アントゥン・ショリャン | |
---|---|
誕生 |
1932年12月1日 ベオグラード, セルビア |
死没 |
1993年7月9日 ザグレブ, クロアチア |
職業 | 作家, 詩人, 脚本家, 小説家, 文芸評論家, エッセイスト, 翻訳家 |
活動期間 | クロアチア近代文学 |
ジャンル | 『ジーンズ散文』 |
主題 | イロニー(皮肉)、現実逃避 |
![]() |
アントゥン・ショリャン (セルビア語・クロアチア語:Antun Šoljan, 1932年12月1日 - 1993年7月9日)は、クロアチア・ユーゴスラビアの作家・詩人・脚本家・小説家・文芸評論家・エッセイスト・翻訳家。クロアチア近代文学における重要な作家の一人。
家族はフヴァル島出身だが、ショリャン自身は1932年にセルビアのベオグラードに生まれ、幼少期を過ごした。パンチェヴォとスラヴォンスキ・ブロドで小学校、ザグレブで高校に通い、ザグレブ大学文学部に入学し英語学とドイツ語学を勉強した。文芸批評家からユートピアと実存主義作家と見なされ、ショリャンの作品は、イロニー(皮肉)、現実逃避、社会的と道義的問題などをテーマとした。J・D・サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』をかたどった「ジーンズ散文」(クロアチア語:Proza u trapericama)というジャンルの最も重要な代表的な作家の一人でもある。
文芸作品の他、1950・1960年代の有名な文芸雑誌 Međutim, Književnik, Krugovi を編集した。Krugoviという雑誌の周りに集まったKrugovašiと呼ばれたクロアチアの文学の団体に所属していた。
1993年、ザグレブにて死去。