ALWAYS 続・三丁目の夕日 | |
---|---|
監督 | 山崎貴 |
脚本 |
山崎貴 古沢良太 |
原作 |
西岸良平 『三丁目の夕日』 |
製作 |
安藤親広 山際新平 高橋望 倉田貴也 |
製作総指揮 |
阿部秀司 奥田誠治 |
出演者 |
吉岡秀隆 堤真一 薬師丸ひろ子 小雪 堀北真希 |
音楽 | 佐藤直紀 |
主題歌 |
BUMP OF CHICKEN 「花の名」 |
撮影 | 柴崎幸三 |
編集 | 宮島竜治 |
制作会社 | ROBOT |
製作会社 | 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』製作委員会 |
配給 | 東宝 |
公開 | 2007年11月3日 |
上映時間 | 146分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
興行収入 | 45.6億円[1] |
前作 | ALWAYS 三丁目の夕日 |
次作 | ALWAYS 三丁目の夕日'64 |
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』(オールウェイズ ぞく・さんちょうめのゆうひ)は、漫画『三丁目の夕日』を題材にした、2007年11月3日公開の日本映画。主演は吉岡秀隆。配給は東宝。
2005年11月5日に公開された『ALWAYS 三丁目の夕日』の続編。2006年11月に監督の山崎貴、エグゼクティブプロデューサーの阿部秀司、奥田誠治の3氏が続編の製作を発表。
前作では建設中の東京タワーや上野駅、蒸気機関車C62、東京都電など当時の東京の街並みをミニチュアとCG(いわゆるVFX)で再現し話題を呼んだが、今作でも完成後の東京タワー、東京駅、羽田空港、日本橋、当時国鉄が運転を開始したばかりの、20(→151)系新型特急電車こだまなどが再現される。また映画序盤には、1954年に公開された『ゴジラ』のゴジラ[注釈 1][注釈 2]がフルCGで登場している[2]。また、当時活況を呈していた映画館や、庶民の社交場であった銭湯なども再現される。また、当時ヒーローだった日活の映画スターである石原裕次郎も登場する。
前作の終了時点から4ヵ月後の、昭和34年(1959年)春の夕日町三丁目に住む人々の姿を描く。出演者は前作から引き続き出演し、2007年1月にクランクイン。
今作では、竜之介やヒロミ、淳之介のその後の展開がメインとなる。また、鈴木家の親戚の娘の鈴木美加や、六子の幼馴染の中山武雄という人物が登場する。
その後、今作の続編として『ALWAYS 三丁目の夕日'64』の制作が発表され、2012年1月21日に公開された。
2008年11月21日に、日本テレビの『金曜ロードショー』でテレビ初放送(45分拡大)され、視聴率は18.5%を記録した。続編の、『ALWAYS 三丁目の夕日'64』全国ロードショー初日前日である2012年1月20日に同枠で2回目の放送(30分拡大)を行い、視聴率は17.0%を記録した。2012年2月11日には、日テレプラスで専門チャンネル初放送(完全ノーカット版としては初放送)した。
本作のキャッチコピーは『昭和34年、日本の空は広かった。』であり[3]、本ポスタービジュアルにある『会いたい人がいる。待っている人がいる。』は、本作の主題歌であるBUMP OF CHICKENの「花の名」の歌詞を引用したものである。
東京下町の夕日町三丁目、自動車修理工場を営む鈴木家に親戚の女の子・美加が預けられることになった。父親が事業に失敗し、出稼ぎに行くのだ。しかし、お嬢様育ちの美加はなかなか鈴木一家や夕日町の人々になじめないでいた。
一方駄菓子屋の茶川は、黙って去って行ったヒロミを想い続けながら淳之介と暮らしていた。そんなある日、淳之介の実父とみられる川渕が再び息子を連れ戻しにやって来た。
そこで茶川は、人並みの暮らしをさせられる証しを必ず見せるからと頼み込み、改めて淳之介を預かった。
大きな事を言ったはいいが、どうやって安定した生活を見せられるのか。やけ酒に酔いつぶれる茶川ではあったが、翌朝、一度はあきらめていた“芥川賞受賞”の夢に向かって、黙々と執筆を始める茶川の姿があった。
それを見た鈴木オートやまわりの皆は、心から応援し始めるのだった。
茶川が芥川賞へ向けて全力で書き上げた内容とは、それはなんとも川のせせらぎのように純粋な物語であった。鈴木オートや商店街の人たちは、殆どの人が茶川の書き上げた本を買い何度も読み、泣く人、感動する人、あのころを思い出す人など、人それぞれが違った観点をもち茶川を支えていくのである。はたして黙って去っていったヒロミとの運命はいかに。
発売元は小学館、販売元はバップ。