24 cm Mörser M 98 | |
---|---|
The 24 cm Mörser M 98 with its crew | |
種類 | 臼砲(攻城砲) |
原開発国 | オーストリア=ハンガリー帝国 |
運用史 | |
配備期間 | 1914-1918 |
配備先 |
オーストリア=ハンガリー帝国 イギリス |
関連戦争・紛争 | 第一次世界大戦 |
開発史 | |
開発者 | シュコダ財閥 |
開発期間 | 1896-1900 |
製造業者 | シュコダ財閥 |
派生型 | M 98/7 |
諸元 | |
重量 | 9300kg |
銃身長 | 2.18m L/9 |
要員数 | 6 |
| |
砲弾 | 133kg |
口径 | 240 mm (9.44 in) |
砲尾 | interrupted screw |
反動 | hydro-spring |
砲架 | box trail |
仰角 | 44° to 65° |
旋回角 | 16° |
初速 | 278 m/s (912 ft/s) |
最大射程 | 6500m |
24cm臼砲M98(24 cm Mörser M 98)とは、第一次世界大戦でオーストリア=ハンガリー帝国軍によって使用された攻城用臼砲である。 射程と威力の不足からシュコダ30.5cm臼砲が開発されることになった。
1900年の導入当初は駐退機のばねが弱かったり装填が水平固定であるなどさまざまな問題点を抱えていて、最終的に問題が解決したのは1907年になった
1900年2月に4門がイギリスに売却され、イギリスではOrdnance BL 9.45 inch Howitzer Mk I. と命名された。 ボーア戦争でプレトリア砦を攻略するために南アフリカに送られたが、戦闘に間に合わず使用されなかった。