![]() |
![]() | |
![]() Claws Mail 2.7.1のメインウインドウ | |
開発元 | Andrej Kacian、Charles Lehner、Colin Leroy、Pawel Pekala、Darko Koruga、Holger Berndt、Salvatore De Paolis、Michael Rasmussen、Paul Mangan、Ricardo Mones、Tristan Chabredier[1] |
---|---|
初版 | 2001年5月11日 |
最新版 | 4.3.0 - 2024年6月10日[2] [±] |
リポジトリ | |
プログラミング 言語 | C言語 (GTKを利用) |
対応OS | BSD、Linux、Mac OS、Solaris、Unix、Windows |
対応言語 | イタリア語、エスペラント語、オランダ語、カタロニア語、ギリシャ語、クロアチア語、スウェーデン語、スペイン語、スロバキア語、セルビア語、チェコ語、ドイツ語、ノルウェー語、ハンガリー語、フィンランド語、ブラジルポルトガル語、フランス語、ヘブライ語、ブルガリア語、ポーランド語、ロシア語、英語、韓国語、中国語(簡体字、繁体字)、日本語 |
種別 | 電子メールクライアント、ニュースリーダー |
ライセンス | GNU GPLv3 |
公式サイト |
www |
Claws Mail(クローズメール)はオープンソースで開発が行われている電子メールクライアントである。Windows、Linux、BSDをサポートしている。高性能さ軽快な動作、とくに起動時間の速さに定評がある[3]。
2001年4月、Sylpheedの開発ブランチとしてSylpheed-Clawsが開始した。新機能のテストを行うための実験ブランチとしてスタートし、定期的にSylpheedと同期がとられていたが、多くの機能が盛り込まれ続けた結果、同期が困難になっていく。2005年3月、Sylpheed-ClawsがGTK+2へ切り替えが完了した[4]ことでその差は決定的になり、2005年8月、Sylpheedの開発者である山本博之が、方向性がマニアックすぎる、全体としてまとまりに欠けると判断した[5]ことでSylpheedからフォークし、完全に分離した。
2006年11月、Claws Mailに名前を変更した。
2017年12月17日リリースのバージョン3.16.0以降は日本語対応した。
Claws Mailの主な機能[6]は以下の通り。
Claws Mailはスキンテーマやプラグインをサポートし、カスタマイズをしたりスパムメールフィルターやアンチウイルスなどの機能を追加することができる[8]。代表的なプラグインには以下のものがある。