アカアザタケ

アカアザタケ
アカアザタケ
分類
: 菌界 Fungi
: 担子菌門 Basidiomycota
亜門 : 菌蕈亜門 Hymenomycotina
: 真正担子菌綱 Homobasidiomycetes
: ハラタケ目 Agaricales
: ツキヨタケ科 Tricholomataceae
: アカアザタケ属 Rhodocollybia
: アカアザタケRhodocollybia maculata
学名
Rhodocollybia maculata
和名
アカアザタケ(赤痣茸)

アカアザタケ(赤痣茸、Rhodocollybia maculata)は、林に白い子実体を発生させる食用キノコ

分布

[編集]

北半球針葉樹林および広葉樹林の腐葉土に分布する[1]

形態

[編集]

径は7~12cm[1]

傘は最初饅頭型で、中高扁平型である[2]。傘は表側の表面は平滑・無毛[1]、白色~クリーム色の地色に赤褐色のしみがある[3]。成熟するにつれてこのしみが広がり、傷つくことでもしみができる[2]

傘の縁は初め内側に巻いた状態である[3]

傘の裏側のひだは柄と上生離生する。ひだは白色で薄く、非常に密である[3]。胞子は5.5~6.5×4.5~5μmで、球形~広楕円形[1]

は上から下まで同じ幅または下の方が幅が太い。基部は細い。表面は白色で条線がある。しばしばねじれる。傘同様しみが現れることがある[2]

生態

[編集]

夏~秋に、モミマツなどの針葉樹林及び、ブナ科広葉樹林内の、落葉腐葉土の間に子実体が発生する。しばしば菌輪をつくる[1]

名称

[編集]

利用

[編集]

手にとると大きさに対して重みがあり、肉がかたく締まっていて[1]、歯切れがいいが、無味で腐葉土臭がする[2]。とはいえ、よく食用になっている。和え物にとてもよく合う。お吸い物炊き込みご飯酢の物煮込み雑煮鍋物フライ天ぷら佃煮コンソメ煮込みピクルスマリネピラフグラタンピザスープ類油炒め煮込みあんかけなどで食べるのもいい。ただし、人によっては中毒することがある[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 今関六也・大谷吉雄・本郷次雄、山渓カラー名鑑『増補改訂新版 日本のきのこ』、山と渓谷社、2011年、109・606頁
  2. ^ a b c d 柳沢まきよし、ポケット図鑑『新版 日本のキノコ275』、文一総合出版、2022年、79頁
  3. ^ a b c 長沢栄史、増補改訂フィールドベスト図鑑13『日本の毒きのこ』、学研、2009年、108頁