![]() hp 33s | |
種別 | プログラム電卓 関数電卓 |
---|---|
製造メーカー | ヒューレット・パッカード |
販売開始 | 2003 |
販売終了 | 2007 |
前身 | HP-32SII |
後継 | HP 35s |
設計者 | Kinpo Electronics |
価格 | 40 USD |
計算機 | |
入力方式 | RPNモード, ALGモード |
精密度 | 15 桁、指数 ±499 (内部精度) |
ディスプレイ | LCD ドットマトリクス |
表示サイズ | 2×14 文字 |
CPU | |
プロセッサ | MOS 6502 |
プログラミング | |
プログラミング言語 | RPN キーストローク言語 |
ユーザーメモリ | 31 KB(ユーザーが利用できる部分) |
メモリレジスタ | スタックレジスタ4個、LastXレジスタ、統計レジスタ6個、変数27個 (A..Z, i)、iは変数と統計レジスタの間接アドレッシングに使用できる |
その他 | |
電源 | 2× CR2032 |
重量 | 119 g |
寸法 | 158 × 83 × 16 mm |
hp 33s (F2216A) はヒューレット・パッカードによって販売された関数電卓であった。 hp 33s は HP-32SII の後継機種として2003年に発売された[1]。そして、2007年に hp 33s の後継機種 HP 35s の発売と同時に生産終了となった。
hp 33s は台湾の Kinpo Electronics によって共同設計及び製造された[2]。2001年にヒューレット・パッカードの電卓部門が閉鎖されたためである[3]。
主要な機能を以下に示す。
HP-32SIIからの主な違いは以下である。
hp 33s は後継機種の HP 35s よりも論理バグが少ないと一般的に考えられている。しかしながら、非常に変わっているシェブラン(山形紋)様式のキーパッドは奇怪であり、他のHPプロフェッショナル電卓と比べて使い難いとユーザーに見なされてきた[4][1]。
hp 33s は多くの改訂を行っており、初期モデルの最も広まっている2つの問題を解決してきた(すなわち、表示装置の品質の低さとキーパッドの反応の悪さ)。