![]() |
THE IDOLM@STER SHINY FESTA | |
---|---|
ゲーム:THE IDOLM@STER SHINY FESTA ハニーサウンド / ファンキーノート / グルーヴィーチューン | |
ゲームジャンル | 新作アニメ付き・アイマスリズムゲーム |
対応機種 | PlayStation Portable |
開発元 | バンダイナムコスタジオ |
発売元 | ![]() |
プロデューサー | 坂上陽三、加藤正隆 |
ディレクター | 石原章弘、押山萌香 |
キャラクターデザイン | 窪岡俊之、田宮清高 |
メディア | PSP版:UMD1枚 PSP、iOS版:デジタル・ダウンロード |
発売日 | ![]() ![]() ![]() |
売上本数 | 124,056本(PSP版)[1] |
レイティング | CERO:B(12才以上対象) |
コンテンツアイコン | セクシャル |
ゲーム:アイドルマスター シャイニーTV | |
ゲームジャンル | アイマスリズムゲーム |
対応機種 | PlayStation 3 |
開発元 | バンダイナムコスタジオ |
発売元 | ![]() |
メディア | ダウンロード限定 |
プレイ人数 | 1 |
発売日 | 2013年10月2日 |
テンプレート - ノート | |
プロジェクト | ゲーム |
ポータル | ゲーム |
『THE IDOLM@STER SHINY FESTA』(アイドルマスター シャイニーフェスタ)は、バンダイナムコゲームスから2012年10月25日に発売されたPlayStation Portable(PSP)用音楽ゲーム(公称「新作アニメ付き・アイマスリズムゲーム」)。ハニーサウンド(英語版:Harmonic Score)、ファンキーノート(同:Rhythmic Record)、グルーヴィーチューン(同:Melodic Disc)の全3作。キャッチコピーは「いろんな私たち、魅せちゃいます♪」(英語版ではOur diverse personalities will enchant you♪)。
2013年4月22日にはiOS版アプリケーションの配信が開始された[2]。英語に対応しており、日本、北米、フランス、台湾、香港、韓国の6つの地域で配信されていた。(2016年3月16日より配信終了)
今作では南国リゾートを舞台とし、そこで行われる音楽祭に参加しライブを成功させるのが目的となっている。導入部には、2011年に放映されたテレビアニメ『THE IDOLM@STER』と同じ制作スタッフによる、各バージョンで展開の異なる新作アニメーションが収録されている。このアニメーションは各バージョンの初回起動時に自動で再生され、その後開放されるCONTESTモードから自由に再生することができるようになる。
アイドルマスターのPSP専用ソフトで3パッケージで発売されるのは2009年2月19日に発売された「アイドルマスターSP」以来となる。
2013年10月にニュータイプアニメアワード2013ゲームアニメーション賞を受賞。
2013年10月2日にPlayStation 3用コンテンツホームアプリ「im@s CHANNEL」内でHDリメイクとなる「アイドルマスター シャイニーTV」の配信が開始された。
各バージョンともに13人全員のアイドルが登場するが、各バージョンごとにストーリーの軸となる担当アイドルが分かれている。組み合わせは以下の通り。
また、ライバルキャラクターとしてストーリーの軸として指定されていない765プロアイドル、876プロの日高愛・水谷絵理・秋月涼、961プロのジュピターのほか、Mobageで配信されている『アイドルマスター シンデレラガールズ』からもキャラクターが登場する[3]。
これまでのシリーズの関連CDに収録された曲で、ゲームには収録されていなかった曲も多数収録されている。楽曲についての詳細はTHE IDOLM@STERの楽曲一覧を参照。
共通楽曲
ハニーサウンド
ファンキーノート
グルーヴィーチューン
シャイニーTV 追加楽曲
今回のゲームのために製作されたアニメで、それぞれ3種類の違う物語が制作されている。テレビアニメと同じスタッフによる制作だが、TBSは携わっていない。
2014年10月8日発売の『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』には、「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版に全3話が収録された特典BDが同梱されている。
収録作 | サブタイトル | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 担当アイドル | 使用曲 |
---|---|---|---|---|---|---|
ハニー サウンド | Music in the world | 錦織敦史 | 間島崇寛 錦織敦史(PVパート) |
河合拓也 中村章子・錦織敦史(PVパート) |
天海春香、如月千早 三浦あずさ、秋月律子 |
MUSIC♪(ED) Vault That Borderline!(挿入歌) |
ファンキー ノート | Music is a friend | 舛成孝二 | 高橋正典 | 山口智 | 高概やよい、水瀬伊織 我那覇響、双海亜美・真美 |
MUSIC♪(ED) ビジョナリー(挿入歌) Brand New Day!(挿入歌) |
グルーヴィー チューン | Music of love | 高雄統子 | 原田孝宏 | 田中裕介 | 星井美希、菊地真 萩原雪歩、四条貴音 |
MUSIC♪(ED) edeN(挿入歌) |
2012年6月23日 - 6月24日に開催されたライブ「THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!」にて開発中であることが公開された[4]。
初回特典として、ララビットマーケット内の特設ページにアクセスするためのシリアルIDが印字された「バックステージパス」および『アイドルマスター シンデレラガールズ』で使用出来るシリアルコードが封入された[5]。バックステージパスの所有者には、2013年2月10日開催のライブ「THE IDOLM@STER MUSIC FESTIV@L OF WINTER!!」の先行申込受付が行われた[5]。
「im@s CHANNEL」内で配信されているHDリメイク作品。ダウンロード限定販売。無料でダウンロードでき、初収録となる「We Have A Dream」が難易度DEBUT、REGULARのみプレイ可能。PRO以降は楽曲パックを購入することでプレイ可能になる。
ダウンロードコンテンツ。購入することで新規楽曲、PS3用ボイス付きカスタムテーマが手に入るほか、新モード「SHINY@TV」(シャイニーアットティービー)がプレイ可能となる。新曲の「待ち受けプリンス」は各パックの共通曲であり、どのパックを購入しても使用可能となる。
また、コンプリート特典として、01 - 06をすべて購入で「arcadia」が、07 - 12をすべて購入で「空」が、それぞれダウンロード可能になる。「arcadia」「空」はノーマルMC(アニメMC)のみで、スペシャルMCは存在しない。
なお、一部の楽曲には新規ミュージッククリップ「グラビアミュージッククリップ」が収録されている。「グラビアフォーユー!」での撮影風景をミュージッククリップにしたもので、各アイドルのソロ曲に追加されている。
「コンテンツパック」を購入する事で追加される新モード。765プロのアイドルたちが番組を自分たちで作り上げるべく、様々なチャレンジをするというもの。条件が設定された特殊なリズムゲームをクリアすることでアイドルから特別な「ビデオレター」を受け取る事ができる。
「GUESTチャレンジ」が発生すると「THE IDOLM@STER MILLION LIVE!」のキャラクターがライバルとして登場。勝利するとネームカードが手に入り、リズムゲームでの得点が増加する。