AA-12 | |
---|---|
種類 | 散弾銃 |
製造国 |
![]() |
設計・製造 | ミリタリー・ポリス・システム(MPS)社 |
仕様 | |
種別 | 軍用散弾銃 |
口径 | 12ゲージ |
銃身長 | 457mm |
使用弾薬 | 12ゲージ |
装弾数 |
8発(ボックスマガジン) 20-32発(ドラムマガジン) |
作動方式 | APIブローバック方式[1] |
全長 |
991mm(1972年時) 966mm(2006年時)[2] |
重量 |
5.2kg(弾倉なし) 7.3kg(32連ドラムマガジン付き) |
発射速度 | 毎分300発 |
銃口初速 | 350m/秒 |
最大射程 | 200m(FRAG-12弾使用時)[3] |
有効射程 | 100m(12ゲージ弾) |
歴史 | |
設計年 |
1972年(原型) 2005年(MPS社) |
AA-12は、アメリカ合衆国のミリタリー・ポリス・システム(MPS)社が製造している、フルオート射撃が可能な散弾銃である。
AA-12は、とても珍しいフルオート射撃が可能な軍用散弾銃であり、その発射速度は毎分300発に及ぶが、発砲時の反動は驚くほど少ないものとなっている。これは、MPS社が特許を持っている特殊なガスシステムに80%の反動が集中するためであり、さらに反動抑制ばねによっても反動の10%が抑制されるため、12ゲージ弾を射撃する際に感じる反動は、通常の10%程度だとされている[4]。
AA-12は、軽機関銃で一般に見られる、オープンボルトのAPIブローバック方式で作動する。メンテナンス性向上のため、設計には大量のステンレスが使用されており、銃の点検の際の掃除はほとんど必要ないとMPS社は説明しているほか[5]、 設計者は、掃除するのは1万発射撃した後で構わないと話している[6]。
ただし、セミオートの機構はないためフルオートでしか射撃はできず、引き金を引く指の力を調整することによって、セミオート射撃を可能としている。弾薬は8発の装填が可能なボックスマガジンか、20-32発の装填が可能なドラムマガジンによって供給される。
なお、AA-12と同様にフルオート射撃が可能な散弾銃で知られるU.S. AS12は、本銃の基本設計をもとにして作られたものである。
AA-12の原型は、1972年に銃器設計技師マックスウェル・アッチソンによって「Atchisson Assault-12」の名称で開発され[7]、その後1987年にマックスウェル・アッチソンは、テネシー州に拠点を置くミリタリー・ポリス・システム(MPS)社にAA-12の権利を売った[8]。それからMPS社は、18年に渡り元の設計図から188の設計変更と改善を行い、オープンボルト方式への変更などがほどこされた。そして、2005年に現在のモデルが完成し、その名称は「Auto Assault-12 (AA-12)」とされた。
重量は5.2kgまで軽くされ、全長は966mmまで短くなったが、銃身長は同じままにされた。CQBモデルの銃身長は約333mmで、通常モデルより半分ほど軽くなっている。
MPS社は他にも、アクション・マニュファクチャリング社やスペシャル・カートリッジ社と協力し、FRAG-12特殊弾とFRAG-12に対応した多機能武器システムを開発している。
AA-12は、3インチ長の様々な種類の弾薬を使用することができる。例えば12ゲージの散弾やスラッグ弾、または非致死性兵器であるゴム弾である。 また、高性能爆薬を内蔵したFRAG-12を使うこともでき、1人で持ち運べる自動擲弾銃として運用することも可能となっている。
2004年に、AA-12が10丁製造されてアメリカ海兵隊で評価試験が行われたが、採用されたかどうかは不明である[要出典]。
モア・インダストリーズ社が開発したHAMMER無人防御システムには、2丁のAA-12が2X-40砲塔に搭載されている[9]。ニューラル・ロボティックス社では、無線で操作する無人ヘリコプターに2丁搭載している[10][11]。