HP ProLiant(エイチピー プロライアント)は、ヒューレット・パッカード(HP)社が開発・販売をするx86サーバのブランド名。
1994年にProLiantの名称で旧コンパック社が発売開始して以来、2002年のHPとの合併により製品名称をHP ProLiantに変更し、現在まで開発・販売を続けている。2018年1月現在の最新世代は第10世代を示すGeneration 10(Gen10)となる。
HP ProLiantは4つの主要な製品ラインに分かれている。それぞれのラインは、一部の例外を除きフォームファクタによって分類される。
製品の仕様によって100、200、300、400、500、600、900のいくつかのシリーズに分かれており、一般的には百の位の数字が大きいほど、高い拡張性と可用性を備えている。なお700シリーズはすでに販売を終了している。また800シリーズが抜けているが、これはブレード型のHP Integrityで採用されているため。百の位が偶数のシリーズ(200、400、600)は、HP ProLiant BLラインのみのシリーズとなる。また、シリーズによって搭載可能なプロセッサ数が異なる。詳細は下記の表を参照。
搭載可能な プロセッサ数 |
MLライン | DLライン | SLライン | BLライン | |
---|---|---|---|---|---|
100シリーズ | 1または2 | ○ | ○ | ○ | |
200シリーズ | 2 | ○ | ○ | ||
300シリーズ | 2 | ○ | ○ | ○ | |
400シリーズ | 2 | ○ | |||
500シリーズ | 4 | ○ | |||
600シリーズ | 4 | ○ | |||
900シリーズ | 8 | ○ |
製品名称はブランド名、ライン、シリーズ、グレード、世代の順で表記される。なお3桁の数字の末尾が0の場合はインテル製プロセッサを、5の場合はAMD製プロセッサを搭載する製品であることを示す。
ブランド名 | ライン | シリーズ | グレード | プロセッサ | 世代 |
---|---|---|---|---|---|
HP ProLiant | DL | 5 | 8 | 0 | G7 |
またHP ProLiant SLラインおよびBLラインの全機種とDLラインの一部機種には、3桁の数字の後に小文字のアルファベットが付く。これは専用のエンクロージャー/シャーシに装着して稼働する製品であることを示す。
HP ProLiant にはシステムのインストレーション、構成、管理を支援するツールが無償で添付される。その代表的なものが初期セットアップを簡単かつ迅速に行うSmartStart、HP製のサーバおよびストレージ製品群を一元的に管理するHP Systems Insight Manager(HP SIM)、遠隔地からの操作を可能にするHP Integrated Lights-Out(iLO)などである[1]。また、有償のサーバ管理ソフトウェア HP Insight ソフトウェアを提供しており、これをHP ProLiantと組み合わせることにより高度なリモート管理、消費電力の制御、仮想マシン管理、サーバ移行支援などの機能を付加する。
HP ProLiantに対応するOSおよび仮想化ソフトウェアにはMicrosoft Windows、Citrix XenServer、Red Hat Enterprise Linux、SUSE Linux Enterprise Server、Novell NetWare、Novell Open Enterprise Server、Oracle Enterprise Linux、Oracle Solaris, VMware vSphereなどがある。
詳細な対応情報はHP社の対応一覧ページを参照。