臨床データ | |
---|---|
法的規制 |
|
薬物動態データ | |
生物学的利用能 | 9.3% |
血漿タンパク結合 | 99.8% |
代謝 | CYP3A4、CYP3A5 |
半減期 | 15.4〜21.2 時間 |
排泄 | 糞 |
データベースID | |
PubChem | CID: 16076883 |
ChemSpider | 17235944 |
KEGG | D10093 |
ChEMBL | CHEMBL2105735 |
化学的データ | |
化学式 | C35H46ClN5O9S |
分子量 | 748.29 g·mol−1 |
| |
|
アスナプレビル(Asunaprevir)はC型肝炎経口治療薬の一つである。商品名スンベプラ。日本ではダクラタスビルとの併用療法が臨床試験に付され[1] 、2015年3月に承認された[2]。アスナプレビルはC型肝炎ウイルスの酵素セリンプロテアーゼNS3/4Aの阻害剤である[3]。開発コードBMS-650032。なお日本での販売は2021年に中止された。
セログループ1(ジェノタイプ1)のC型慢性肝炎またはC型代償性肝硬変におけるウイルス血症の改善
アスナプレビルは下記の患者には禁忌である[4]。
添付文書に記載されている重大な副作用は、ALT(GPT)増加、AST(GOT)増加、血中ビリルビン増加、多形紅斑、血小板減少、間質性肺炎である[4]。
これらの内、ALT(GPT)増加の発現率が17.4%、AST(GOT)増加の発現率が14.4%であるほか、好酸球増加症、発熱、倦怠感、頭痛、下痢、悪心が5%以上に発現する。
アスナプレビルはダクラタスビルとの併用のほか、ペグインターフェロンとリバビリンとの3剤併用療法が試験された[5][6][7]。
日本では、第I相臨床試験(単回投与、反復投与)のほか、次の第IIa相臨床試験と第III相臨床試験が実施された。
インターフェロンを含む治療に不適格、不忍容、無反応のジェノタイプ1のC型慢性肝炎患者43名を対象にアスナプレビル(ASV)+ダクラタスビル(DCV)を24週間投与した。24週後のウイルス学的著効率(SVR24)は76.7%であった[8]:17。副作用発現率は93.0%であった。
インターフェロン(IFN)を含む治療に適格のジェノタイプ1b未治療患者を対象に、ASV+DCV(119名)またはIFN/RBV(リバビリン)+テラプレビル(TVR)(111名)を投与した。SVR24はASV+DCV群で86.6%、IFN/RBV+TVR群で60.4%であり、非劣性が示された[8]:18。
また、前治療再燃患者(22名)にASV+DCVを投与した結果のSVR24は90.9%であった。
副作用発現率は58.9%であった。
ジェノタイプ1bのC型慢性肝炎患者222名にASV+DCVを投与した結果、SVR24は84.7%であった[8]:21。
副作用発現率は57.7%であった。