![]() | |||||||||
カテゴリー | F1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンストラクター | ATS | ||||||||
デザイナー |
ジョン・ジェントリー ジャコモ・カリーリ | ||||||||
先代 | D1 | ||||||||
後継 | D3 | ||||||||
主要諸元[1] | |||||||||
シャシー | アルミニウム製モノコック | ||||||||
エンジン | フォード-コスワース DFV 2,993 cc (182.6 cu in), 90° V8, NA, ミッドエンジン, 縦置き | ||||||||
トランスミッション | ヒューランド FGA400 5速 MT | ||||||||
重量 | 590 kg (1,300 lb) | ||||||||
燃料 | シェル | ||||||||
タイヤ | グッドイヤー | ||||||||
主要成績 | |||||||||
チーム | ATSホイール | ||||||||
ドライバー |
![]() | ||||||||
コンストラクターズタイトル | 0 | ||||||||
ドライバーズタイトル | 0 | ||||||||
初戦 | 1979年ブラジルグランプリ | ||||||||
|
ATS・D2は、ATSチームが1979年のF1世界選手権用に製作したフォーミュラ1カー。ハンス=ヨアヒム・スタックがドライブしたが、ポイントを得ることはできなかった。オーストリアからはATS・D3に取って代わられた。
デザイナーはジョン・ジェントリーとジャコモ・カリーリ[1]。カリーリは以前フェラーリで働いていた[2]。アルミニウム製モノコックボディにフォード-コスワース DFVエンジンを搭載した[1]。
ATSは1979年シーズン、ハンス=ヨアヒム・スタックの1台体制で戦った。D2は総じて信頼性に欠け、決勝進出7戦の内完走したのは2戦のみであった。開幕戦のアルゼンチンと第9戦のイギリスでは予選落ちしている。最高位の8位となったベルギーでは、予選は20位で通過している。スタックはシーズンの大半をグリッドの後方3列からスタートすることとなったが、モナコでは予選を12位で通過している[1]。
オーストリア以降、チームは新型のD3にスイッチしている[1]。
年 | チーム | エンジン | タイヤ | ドライバー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ポイント | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1979年 | ATSホイールズ | フォード-コスワース DFV | G | ARG![]() |
BRA![]() |
RSA![]() |
USW![]() |
ESP![]() |
BEL![]() |
MON![]() |
FRA![]() |
GBR![]() |
GER![]() |
AUT![]() |
NED![]() |
ITA![]() |
CAN![]() |
USE![]() |
2* | 11位 | |
![]() |
DNQ | Ret | Ret | DSQ | 14 | 8 | Ret | DNP | DNQ | Ret |
* ポイントはATS・D3によるもの。