![]() |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒620-0807 京都府福知山市東野町1番地 |
設立 |
1950年(昭和25年)9月 (創業は1666年(寛文6年)、佐藤呉服店) |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 5130001041059 |
事業内容 |
商品の小売・卸売 和食、洋食等の飲食業 旅行、宅配、保険の代行サービス |
代表者 | 佐藤総二郎(代表取締役社長) |
資本金 | 4,250万円 |
売上高 | 連結: 1051億円(2024年2月期) |
従業員数 | 連結: 6315名(2024年4月現在) |
支店舗数 |
単独: 62店舗 連結: 85店舗(2024年7月現在) |
主要子会社 |
株式会社さとうフレッシュフロンティア(旧 株式会社トヨダ) 株式会社フレッシュクリエイター(さとうグループ生鮮食品製造・加工・品質管理センター) 株式会社藤屋 |
外部リンク | https://www.sato-kyoto.com/ |
株式会社さとうは、京都府福知山市に本社を置く企業。京都府・兵庫県・大阪府・福井県嶺南に総合スーパーや食品スーパーマーケット、ホームセンター、レストランなどを展開する。ニチリウグループおよび日本スーパーマーケット協会 (JSA) に加盟している。
キャッチフレーズは「北近畿最大の流通サービス企業」。主な商圏は福知山市および舞鶴市を中心とした京都府北部、豊岡市などの兵庫県北部、福井県嶺南エリアの一部に及ぶ。近年ではこれらエリアでの出店余地が少なくなったため、出店エリアを南進する形で徐々に拡大。兵庫県では神戸市・姫路市など、大阪府では枚方市・高槻市などの北東部、京都府中南部では長岡京市・城陽市・綴喜郡などへも進出している。
主な業務内容は小売業(スーパーマーケット)だが、それ以外にも「ふじの実」や「花ふじ」などのレストランの経営、「STOCK館」などのホームセンターの運営や、旅行、宅配、保険の代行サービスなど、幅広い分野の事業展開も行っている。
独自のポイントカード「あいプラスカード」を発行しており、100円(税抜)で1ポイントが付加され、1ポイント=1円でいつでもお買い物に利用できる。2009年には、クレジット機能が付いたクレジット専用カード「あいクレジットCARD」の発行も開始した(あいクレジットCARD単独の発行はできず、ポイント専用あいプラスカードに入会する必要がある)。ただし、あいクレジットCARDにはあいポイントを貯める機能がないため、クレジット決済の時でもあいプラスカードとの併用となる。
2008年(平成20年)5月13日より、北近畿に本社がある企業としては初めて、電子マネーEdy・クレジット決済サービスiDでの決済に対応した共用決済端末 (INFOX) が全70店舗に導入された[1][2]。また2021年9月29日より、全店でバーコード決済の利用を開始し、現在はクレジットカード、電子マネー、バーコード決済が利用できる。
「バザールタウン」や「フレッシュバザール」の一部店舗では、セルフレジを設置している。
前身 - 株式会社設立
株式会社設立 - 現在
現行の店舗についての詳細は、「店舗のご案内」を参照
上記店舗には、子会社の株式会社さとうフレッシュフロンティア(旧・株式会社トヨダ)による運営のフレッシュバザールやミニフレッシュ、フレッシュ・メゾンの23店舗も含まれる。