R85
|
|
N119星雲の画像。右下への「腕」の中で三角形に並んでいる天体のうち、最も明るいものがR85である。出典: ESO[1]
|
星座
|
かじき座
|
見かけの等級 (mv)
|
10.84[2] (10.37 - 10.87[3])
|
変光星型
|
かじき座S型[3]
|
位置 元期:J2000.0
|
赤経 (RA, α)
|
05h 17m 56.0748s[4]
|
赤緯 (Dec, δ)
|
−69° 16′ 03.792″[4]
|
視線速度 (Rv)
|
292 km/s[5]
|
固有運動 (μ)
|
赤経: 1.321 ミリ秒/年[4] 赤緯: -0.770 ミリ秒/年[4]
|
年周視差 (π)
|
-0.08 ミリ秒[4]
|
|
距離
|
160,000 光年 (50,000 パーセク[6])
|
絶対等級 (MV)
|
-8.2 - -8.5[7]
|
物理的性質
|
半径
|
135 R☉[8]
|
自転速度
|
55 km/s[9]
|
スペクトル分類
|
B5 Iae[5]
|
光度
|
極小時: 347,000 L☉[7] 極大時: 316,000 L☉[7]
|
表面温度
|
極小時: 13,500 K[7] 極大時: 10,000 K[7]
|
色指数 (B-V)
|
+0.09[2]
|
色指数 (U-B)
|
-0.65[2]
|
他のカタログでの名称
|
HD 269321, AAVSO 0518-69B, 2MASS J05175607-6916037, GSC 09162-00359, Sk-69 92
|
|
■Template (■ノート ■解説) ■Project
|
R85(または RMC 85: ラドクリフ天文台マゼラン雲カタログ[5])は、大マゼラン雲内のLH-41(英語版)OB型アソシエーション[10]に位置する高光度青色変光星[11]である。
R85は、視等級が約0.3等の振幅で不規則に変化することが観測されている。
同じ高光度青色変光星のかじき座S星に特徴的な、全体の光度があまり変わらないのに、大きさや見かけの明るさが変化する変光を、R85も起こしている。この変化は、非常に長い周期で0.3等級程の変化と、およそ400日の周期で0.12等級程の変化という2通りのパターンがあるようにみえる。このように、異なる傾向の変光が混ざるのは、有効温度の変化によるものではないかと考えられる[12]。
また、脈動によるとみられる、より細かい周期の変光もあり、こちらも複数の周期があるようにみえる[12]。
R85の現在の特性と進化モデルに基づくと、この恒星の初期質量は約28太陽質量と推定される[10]。
N119星雲内の恒星風バブルDEM L132aを形成した恒星風の発生源として、R85がかじき座S星と共に候補に挙げられているが、いずれの星も要求される温度より低温で、進化の前段階の恒星風によってこのバブルを形成したのではないかと考えられている[13]。赤外超過は、恒星風の放出と一致している[11]。
- ^ “Beautiful Nebulae in the Large Magellanic Cloud”. ESO (1999年6月22日). 2017年8月5日閲覧。
- ^ a b c Ducati, J. R. (2002). “VizieR Online Data Catalog: Catalogue of Stellar Photometry in Johnson's 11-color system”. CDS/ADC Collection of Electronic Catalogues 2237. Bibcode: 2002yCat.2237....0D.
- ^ a b “VSX: Detail for LMC V1941”. AAVSO. 2017年8月5日閲覧。
- ^ a b c d e “HD 269321 -- Blue supergiant star”. SIMBAD. CDS. 2017年8月5日閲覧。
- ^ a b c Feast, M. W.; Thackeray, A. D.; Wesselink, A. J. (1960). “The brightest stars in the Magellanic Clouds”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 121 (4): 337-385. Bibcode: 1960MNRAS.121..337F. doi:10.1093/mnras/121.4.337.
- ^ Aldoretta, E. J.; et al. (2015-01). “The Multiplicity of Massive Stars: A High Angular Resolution Survey with the Guidance Sensor”. Astronomical Journal 149 (1): 26. Bibcode: 2015AJ....149...26A. doi:10.1088/0004-6256/149/1/26.
- ^ a b c d e van Genderen, A. M. (2001-02). “S Doradus variables in the Galaxy and the Magellanic Clouds”. Astronomy and Astrophysics 366: 508-531. Bibcode: 2001A&A...366..508V. doi:10.1051/0004-6361:20000022.
- ^ Stah, O.; et al. (1984-11). “Variable blue supergiants in the Large Magellanic Cloud - R 84, R 85, and R 99”. Astronomy and Astrophysics 140: 459-467. Bibcode: 1984A&A...140..459S.
- ^ Hutchings, J. B. (1980-01-15), “Stellar winds from hot stars in the Magellanic Clouds”, Astrophysical Journal 235: 413-420, Bibcode: 1980ApJ...235..413H, doi:10.1086/157645
- ^ a b Smith, Nathan; Tombleson, Ryan (2015-02). “Luminous blue variables are antisocial: Their isolation implies that they are kicked mass gainers in binary evolution”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 447 (1): 598-617. arXiv:1406.7431. Bibcode: 2015MNRAS.447..598S. doi:10.1093/mnras/stu2430.
- ^ a b Bonanos, A. Z.; et al. (2009-10). “Spitzer SAGE Infrared Photometry of Massive Stars in the Large Magellanic Cloud”. Astronomical Journal 138 (4): 1003-1021. Bibcode: 2009AJ....138.1003B. doi:10.1088/0004-6256/138/4/1003.
- ^ a b Van Genderen, A. M.; Sterken, C.; de Groot, M. (1998-09). “Light variations of massive stars (α Cyg variables). XVI. The LMC supergiants R 85 (LBV) and R 110 (LBV) and the SMC supergiants R 42 and R 45”. Astronomy and Astrophysics 337: 393. Bibcode: 1998A&A...337..393V.
- ^ Ambrocio-Cruz, P.; et al. (2008-10). “Kinematic field of the S-shaped nebula N119 in the LMC”. Revista Mexicana de Astronomía y Astrofísica 44: 355-364. Bibcode: 2008RMxAA..44..355A.
座標:
05h 17m 56.0748s, -° 69′ 16″