おおいぬ座ο1 星 (おおいぬざオミクロン1せい、ο1 Canis Majoris、ο1 CMa)は、おおいぬ座 にある恒星 である。橙色超巨星 で、変光星 でもある[ 10] [ 3] 。周囲に広がるコリンダー121 (イタリア語版 ) というアソシエーション に属しているとみられる[ 11] 。
バイエル の『ウラノメトリア 』では、おおいぬ座の星図でοと記された場所に2つの恒星があり、区別ができない[ 12] 。2つのο星には、フラムスティード番号 は別々に付与され、アルゲランダー は『新ウラノメトリア』でそれぞれにο1 、ο2 と符号を付けた[ 13] 。おおいぬ座ο1 星は、フラムスティード名ではおおいぬ座16番星 で、ヘンリー・ドレイパーカタログ ではHD 50877 である[ 4] [ 14] 。
中国 ではおおいぬ座ο1 星は、天の軍隊が取引を行う市場を表す軍市 (拼音 : Jūn Shì )という星官 を、おおいぬ座β星 、おおいぬ座ν3 星 (英語版 ) 、おおいぬ座15番星 (英語版 ) 、おおいぬ座17番星 (英語版 ) 、おおいぬ座ξ1 星 (英語版 ) とともに形成する[ 15] [ 16] [ 17] 。おおいぬ座ο1 星自身は軍市五 (拼音 : Jūn Shì wu )すなわち軍市の5番星といわれる[ 16] [ 17] 。
コリンダー121 (イタリア語版 ) の天域
おおいぬ座ο1 星の距離は不確かで、改訂ヒッパルコス星表 では年周視差 がほぼ0というありさまであった[ 10] [ 18] 。ただし、おおいぬ座ο1 星はコリンダー121というアソシエーションの中心部に位置し、その一員であることは確実とみられている[ 19] [ 11] 。コリンダー121の距離は、ガイア衛星 の観測によっておよそ2600光年 と推定されている[ 20] 。同じくガイア衛星によって測定されたおおいぬ座ο1 星の年周視差もこれと整合し、太陽 からの距離に換算するとおよそ2500光年である[ 4] [ 注 1] 。
おおいぬ座ο1 星は、橙色に輝くK型超巨星で、スペクトル型 はK2.5 Iと分類される[ 6] 。表面の有効温度 はおよそ4000 K で、質量 は太陽 の8倍前後、半径 は太陽 の280倍くらいになるとみられる[ 8] [ 7] [ 6] 。
ヒッパルコス衛星 の観測データから描いたおおいぬ座ο1 星の光度曲線 [ 2] 。
おおいぬ座ο1 星は、1960年代のラプラタ天文台 (英語版 ) 、セロ・トロロ汎米天文台 での観測から、変光しているかもしれないとされていたが、ヒッパルコス衛星 による観測で光度曲線 が描かれると、変光星であることが明らかとなった[ 19] [ 2] 。変光星の分類としては、長期的で不規則な変光を示す晩期型超巨星の脈動変光星 、として整理されるLC型 に位置づけられている[ 3] 。おおいぬ座ο1 星の見かけの等級 は、3.78等 から3.99等の間で変化するとされている[ 2] 。
^ a b c d Fernie, J. D. (1983-05), “New UBVRI photometry for 900 supergiants”, Astrophysical Journal Supplement Series 52 : 7-22, Bibcode : 1983ApJS...52....7F , doi :10.1086/190856
^ a b c d ESA (1997), The HIPPARCOS and TYCHO catalogues. Astrometric and photometric star catalogues derived from the ESA HIPPARCOS Space Astrometry Mission , ESA SP Series, 1200 , Noordwijk, Netherlands : ESA Publications Division, Bibcode : 1997ESASP1200.....E , ISBN 9290923997
^ a b c Samus, N. N.; et al. (2009-01), “General Catalogue of Variable Stars ”, VizieR On-line Data Catalog: B/gcvs , Bibcode : 2009yCat....102025S
^ a b c d e f g h i “omi01 CMa -- Red Supergiant ”. SIMBAD . CDS . 2024年8月30日 閲覧。
^ a b Luck, R. Earl; Bond, Howard E. (1980-10), “The chemical compositions of 26 distant late-type supergiants and the metallicity gradient in the galactic disk”, Astrophysical Journal 241 : 218-228, Bibcode : 1980ApJ...241..218L , doi :10.1086/158334
^ a b c d Levesque, Emily M.; et al. (2005-08), Astrophysical Journal 628 (2): 973-985, Bibcode : 2005ApJ...628..973L , doi :10.1086/430901
^ a b Reffert, Sabine; et al. (2015-02), “Precise radial velocities of giant stars. VII. Occurrence rate of giant extrasolar planets as a function of mass and metallicity”, Astronomy & Astrophysics 574 : A116, Bibcode : 2015A&A...574A.116R , doi :10.1051/0004-6361/201322360
^ a b c d Alexeeva, Sofya; et al. (2021-08), “Spectroscopic evidence for a large spot on the dimming Betelgeuse”, Nature Communications 12 : 4719, Bibcode : 2021NatCo..12.4719A , doi :10.1038/s41467-021-25018-3
^ Hekker, S.; Meléndez, J. (2007-12), “Precise radial velocities of giant stars”, Astronomy & Astrophysics 475 (3): 1003-1009, Bibcode : 2007A&A...475.1003H , doi :10.1051/0004-6361:20078233
^ a b Kaler, James B.. “OMI-1 CMa (Omicron-1 Canis Majoris) ”. Stars . University of Illinois . 2024年8月30日 閲覧。
^ a b de Zeeuw, P. T.; et al. (1999-01), “A HIPPARCOS Census of the Nearby OB Associations”, Astronomical Journal 117 (1): 354-399, Bibcode : 1999AJ....117..354D , doi :10.1086/300682
^ Bayer, Johann (1603), “Tabvla Trigesima Octava: Canis Maior” (ラテン語), Uranometria omnium asterismorum continens schemata, nova methodo delineata aereis laminis expressa , doi :10.3931/e-rara-309
^ Argelander, Friedrich Wilhelm August (1843), Uranometria nova : stellae per mediam europam solis oculis conspicuae secundum veras lucis magnitudines e coelo ipso descriptae , Berlin , pp. 95-96, Bibcode : 1843urno.book.....A , doi :10.3931/e-rara-559
^ Kostjuk, N. D. (2004-04), “HD-DM-GC-HR-HIP-Bayer-Flamsteed Cross Index”, VizieR On-line Data Catalog: IV/27A , Bibcode : 2004yCat.4027....0K
^ 大崎正次 「中国星座名義考(その2) 」(PDF)『天文月報』第69巻、第5号、153-160頁、1976年4月20日。https://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/1976/pdf/19760517.pdf 。
^ a b 伊, 世同 , ed. (1981) (中国語), 中西对照恒星图表 1950.0 (星图分册) , 科学出版社, p. 10, https://archive.org/details/Ancient-Chinese-Astronomy/%E4%B8%AD%E8%A5%BF%E5%AF%B9%E7%85%A7%20%20%E6%81%92%E6%98%9F%E5%9B%BE%E8%A1%A8%20%201950%E5%B9%B4%20%20%E6%98%9F%E5%9B%BE%E5%88%86%E5%86%8C_11481621
^ a b 伊, 世同, ed. (1981) (中国語), 中西对照恒星图表 1950.0 (星表分册) , 科学出版社, p. 108, https://archive.org/details/Ancient-Chinese-Astronomy/%E6%81%92%E6%98%9F%E5%9B%BE%E8%A1%A8%20%E6%98%9F%E8%A1%A8%E5%88%86%E5%86%8C%20%E4%B8%AD%E8%A5%BF%E5%AF%B9%E7%85%A71950.0%2010498618
^ Stock, Stephan; Reffert, Sabine; Quirrenbach, Andreas (2018-08), “Precise radial velocities of giant stars. X. Bayesian stellar parameters and evolutionary stages for 372 giant stars from the Lick planet search”, Astronomy & Astrophysics 616 : A33, Bibcode : 2018A&A...616A..33S
^ a b Feinstein, Alejandro (1967-07), “Collinder 121: a Young Southern Open Cluster Similar to h and χ Persei”, Astrophysical Journal 149 : 107-115, Bibcode : 1967ApJ...149..107F , doi :10.1086/149234
^ Fleming, Graham D.; Kirk, Jason M.; Ward-Thompson, Derek (2023-08), “Stellar clustering and the kinematics of stars around Collinder 121 using Gaia DR3”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 523 (4): 5306-5314, Bibcode : 2023MNRAS.523.5306F , doi :10.1093/mnras/stad1817
座標 : 06h 54m 07.9522701192s , −24° 11′ 03.159501504″