ViolaWWW

ViolaWWW は1990年代初期に開発されたWebブラウザであり、Mosaic が登場するまでは最も人気のあるブラウザであった(ただし、当時の World Wide Web 利用者は限られている)。

歴史

[編集]

Gillies と Cailliau の著書 How the Web was Born[1]では、ViolaWWW の開発の経緯が詳しく描かれている。ViolaWWW を考案したのは、当時カリフォルニア大学バークレー校の学生だった魏培源 である。(以下、ページ数の付記された記述は同書に基づく)

彼は、1989年に HyperCard と出会い、グラフィカルなソフトウェアに興味を持つようになった。しかし、彼は Macintosh を持っておらず、HyperCard は Macintosh でしか動作しなかった(p.213)。アクセスできるものとしてはX端末しかなかったため、そこで動作する Viola の最初バージョンを開発した(1990年)。これは、HyperCard のマニュアルを参考にして、そのコンセプトを X Window System 上に実装したものであった(p.213)。

1991年、Viola 0.8 をリリースし、卒業後も "Berkeley's Experimental Computing Facility" で働きながらさらに Viola の開発を進めた(p.213)。

Pei Wei の次の目標はインターネット上で Viola を動作させることだった。問題は Viola のページをどうやってインターネット上で転送するかだった。そんなとき、彼はティム・バーナーズ=リーWorld Wide Web に関する電子メールを読んだ。URL が必要としていたものであることを悟り、バーナーズ=リーに対して X 版のブラウザを開発するつもりであることを知らせた。バーナーズ=リーはこれを歓迎する返事をし、その4日後に Pei Wei はブラウザ ViolaWWW が完成したことを公表した(p.214)

ViolaWWW は World Wide Web の扉を開いたと言えるが、X Window 上でしか動作しないため、NCSA Mosaic には対抗できなかった。World Wide Web の爆発的な普及に貢献したのは Mosaic であった。

先進性

[編集]

1992年に開発された ViolaWWW は、スクリプト埋め込み、スタイルシート、表のレンダリングといった先進的な機能を備えていた。

  • クライアント側での文書挿入。いわゆるフレームや JavaScript によるシンジケーションに相当する。
Viola での文書埋め込み object タグを使った手法
<INSERT SRC="a_quote.html">
<object type="text/html" data="a_quote.html">
<p>This text will appear 
for browsers that don't 
support OBJECTs</p>
</object>
  • 単純なスタイルシート機構。フォント種類、色、位置合わせなどの情報を文書に挿入できる。1998年に開発された CSS よりも前に Viola にはその機能が備わっていた。
Viola でのスタイルシート CSS スタイルシート
 (BODY,INPUT,P   FGColor=black 
                 BGColor=grey70 
                 BDColor=grey70 
                 align=left

 (H1             FGColor=white 
                 BGColor=red 
                 BDColor=black 
                 align=center 

 body, input, p { 
  color: black;
  background-color: #707070;
  text-align: left;
}

 h1 {
  color: white;
  background-color: red;
  border: solid 1px black;
  text-align: center;
}
  • サイドバーパネルを使って、メタ情報を表示する。洗練された機能とは言い難いが、最近のブラウザにも類似の機能を持つものがある。
  • HTML文書からアクセス可能なスクリプト言語JavaScriptなどの先駆けと言える。
ViolaWWW の場合 JavaScript の場合
スクリプト
\class {txtDisp} 
\name {showTime} 
\script { switch (arg[0]) { 
  case "tick": 
    set("content"), date()); 
    after(1000, self(), "tick"); 
    return; break; 
  case "init": 
    after(1000, self(), "tick"); 
    break; 
  } 
  usual(); 
} 
\width {100} 
\height {50} \
function showTimeInDoc() {
  var theTime = 
   document.
    getElementById('theTime');
  var tDate = new Date();
  theTime.innerHTML= 
   tDate.getHours() 
   + ":" + tDate.getMinutes() 
   + ":" + tDate.getSeconds();
  setTimeout("showTimeInDoc()", 
   1000);
}
Webページへのスクリプト埋め込み
<HTML> 
<HEAD>
</HEAD>
<BODY>
<P>And, the time now is: 
<LINK REL="viola" 
HREF="showTime.v"> 
</BODY>
</HTML>

<html>
  <head>
  <script type="text/javascript" 
    src="showTime.js">
  </script>
  </head>
  <body onload="showTimeInDoc()">
    <p id="theTime"> </p>
  </body>
</html>

マイクロソフト対Eolasの裁判と既知の発明としてのViolaWWW

[編集]

1999年、Eolas Technologies とカリフォルニア大学は、マイクロソフトが同社の特許を侵害しているとして訴えた。その特許とは、Webブラウザに他のソフトウェアをシームレスに組み込む方法を示したものである。2003年には Eolas 側の訴えが認められ、マイクロソフトに5億2,100万ドルの賠償支払いが命じられた。

マイクロソフトは控訴し、その特許が申請される以前に、ViolaWWW が既に同様の技術を実装していたことを示した。また、マイクロソフトは Eolas 側が特許申請の際に意図的に ViolaWWW に関する知識を秘匿したと示唆している。これによって、2005年2月に下級審への差し戻しが行われ、2007年8月に和解が成立した。和解条件の詳細は明らかにされていない。

脚注

[編集]
  1. ^ Gillies, James & Robert Cailliau. How the Web was born: The Story of the World Wide Web. Oxford: Oxford University Press, 2000.

参考文献

[編集]
  • Freedman, Alan. Computer Desktop Encyclopedia, 9th Edition. New York: Osborne, 2001.

外部リンク

[編集]