HTML |
---|
meta要素(めたようそ)とは、一般に、ウェブページを記述するHTML[1]において、ページを記述する文字コードや、そのコンテンツに関する著者や期限やキーワードといった、メタデータを表現するHTML要素(META element)[2]である。
HTMLでは、meta
要素に以下のいずれかの属性を必須としており[3][4]、それぞれ用途が存在する。
name
属性http-equiv
属性charset
属性itemprop
属性このほか、上記の4つの属性を持たず、以下の属性を用いる場合もある。
property
属性
name
属性がある場合、文書のメタデータを指定する意味になる。name
属性とcontent
属性で「名前、値」の組を指定する。名前の利用は基本的には自由であるものの、一部の用法はHTML標準で規定されているほか、WHATWG WikiのMetaExtensionsで情報が収集されている。
次に(いわゆる)メタタグの例を挙げる。
<META name="Author" lang="fr" content="Arnaud Le Hors">
ここに記載される、メタデータの「名前、値」の属性セットは、各HTTPユーザーエージェント(つまりはブラウザーやクロウラー)によってそれぞれ解釈され、その対応度は各ユーザーエージェントによって異なる[5]。また、ユーザーエージェントにサポートされないメタタグは単に無視される[6]。
HTML標準では、name
属性の値として以下が規定されている[7][8]。
application-name
author
description
generator
keywords
referrer
theme-color
http-equiv
属性は、対象のHTMLファイルを送信するときに使用されるHTTPで送られるべき情報(例えば、文字コードや言語など)をHTMLファイル内に記述するために用いられる[9][10]。以下はページの記述言語を日本語に設定する例である。
<meta http-equiv="Content-Language" content="ja">
charset
属性は、対象のHTML文書における文字コードの指定に用いられる[11][12]。以下はUTF-8を指定する例である。
<meta charset="UTF-8">
HTML 4.01までは、charset
属性は規定されておらず、文字コードの指定にはhttp-equiv
属性を以下のように使用していた。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
しかし、その一方でこれを正しく記述できていないウェブページのため、ウェブブラウザは当時からcharset
属性を認識するようになっていた。その結果、正式にcharset
属性がHTML標準に規定されることとなった[13][14]。
この節の加筆が望まれています。 |
name
属性の値に対する提案の一覧。