017年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月23日閲覧。
  43. ^ 台風8号「ソンカー」発生”. 日本気象協会 (2017年7月23日). 2017年7月23日閲覧。
  44. ^ 台風8号がベトナム上陸 ラオス、タイへ”. newsclip.be (2016年7月25日). 2017年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月25日閲覧。
  45. ^ 台風8号も熱帯低気圧に変わりました”. 日本気象協会 (2017年7月25日). 2017年7月25日閲覧。
  46. ^ 平成29年 台風第9号に関する情報”. 気象庁 (2017年7月26日). 2017年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月26日閲覧。
  47. ^ 台風9号ネサット発生 7月7個目”. 日本気象協会 (2017年7月26日). 2017年7月26日閲覧。
  48. ^ 台風9号 台湾全土で103人けが 最大54万戸強停電”. フォーカス台湾 (2017年7月30日). 2017年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月31日閲覧。
  49. ^ 台风“纳沙”和“海棠”将影响江南华南等地 福建浙江江西等地有强降水”. 中国気象台 (2017年7月30日). 2017年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月31日閲覧。
  50. ^ 台風9号は熱帯低気圧に変わりました”. 日本気象協会 (2017年7月31日). 2017年7月31日閲覧。
  51. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年7月27日). 2017年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月27日閲覧。
  52. ^ 平成29年 台風第10号に関する情報”. 気象庁 (2017年7月29日). 2017年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月30日閲覧。
  53. ^ 台風10号「ハイタン」発生 日本気象協会、2017年7月29日、2017年7月29日閲覧。
  54. ^ 台風10号が上陸 東部や中南部で強風や豪雨に要注意/台湾2017年7月30日、2017年7月31日にオリジナルからアーカイブ。2017年7月31日閲覧。
  55. ^ 台風10号 熱帯低気圧に日本気象協会、2017年7月30日、2017年7月31日閲覧
  56. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年7月31日). 2017年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月31日閲覧。
  57. ^ 平成29年 台風第11号に関する情報”. 気象庁 (2017年8月2日). 2017年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月2日閲覧。
  58. ^ 台風11号、温帯低気圧に”. ウェザーニュース (2017年8月6日). 2017年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月6日閲覧。
  59. ^ 平成29年 台風第12号に関する情報”. 気象庁 (2017年8月11日). 2017年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月15日閲覧。
  60. ^ 台風12号「バンヤン」発生”. 日本気象協会 (2017年8月11日). 2017年8月15日閲覧。
  61. ^ 台風12号は温帯低気圧に変わりました”. 日本気象協会 (2017年8月17日). 2017年8月18日閲覧。
  62. ^ 平成29年 台風第13号に関する情報”. 気象庁 (2017年8月20日). 2017年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月20日閲覧。
  63. ^ 台風13号「ハト」発生”. 日本気象協会 (2017年8月20日). 2017年8月20日閲覧。
  64. ^ デジタル台風:2017年台風13号(ハト|HATO)”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年6月21日閲覧。
  65. ^ ハト』 - コトバンク
  66. ^ a b 台風13号「ハト」香港に接近、5年ぶりに最高レベルの警報”. AFPBB NEWS (2017年8月24日). 2017年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月24日閲覧。
  67. ^ 中国南部・マカオで16人死亡=台風13号”. 時事通信 (2017年8月24日). 2017年8月24日閲覧。
  68. ^ 台風13号 熱帯低気圧に変わりました”. 日本気象協会 (2017年8月24日). 2017年8月24日閲覧。
  69. ^ 平成29年 台風第14号に関する情報”. 気象庁 (2017年8月25日). 2017年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月25日閲覧。
  70. ^ 台風14号「パカー」発生”. 日本気象協会 (2017年8月25日). 2017年8月25日閲覧。
  71. ^ 台風14号 熱帯低気圧になりました”. 日本気象協会 (2017年8月28日). 2017年8月28日閲覧。
  72. ^ 平成29年 台風第15号に関する情報”. 気象庁 (2017年8月28日). 2017年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月29日閲覧。
  73. ^ 台風15号サンヴー発生 発達し北上”. 日本気象協会 (2017年8月28日). 2017年8月29日閲覧。
  74. ^ 【台風15号】父島では、50年に一度の記録的な大雨”. ウェザーニュース. 2017年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月5日閲覧。
  75. ^ 台風15号は温帯低気圧に変わりました”. 日本気象協会 (2017年9月3日). 2017年9月3日閲覧。
  76. ^ 気象庁”. 気象庁. 2017年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月2日閲覧。
  77. ^ 平成29年 台風第16号に関する情報”. 気象庁 (2017年9月1日). 2017年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月2日閲覧。
  78. ^ 台風16号「マーワー」発生”. 日本気象協会 (2017年9月1日). 2017年9月2日閲覧。
  79. ^ 台風16号 熱帯低気圧に”. 日本気象協会 (2017年9月4日). 2017年9月5日閲覧。
  80. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年9月4日). 2017年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月4日閲覧。
  81. ^ 平成29年 台風第17号に関する情報”. 気象庁 (2017年9月6日). 2017年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月7日閲覧。
  82. ^ 台風17号「グチョル」発生”. 日本気象協会 (2017年9月6日). 2017年9月7日閲覧。
  83. ^ 台風17号は熱帯低気圧に変わりました”. 気象庁 (2017年9月7日). 2017年9月9日閲覧。
  84. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年9月7日). 2017年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月7日閲覧。
  85. ^ 平成29年 台風第18号に関する情報”. 気象庁 (2017年9月9日). 2017年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月9日閲覧。
  86. ^ 台風18号 『タリム』 発生”. 日本気象協会 (2017年9月9日). 2017年9月9日閲覧。
  87. ^ 台風18号 鹿児島県に上陸”. 日本気象協会 (2017年9月17日). 2017年9月17日閲覧。
  88. ^ 台風18号、本土4島すべてに上陸 史上初”. 日本経済新聞. 2017年9月19日閲覧。
  89. ^ 台風18号は温帯低気圧に変わりました”. 日本気象協会 (2017年9月18日). 2017年9月19日閲覧。
  90. ^ 台風18号の確定値”. 気象庁 (2017年11月12日). 2017年11月12日閲覧。
  91. ^ 台風19号「トクスリ」発生”. 日本気象協会 (2017年9月12日). 2017年9月13日閲覧。
  92. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年10月11日). 2017年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月12日閲覧。
  93. ^ 平成29年 台風第20号に関する情報”. 気象庁 (2017年10月12日). 2017年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月12日閲覧。
  94. ^ 台風20号「カーヌン」発生”. 日本気象協会 (2017年10月12日). 2017年10月12日閲覧。
  95. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年10月15日). 2017年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月16日閲覧。
  96. ^ 平成29年 台風第21号に関する情報” (2017年10月16日). 2017年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月16日閲覧。
  97. ^ 台風21号「ラン(嵐)」発生”. 日本気象協会 (2017年10月16日). 2017年10月16日閲覧。
  98. ^ 今年初の超大型台風21号 月曜に直撃”. 日本気象協会 (2017年10月20日). 2017年10月20日閲覧。
  99. ^ 台風21号 静岡県御前崎市付近に上陸”. 日本気象協会 (2017年10月23日). 2017年10月29日閲覧。
  100. ^ 台風21号の確定値の訂正について”. 気象庁 (2018年3月30日). 2018年3月30日閲覧。
  101. ^ tenki.jp”. 2020 6/12閲覧。
  102. ^ 平成29年 台風第22号に関する情報”. 気象庁 (2017年10月24日). 2017年10月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月25日閲覧。
  103. ^ 台風22号「サオラー」発生”. 日本気象協会 (2017年10月24日). 2017年10月25日閲覧。
  104. ^ 平成29年 台風第22号に関する情報 第82号 (位置) 気象庁、2017年10月30日、気象庁防災情報XMLによるアーカイブ、2017年11月2日閲覧
  105. ^ 台風22号 温帯低気圧に変わりました 日本気象協会、2017年11月2日閲覧
  106. ^ 低気圧に変わって急発達 36年ぶり”. 日本気象協会 (2017年10月30日). 2018年1月6日閲覧。
  107. ^ デジタル台風:台風201722号 (SAOLA) - 災害情報”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年7月11日閲覧。
  108. ^ 平成29年 台風第23号に関する情報 気象庁、2017年11月2日、気象庁防災情報XMLによるアーカイブ(オリジナル)、2017年11月2日閲覧
  109. ^ 台風23号発生 名前は一番のダムレイ 日本気象協会、2017年11月2日閲覧
  110. ^ 【台風の名前】18年目で4回目の「ダムレイ」 ウェザーニューズ、2017年11月2日閲覧
  111. ^ 台風23号は熱帯低気圧に変わりました”. 日本気象協会 (2017年11月4日). 2017年11月5日閲覧。
  112. ^ 動画:ベトナム台風、住民や消防士らが通りを片付け 洪水被害の古都”. フランス通信社 (2017年11月9日). 2017年12月9日閲覧。
  113. ^ 平成29年 台風第24号に関する情報”. 気象庁 (2017年11月9日). 2017年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月10日閲覧。
  114. ^ 台風24号(ハイクイ)発生”. 日本気象協会 (2017=11-09). 2017年11月10日閲覧。
  115. ^ 台風24号は熱帯低気圧に変わりました”. 日本気象協会 (2017年11月12日). 2017年11月12日閲覧。
  116. ^ 平成29年 台風第25号に関する情報”. 気象庁 (2017年11月18日). 2017年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月18日閲覧。
  117. ^ 台風25号(キロギー)発生”. 日本気象協会 (2017年11月18日). 2017年11月18日閲覧。
  118. ^ 台風25号は熱帯低気圧に変わりました”. 日本気象協会 (2017年11月19日). 2017年11月19日閲覧。
  119. ^ 平成29年 台風第26号に関する情報 気象庁、2017年12月14日、2017年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ、2017年12月15日閲覧
  120. ^ 台風26号「カイタク」発生 日本気象協会、2017年12月15日閲覧
  121. ^ 台風26号上陸で地滑り、27人死亡 フィリピン CNN(2017年12月18日)2017年12月18日閲覧
  122. ^ 平成29年 台風第27号に関する情報”. 気象庁 (2017年12月21日). 2017年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月21日閲覧。
  123. ^ 台風27号「テンビン」発生”. 日本気象協会 (2017年12月21日). 2017年12月21日閲覧。
  124. ^ 比台風の死者240人に”. 時事通信 (2017年12月26日). 2017年12月26日閲覧。
  125. ^ 台風27号は熱帯低気圧に変わりました”. 日本気象協会 (2017年12月26日). 2017年12月26日閲覧。
  126. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年1月7日). 2017年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月7日閲覧。
  127. ^ SEVERE WEATHER BULLETIN #1 TROPICAL CYCLONE WARNING: TROPICAL DEPRESSION “Auring””. フィリピン大気地球物理天文局 (2017年1月7日). 2017年1月7日閲覧。
  128. ^ SEVERE WEATHER BULLETIN #15-FINAL FOR:LPA Auring ()”. フィリピン大気地球物理天文局 (2017年1月10日). 2017年1月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月10日閲覧。
  129. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年1月10日). 2017年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月10日閲覧。
  130. ^ SEVERE WEATHER BULLETIN #1 TROPICAL CYCLONE WARNING: TROPICAL DEPRESSION “Bising””. フィリピン大気地球物理天文局 (2017年2月3日). 2017年2月3日閲覧。
  131. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年3月20日). 2017年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月20日閲覧。
  132. ^ 'Crising' death toll in Cebu rises to 10”. Philstar (2017年4月17日). 2017年4月20日閲覧。
  133. ^ 気象庁”. 気象庁 (2016年6月29日). 2016年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月30日閲覧。
  134. ^ 沖縄の南で熱帯低気圧が発生 雨雲迫る”. 日本気象協会 (2016年6月29日). 2016年6月30日閲覧。
  135. ^ 記録的大雨 長崎県壱岐市400ミリ超”. 日本気象協会 (2017年6月30日). 2016年6月30日閲覧。
  136. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年7月4日). 2017年7月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月12日閲覧。
  137. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年7月7日). 2017年7月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月12日閲覧。
  138. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年7月11日). 2017年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月13日閲覧。
  139. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年7月13日). 2017年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月13日閲覧。
  140. ^ 気象庁”. 気象庁. 2017年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月24日閲覧。
  141. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年8月26日). 2017年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月26日閲覧。
  142. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年10月7日). 2017年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月8日閲覧。
  143. ^ 気象庁”. 気象庁 (2017年10月19日). 2017年10月19日閲覧。
  144. ^ 平成30年 台風第1号に関する情報”. 気象庁 (2018年1月3日). 2018年1月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月3日閲覧。
  145. ^ 台風1号ボラヴェン発生 3番目の早さ”. 日本気象協会 date=2018-01-03. 2018年1月3日閲覧。
  146. ^ 台風の番号と名前”. 気象庁 (2014年9月29日). 2015年1月14日閲覧。
  147. ^ Tropical Cyclone Information - Philippine Tropical Cyclone Names”. フィリピン大気地球物理天文局. 2015年9月24日閲覧。

確定値

[編集]
  1. ^ 23日3時に北緯8.6度、東経143.9度で昇格。
  2. ^ 26日3時に北緯13.1度、東経136.0度で台風となった。
  3. ^ 27日15時に北緯15.9度、東経134.7度で熱帯低気圧に変わった。
  4. ^ 10日9時に北緯13度、東経119度で熱帯低気圧になった。
  5. ^ 11日9時に北緯16.0度、東経116.8度で台風となった。
  6. ^ 14日9時に熱帯低気圧になった。
  7. ^ 17日21時に熱帯低気圧に変わった。
  8. ^ 18日9時に消滅した。
  9. ^ 15日21時に北緯19.7度、東経126.9度台風となった。
  10. ^ 24日21時に北緯23.8度、東経104.5度で熱帯低気圧に変わった。
  11. ^ 27日3時に熱帯低気圧になった。