アントン・タイバー Anton Teyber | |
---|---|
生誕 |
1756年9月8日受洗![]() |
死没 |
1822年11月18日(66歳没)![]() |
ジャンル | クラシック |
職業 | カペルマイスター、オルガニスト、作曲家 |
アントン・タイバー(Anton Teyber 1756年9月8日受洗 - 1822年11月18日[1])は、オーストリアのオルガニスト、カペルマイスター、作曲家。
ウィーンに生まれた。弟は作曲家のフランツ・タイバーである。神聖ローマ皇帝の子女を教える役を仰せつかり[2]、その後はドレスデンの歌劇場やウィーンの宮廷で働いた。作曲家としては2曲のコルノ・ダ・カッチャ協奏曲で名高い。モーツァルトがベルリン旅行中の1789年には、モーツァルト、ニコラウス・クラフトと共演している。ウィーンにて没。
娘のエレーナはウィーンに生まれてヤシ音楽院で教授となり、同地で1827年から1863年にかけてピアニスト、作曲家として知られた。彼女は詩人のゲオルゲ・アサキと結婚した[3]。