こぐま座ラムダ星

こぐま座ラムダ星[1]
Lambda Ursae Minoris[1]
星座 こぐま座
見かけの等級 (mv) 6.38[1]
6.35 - 6.45(変光)[2]
変光星型 半規則型変光星 (SRB)[2]
分類 漸近巨星分枝 (AGB)
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  17h 16m 56.4107068491s[1]
赤緯 (Dec, δ) +89° 02′ 15.734282923″[1]
赤方偏移 0.000001[1]
視線速度 (Rv) 0.19 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経:-23.989 ミリ秒/年[1]
赤緯: -3.463 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 3.7084 ± 0.1329ミリ秒[1]
(誤差3.6%)
距離 880 ± 30 光年[注 1]
(270 ± 10 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) -0.8[注 2]
こぐま座λ星の位置
物理的性質
半径 63.75 +6.58
−6.08
R[3]
スペクトル分類 M1III[1]
光度 741.136 +31.033
−31.033
L[3]
表面温度 3,772.00 +193.63
−181.00
K[3]
色指数 (B-V) 1.57[4]
色指数 (U-B) 1.79[4]
他のカタログでの名称
BD +88 112[1], FK5 914[1]
HD 183030[1]
HIP 84535[1]
HR 7394[1]
SAO 3020[1]
WDS J17169+8902A[1]
Template (ノート 解説) ■Project

こぐま座λ星(こぐまざラムダせい)は、こぐま座の恒星で6等星。スペクトルM型の赤色巨星で、周期がゆっくり不規則に変動する半規則型変光星である。19世紀末に恒星の等級の原点が定められた際、当初基準とされたポラリス北極星)に代わって原点とされ、6.5等級と定義された[5]。その後標準となったジョンソンのUBVシステムでは、V等級は6.38等とされる[1]。2018年現在、肉眼で見えるとされる6.5等級以上の明るさの恒星の中では、ポラリスに次いで2番目に天の北極に近い位置にある[6]

漸近巨星分枝 (AGB) に分類される巨星で、中心核での水素ヘリウムでの核融合が終わり、周囲のヘリウム殻または水素殻での核融合で輝いている段階にある[6]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t *lam UMi”. SIMBAD Astronomical Database. CDS. 2019年5月26日閲覧。
  2. ^ a b Samus, N.N.; Kazarovets, E.V.; Durlevich, O.V.; Kireeva, N.N.; Pastukhova, E.N. (2017). “General Catalogue of Variable Stars: Version GCVS 5.1”. Astronomy Reports 61 (1). Bibcode2017ARep...61...80S. http://www.sai.msu.su/gcvs/cgi-bin/search.cgi?search=lam+UMi 2019年5月26日閲覧。. 
  3. ^ a b c Gaia Collaboration (2018-4). VizieR Online Data Catalog: Gaia DR2. Bibcode2018yCat.1345....0G. https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ5ce9da1e824a&-out.add=.&-source=I/345/gaia2&-c=259.22889448453%20%2B89.03768906250,eq=ICRS,rs=2&-out.orig=o. 
  4. ^ a b Hoffleit, D.; Warren, W. H., Jr. (1995-11). “HR 7394”. Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed. VizieR On-line Data Catalog: V/50. Bibcode1995yCat.5050....0H. https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ5a76628e9487&-out.add=.&-source=V/50/catalog&recno=7394. 
  5. ^ 市川隆 (1997-01). “標準測光システム”. 天文月報 (日本天文学会) 90 (1): 23-28. https://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/1997/pdf/19970103c.pdf 2018年5月15日閲覧。. 
  6. ^ a b Jim Kaler. “Lambda UMi”. STARS. 2019年5月26日閲覧。

外部リンク

[編集]