ONE PIECE FILM STRONG WORLD | |
---|---|
監督 | 境宗久 |
脚本 | 上坂浩彦 |
原作 | 尾田栄一郎 |
製作 | 松坂一光 |
製作総指揮 | 尾田栄一郎 |
出演者 |
田中真弓 中井和哉 岡村明美 山口勝平 平田広明 大谷育江 山口由里子 矢尾一樹 チョー 特別出演 竹中直人 北島康介 皆藤愛子 |
音楽 |
田中公平 浜口史郎 小西康陽 |
主題歌 | Mr.Children「fanfare」 |
制作会社 | 東映アニメーション |
製作会社 | 「2009 ワンピース」製作委員会 |
配給 |
![]() |
公開 | 2009年12月12日 |
上映時間 |
113分(劇場公開版) 115分(Blu-ray / DVD版) |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
興行収入 | 48億円[1][2] |
前作 | ONE PIECE THE MOVIE エピソードオブチョッパー+ 冬に咲く、奇跡の桜 |
次作 | ONE PIECE 3D 麦わらチェイス |
『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』(ワンピース フィルム ストロングワールド)は、2009年12月12日公開の東映アニメーション制作による日本のアニメーション映画。漫画『ONE PIECE』を原作としたテレビアニメの劇場版第10作目。
第34回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞受賞作品[3]。アヌシー国際アニメーション映画祭およびオタワ国際アニメーションフェスティバルコンペティション部門公式出品作品。
『ONE PIECE』アニメ放送10周年記念作品にして、劇場版シリーズ初の原作者・尾田栄一郎によるストーリー。尾田はスタッフ側に映画のシナリオを依頼され1度は断るが[4]、「主題歌がMr.Childrenだったら頑張る」という条件を出し、主題歌が決まるまではそれを信じて製作していた[5]。その結果、主題歌はMr.Childrenの書き下ろし曲に決定した。その後尾田がコスチューム・クリーチャーデザインの仕事も進めていく内に、最終的に製作総指揮を務めることとなり、全ての要素に尾田のチェックが入るようになった。
さらに尾田の希望で、監督には同作品のテレビアニメにおいてシリーズディレクターを2006年10月から2008年9月の放送分までを担当した境宗久が、オープニング音楽には小西康陽が、金獅子のシキの声優には俳優の竹中直人が起用された。
当初は2009年3月公開予定だったが延期され、その後12月公開となった。公開日が延期されたのは、尾田が1度書きあがったシナリオを捨てて、すべて書き直したためである[6]。製作初期の段階では、『クリスタル航海記』と銘打たれた原案が完成。この時点でシキなどの主要な敵はすでに登場していた。内容はナミの知られざる過去が明らかにされるなど、複雑な人間事情がからみあう感動物語だったという。しかし、原案を仕上げた尾田が、「少年をワクワクさせるものにしたい」と大幅な改訂を決意。現在のストーリーへと修正が行われた[7]。
本作は、尾田自身がストーリーを書き下ろし製作総指揮も務めたことから、それまでのアニメオリジナルや劇場版と比較して原作との関係性が深い。本作のボスキャラである金獅子のシキの名が映画公開や第0話より先駆けて本編に登場していることなど、「原作者である自分にしかできないこと」を念頭に製作を行ったと尾田自身が語っている[8]。公開直前時期には週刊少年ジャンプの2009年53号、2010年1号、2号にて3号連続雑誌表紙・巻頭カラーを飾り、53号には本編と共に後述の「0話」が掲載された。また、尾田が多忙になったため本編を休載することも多かった。0巻での作者コメントでこのエピソードは「ルフィの17歳最後の冒険」とされている[注 1]。
なお、今回初めて冠された『ONE PIECE FILM』は今後も『麦わらチェイス』と『STAMPEDE』除き、全ての劇場版作品に付されることになる。
本作の為に描き下ろされた麦わらの一味"完全武装Ver."は目玉の一つとして大々的に発表されて話題になり、公開後も大人気を博して後年には本作未登場のシャンクスとポートガス・D・エースを新たに加えた"STRONG EDITION"のフィギュアシリーズが発売された。
公開約1週間前の2009年12月6日の時点で、前売り券販売枚数は東映史上最高記録となる29万6,449枚を樹立。これはそれまでの記録であった『2001春東映アニメフェア(『ONE PIECE ねじまき島の冒険』)』の23万9,381枚を大きく更新し、一時は印刷が間に合わず品切れになるという異例の事態となった[9]。最終的に36万3,532枚まで記録を伸ばした。
公開前日の時点で事前予約可能な全国12館の劇場で公開初日の全上映回・全席がすでに完売[10]し、12月12日の公開初日初日興行収入は5億5,300万円(全国188館)を記録。188館中103館が初日全上映回・全席満席、さらに各館で長蛇の列となる程の人気で(東京・ヒューマントラストシネマ渋谷では約2,000人の行列が並ぶ。熊本・TOHOシネマズはませんでオープン史上最高動員記録で入場制限される。など)、2000年以降の東映作品で初日興行収入最高であった『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』の2億4,700万円(345館公開)を大きく上回った[11]。またシネマぴあ調べの12月12日映画満足度ランキングでも第1位となった。公式HPでは事前に劇場への確認を促す異例の呼び掛けも行った。
公開2日目の13日の興行収入は4億8,500万円となり、2日間の週末興行収入が合計10億3,800万円、動員数は82万人を記録。これはそれまで2009年下半期第1位の映画『ハリー・ポッターと謎のプリンス』(最終興収80億円、844館公開)の初週土日興収9億9,000万円を上回り2009年下半期第1位となり、スクリーンアベレージ552万円の日本記録を樹立した[12]。また、同日に公開された『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』が週末興収ランキングで2位に入った事で、東映配給作品が初めて1位、2位を独占する記録を作った。
株価にも影響を及ぼし、野村證券では東映(9605)の2010年3月期の営業利益70億円(会社計画64億円)を予想し、投資判断「1」を継続し増額修正の可能性を指摘された[13]。
映画の人気を受け、2009年12月21日のオリコン「本ランキング」コミック部門において既存56巻全巻が上位200位以内にランクインする快挙を果たした[14]。12月19-20日でも『のだめカンタービレ 最終楽章』を抑え週末興収ランキング2週連続1位となり、公開9日間で180万人を動員、興収は22億5,000万円、『相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン』が記録した公開後10日間を上回り、公開8日間で興収20億円を突破する東映史上最速記録を樹立した[15]。公開24日目(2010年1月4日迄)で動員301万人、興収37億5,000万円を突破し、こちらも『相棒 -劇場版-』の32日目で観客動員300万人到達を更新する東映史上最速記録となった[16]。動員350万人、興収40億円を突破した公開29日目の1月9日には大ヒット御礼舞台挨拶も行われた[17]。この公開29日目で興収40億円突破も東映史上最速記録となっている。
2010年2月23日時点で目標30億円を大きく上回る47億円に達し、東映アニメーションの2010年3月期の連結純利益が前期比2.4倍の12億円になることが発表された(経常利益は38%減の21億円を見込)[18]。
最終興行収入は48億円、観客動員数約385万人を記録した[19]。前作『エピソードオブチョッパー+ 冬に咲く、奇跡の桜』の9億2000万円の5倍以上となり、過去の劇場版シリーズの中で最高の興行収入を記録した第2作『ねじまき島の冒険』の30億円を上回るシリーズ最高記録(当時)となった。2010年上半期邦画興行成績ランキング1位、同年年間邦画興行成績ランキング4位、同年年間映画興行成績ランキング8位となり、東映制作のアニメ映画・漫画原作のアニメ映画としても歴代最高記録(当時)を打ち立て[1]、シリーズの中でも史上空前の大ヒットを記録したメガヒット作になった。
2010年5月にはフランス・アヌシー国際アニメーション映画祭、7月にはカナダ・オタワ国際アニメーションフェスティバルコンペティション部門にノミネートされた。第12回スペイン・バルセロナアジア映画祭では観客賞を受賞し、国内でも第28回ゴールデングロス賞優秀銀賞、第34回日本アカデミー賞では前作に続き、優秀アニメーション作品賞を受賞した。
「偉大なる航路(グランドライン)」での航海を続ける麦わらの一味のもとに、ルフィたちの故郷である「東の海(イーストブルー)」でいくつもの島が襲われているという衝撃的なニュースが飛び込む。一味は旅を中断して「東の海」へ戻ろうとするが、そこに空飛ぶ巨大な海賊船が現れた。その船に乗っていたのは、かつて海賊王ロジャーの時代に暴れていた伝説の大海賊金獅子のシキだった。
ナミの気象センスに目をつけたシキは、ナミを誘拐。ルフィたちはシキの能力によりサニー号と共に空飛ぶ島メルヴィユに落とされ、離散してしまう。メルヴィユは、凶暴な動物たちが住む弱肉強食の世界だった。奪われた仲間を取り戻すため、「東の海」を守るため、海賊王と鎬を削った伝説の男との戦いが始まる。
金獅子のシキ率いる海賊艦隊。20年以上前からいる顔ぶれも多い。
シキに支配されている村。働き手の男と若者は全てシキの王宮に召し上げられている。住人は全員腕から羽が生えている。
メルヴィユに住んでいる巨大生物たち。本来はおとなしい性格だったが、Dr.インディゴにより攻撃的に進化し、性格もより凶暴化した。エピローグでは、元のおとなしい性格に戻っている。
いずれもエンドロールのみ登場。エースとシャンクスはソフト化時に、終盤のルフィたちと同デザインの正装ファッションの書き下ろしイラストが作成された。
Blu-ray Disc、DVDで2010年8月27日発売。完全初回限定版の「10th anniversary LIMITED EDITION」と通常版の同時発売。発売元はポニーキャニオン。本編には、原作者・尾田の要望によって、新しいシーンが追加収録されている。また限定版には、完成披露試写会や初日舞台挨拶の映像を収録した特典DVDの他、封入特典としてトーンダイアルボイスキーホルダーや、特製トランプ、ゴムゴムの鉛筆などを同梱。またTSUTAYAでは特典として劇場上映生フィルムをプレゼント。DVDレンタルも同時に開始されるが、こちらは従来通り東映ビデオが発売元となっている。
DVD&Blu-rayの発売発表から1ヶ月で予約注文が10万枚を突破する好スタートとなり[22]、2010年9月6日のオリコン「週間DVDランキング」で、DVD版『ONE PIECE FILM STRONG WORLD DVD 10th Anniversary LIMITED EDITION(完全初回限定生産)』が12万686枚、『ONE PIECE FILM STRONG WORLD(DVD通常版)』が3万5272枚を売り上げ、総合1位、2位を独占した。同一作品の1位、2位独占は『マイケル・ジャクソンTHIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション』(2月)以来となり、更に『シックス・センス』の10万663枚を超えポニーキャニオン発売作品の最高記録となった[23]。Blu-rayランキングでは、同時発売された『ONE PIECE FILM STRONG WORLD Blu-ray 10th Anniversary LIMITED EDITION(完全初回限定生産)』が6.3万枚で1位、Blu-ray (通常版)が1万枚で5位を獲得した。DVD&Blu-rayの合計初動売上は22.9万枚となり、映画第8作の累計売上3.6万枚の3倍以上となるシリーズ最高売上を記録した[24]。発売2週目にはDVD(完全初回限定生産)が2.6万枚、通常版が1.7万枚を売り上げ、1位、2位を独占。Blu-ray(完全初回限定生産)も1位となった。同一作品のDVD総合ランキング2週連続1位、2位独占とDVD&Blu-rayの両総合ランキング2週連続1位は、アニメ作品史上初の快挙となった[25]。
前述の通り、本編に2分のシーンが追加されている。文字通り、本編に「追加」した形で挿入されており、この映画の真のエンディングを示すエピローグとなっている。
2010年8月10日-9月6日まで、ローソンでDVD&Blu-ray発売を記念した日本初の多店舗連動型ARG(Alternative Reality Game、代替現実ゲーム)キャンペーン『ローソンARG ワンピーススタンプラリー』が行われた。iPhoneのGPS機能を用いたゲームで、専用アプリで示されるローソンログポースが指すローソン店舗に向かうことにより仲間5人のスタンプを集めていくというもの。開始1週間でダウンロード数は4万件を突破し参加者数は9万人に達する人気で、景品のクリアファイルは僅か4日で配布予定数を終了している[26]。
『ONE PIECE 巻零』は入場者プレゼントの尾田栄一郎描き下ろしコミック。映画と連動した過去の物語であり、ロジャーとシキとの過去の因縁およびシキのインペルダウン脱獄について描かれている。クライマックスは映画のプロローグとつながっている。また設定画の一部や監督のインタビューなども掲載。当初入場者先着150万人限定の予定であったが、予想以上の人気に伴いさらに100万部増刷された。
コミックスに収録された第0話は、映画公開前の週刊少年ジャンプ2009年53号(2009年11月30日発売)にも先行的に掲載されているが、本誌掲載時とは一部台詞が異なる箇所のある版も確認されている。後に第0話は2012年3月発売の『ONE PIECE BLUE DEEP』に収録されている。
『ONE PIECE FILM STRONG WORLD EPISODE:0』(エピソード・ゼロ)は、本映画の協力スポンサーであるハウス食品の映画連動コラボ企画『夢を、たいらげよう。』キャンペーンの一環として製作された、第0話をアニメーション化したOVA作品。2009年11月16日から2010年1月15日までの期間限定中にクイズに応募すると3,000名限定で『EPISODE:0』を収録したDVDが当選。当選者への発送は2010年4月下旬。
受付開始からわずか1ヶ月で10万通を超える応募があり(この時点で当選確率約34倍)、同社キャンペーンでは嵐の東京ディズニーシーのスペシャルライブが当たる『ハウス食品 プレミアムナイト』に次ぐ大反響となった[28]。
神保町開催イベント『神保町 ONE PIECE カーニバル』では2010年7月17日-23日の期間中、歴代の劇場作品とともに『EPISODE:0』が上映された[29]。
この作品には多くのオリジナル声優が起用されており、本作で初めて声の付いたキャラもいる。この他にも声のない登場人物も数多く登場している。
TVシリーズの第426話から第429話にて放映された映画連動エピソード。2010年7月23日に『ONE PIECE FILM STRONG WORLD 連動特別篇 金獅子の野望』のタイトルで全4話を収録したDVDが発売された。
シキとルフィたちが出会う数日前の話。航海を続ける麦わらの一味の前に大きなカブトムシが現れ、そのカブトムシを追ってたどり着いた島で、ルフィたちは海軍コートを着た少女と出会う。
偉大なる航路にある、東の海出身者たちが住む島。正式名はカンソーン島。村は東の海ゆかりの建物を再現しており、島中に無数の洞窟がある。海軍の庇護が受けられないからか、住民は逃げ足と土下座は世界一と自称している。
全員がソンブレロをかぶり、マリアッチのような服装をしたメキシコ風の海賊団。海賊旗はソンブレロを被り、後ろでマラカスが交差したドクロマーク。海賊船は潜水艦。シキと兄弟の契りを結ぶため、メルヴィユから脱走したオオカブトを追っている。
回数 | 放送局 | 放送枠 | 放送日 | 放送時間 | 放送分数 | 平均世帯 視聴率 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | フジテレビ | 土曜プレミアム | 2010年12月18日 | 21:00 - 23:25 | 145分 | 16.7% | 本編ノーカット完全版を放送。 未公開シーンも放送。 『ONE PIECE』の長編作品が全国ネットで放送されるのは初[注 2]。 |
2 | 2011年11月19日 | 本編ノーカット完全版を放送。 | |||||
3 | 2013年1月12日 | 21:00 - 23:10 | 130分 | 一部カット版を放送。 | |||
4 | 金曜プレミアム | 2016年8月12日 | 21:00 - 22:52 | 112分 | 5.3% | 一部カット版を放送。 『ONE PIECE FILM GOLD』公開記念[30]。 | |
5 | 土曜プレミアム | 2022年8月13日 | 21:00 - 23:10 | 130分 | 6.3% | 一部カット版を放送。 『ONE PIECE FILM RED』公開記念。 | |
6 | 2023年10月14日 | 4.1% | 『ONE PIECE FILM RED』アンコール上映公開記念[31]。 |