2022 AE1 | |
---|---|
仮符号・別名 | 2022 AE1 |
分類 | アポロ群 地球近傍天体(NEO) |
発見 | |
発見日 | 2022年1月6日[1] |
発見者 | レモン山サーベイ[1] |
軌道要素と性質 元期:2022年1月21日(JD 2459600.5)[2] | |
軌道の種類 | 楕円軌道 |
軌道長半径 (a) | 1.47 au[2] |
近日点距離 (q) | 0.667 au[2] |
遠日点距離 (Q) | 2.27 au[2] |
離心率 (e) | 0.547[2] |
公転周期 (P) | 1.78 年[2] |
軌道傾斜角 (i) | 6.3°[2] |
近点引数 (ω) | 268.3°[2] |
昇交点黄経 (Ω) | 102.2°[2] |
平均近点角 (M) | 39°[2] |
次回近日点通過 | 2021年11月10日[2] |
最小交差距離 | 地球:0.00007天文単位 (10×10 3 km)[2] 木星:3.2天文単位 (480×10 6 km)[2] |
物理的性質 | |
平均直径 |
|
絶対等級 (H) | 23.49[4] |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
2022 AE1とは、ツングースカ大爆発サイズの地球近傍小惑星で、2022年1月6日に地球から0.09天文単位 (13×10 6 km)離れていたときに発見された[1]。2022年1月9日、3日間の観測弧で、2023年7月4日16:28(UTC)の仮想の衝突はトリノスケール1で評価された[3][注釈 1]。名目上の接近は2023年7月1日01:13±1日である[2][注釈 2]。2022年1月11日の欧州宇宙機関でのパレルモスケールの評価は-0.66と高く[5]、影響の可能性はバックグラウンド危険レベルの約4.6分の1[注釈 3]でピークに達した[注釈 4]。NEODySは2022年1月12日にトリノスケール0に低下させた最初のリスクページで[6]、続いて2022年1月13日にESAが続いたが[5]、1月14日までに両方ともトリノスケール1に戻された。2022年1月14日、月は2022 AE1からわずか3度離れており、1月12日から1月19日まで2022 AE1の観測を遅らせた[7]。2022年1月20日、16日間の観測弧で、JPL#11を使用して、セントリーリスクテーブルは2022 AE1をトリノスケール0に落とし、その日遅くにJPL#12によりリスクテーブルから削除された。
観測弧 (日数) |
JPL Horizons 名目上の地心距離 (au) |
不確実性領域 (3シグマ) |
影響確率 (1in) |
トリノスケール |
---|---|---|---|---|
2.9 | 0.024天文単位 (3.6×10 6 km)[8] | ± 3800万km[8] | 2900 | 1 |
5.9 | 0.043天文単位 (6.4×10 6 km)[9] | ± 3100万km[9] | 1800 | 1 |
7.1 | 0.043天文単位 (6.4×10 6 km)[10] | ± 2200万km[10] | 1500 | 1 |
7.9 | 0.066天文単位 (9.9×10 6 km)[11] | ± 2000万km[11] | 2800 | 1 |
8.1 | 0.039天文単位 (5.8×10 6 km)[12] | ± 1200万km[12] | 1700 | 1 |
16.1 | 0.053天文単位 (7.9×10 6 km)[13] | ± 700万km[13][注釈 2] | 71000 | 0 |
16.1(JPL#12) | 0.059天文単位 (8.8×10 6 km)[14] | ± 500万km[14] | 0[3] | 0[3] |
20 | 0.072天文単位 (10.8×10 6 km)[15] | ± 400万km[15] | 0 | 0 |
日付・時刻 | 接近する天体 | 名目上の距離 |
---|---|---|
2023年7月1日01:13±1日 | 地球 | 9246404 km[2] |
2023年7月1日03:44 | 月 | 9463958 km[16] |