アントニーン・クラフト Antonín Kraft | |
---|---|
基本情報 | |
生誕 |
1749年12月30日 ハプスブルク帝国 ロキツァニー |
死没 |
1820年8月28日(70歳没) オーストリア帝国 ウィーン |
ジャンル | クラシック |
職業 | チェリスト、作曲家 |
アントニーン・クラフト(Antonín Kraft 1749年12月30日[1] - 1820年8月28日[2])は、チェコのチェリスト、作曲家。ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの親しい友人だった。
ボヘミアのロキツァニーでチェコに同化したドイツ系ボヘミア人の家系に生まれた。チェロを用いて父から幼少期の音楽教育を受けたあと、法律を学ぶためにウィーンの大学へ通うようになった。まもなく宮廷礼拝堂の職を得る。1778年にはニコラウス・ヨーゼフ・エステルハージの管弦楽団にチェリストとして任用され、そこでハイドンと出会って作曲の指導を受けた。1783年にはハイドンはチェロ協奏曲第2番(Hob. VIIb/2, 作品101)をクラフトのために作曲している。1790年にエステルハージがこの世を去り、後継ぎとなったアントン・エステルハージは宮廷管弦楽団の大半を解雇した。そこでウィーンに赴いたクラフトはシュパンツィヒ四重奏団の創立メンバーとなり、弦楽四重奏の演奏の基礎を確立することに貢献した。グラサルコビッチ宮殿でも演奏し、1796年にはロプコヴィッツ侯爵の管弦楽団に採用された。1820年8月28日にウィーンで没した。
クラフトは当時最高峰のチェリストと看做されており、ハイドンのチェロ協奏曲第2番とベートーヴェンの三重協奏曲のチェロパートはいずれもクラフトのために書かれたものだった。しかし、後者の初演に関しては彼の息子であるニコラウス・クラフトが行ったとされることもある。
作曲家としてはチェロソナタ(チェロと低音のための6作品が作品番号1と2として出版されている)、チェロ協奏曲(作品4)を作曲した。また、ヴァイオリンとチェロ(作品3)、チェロとコントラバス、2台のチェロのため(作品5と6)など、様々な二重奏曲を遺している。