アーウィン・M・ジェイコブス (Irwin Mark Jacobs、1933年 10月18日 - )は、アメリカ合衆国 の電気工学 者である。クアルコム の共同創業者・元会長であり、ソーク研究所 の理事会議長である。
ジェイコブスはマサチューセッツ州 ニューベッドフォード のユダヤ人 の家庭に生まれた[ 3] [ 4] [ 5] 。1956年にコーネル大学 で電気工学の学士号(Sc.B.)を取得し、マサチューセッツ工科大学 (MIT)で電気工学・計算機科学の修士号(Sc.M.)を1957年に、博士号(Sc.D.)を1959年に取得した。博士号の指導教員はエドワード・アーサーズだった。
1959年から1966年までマサチューセッツ工科大学 (MIT)で電気工学の助教授 ・准教授 、1966年から1972年までカリフォルニア大学サンディエゴ校 (UCSD)でコンピュータ科学・工学の教授 を務めた。1965年にジョン・ウーゼンクラフト (英語版 ) との共著でPrinciples of Communication Engineering (通信工学の原理)という教科書を出版し、現在も使用されている。USCDは、彼と妻の名前にちなんで「ジェイコブス工学スクール」を設置した[ 6] 。
1968年、ジェイコブスはアンドリュー・ビタビ と共同でリンカビット (英語版 ) (Linkabit)という会社を設立し、衛星暗号化装置を開発した。この会社は1980年にM/A-COMと合併してM/A-COMリンカビットとなった[ 6] 。
1985年、ジェイコブスは、アンドリュー・ビタビらとともにクアルコム (QUALCOMM)を共同設立した。クアルコムはOmniTRACSシステムを開発した。これは、世界で最も技術的に高度な双方向移動体衛星通信および追跡システムの一つとみなされている。彼は、それ以前の時分割多元接続 (TDMA)技術よりも効率的に通信帯域幅を使用するこれらのシステムを開拓した。クアルコムが開発した符号分割多元接続 (CDMA)は、GSM とともに北米の次世代携帯電話の規格に採用された。2009年3月3日、ジェイコブスがクアルコムの会長を退任し、後任にその息子のポール・E・ジェイコブス (英語版 ) が指名されたことが発表された[ 6] 。
ジェイコブスは全米技術アカデミー の会員、IEEE のフェロー である[ 6] 。また、シンクタンク・インターアメリカン・ダイアログ (英語版 ) のメンバーである[ 7] 。ソーク研究所 の議長、イスラエル工科大学 の国際諮問委員会委員、北京の清華大学 経済経営学院の諮問委員、ロサンゼルスの太平洋国際政策評議会 (英語版 ) の理事も務めている[ 8] 。
2014年、台湾の国立清華大学 の名誉工学博士号授与式にて
1954年、ジェイコブスは、ニューヨーク市出身の栄養士でありコーネル大学の卒業生のジョーン・クラインと結婚した[ 20] 。彼らはカリフォルニア州ラホヤ に在住し、4人の息子がいる[ 1] 。三男のポール・E・ジェイコブス (英語版 ) (1962 - )は、2009年3月3日にアーウィンの後を継いでクアルコムのCEOに就任し、2014年3月4日に退任した。四男のジェフ・ジェイコブス(1966 - )はクアルコムの最高マーケティング責任者を務めていた。次男のハル・ジェイコブス(1960 - )は、ミュージカル『ジャージー・ボーイズ 』の共同プロデューサーを務めている。長男のゲイリー・E・ジェイコブス (英語版 ) (1957 - )は、私立高校を設立し理事長を務めている。
趣味は芸術、読書、ジョギング、家族での外出などである。
^ a b Forbes The World's Billionaires: Irwin Jacobs March 2013
^ http://www.utsandiego.com/uniontrib/20050626/news_1n26jacobs.html
^ Berkman, Jacob (September 2, 2011). “Jews take 5 of top 6 spots in annual list of top US givers” . Jerusalem Post . http://www.jpost.com/JewishWorld/JewishNews/Article.aspx?id=207507
^ “Jewish Philanthropy 2.0 ” (February 23, 2011). 2020年5月9日 閲覧。
^ Jewish Telegraph Agency: "Among America’s Mega- Donors, Many Jews, but Few Gifts to Jews" February 24, 2004
^ a b c d e f g Irwin M. Jacobs Bio . IEEE Global History Network , accessed December 30, 2010.
^ “Inter-American Dialogue | Irwin Jacobs ”. www.thedialogue.org . April 12, 2017 閲覧。
^ Irwin M Jacobs Trustee Bio . University of California, San Diego Foundation , accessed December 30, 2010.
^ [1] , National Medal of Technology – 1994 Recipients.
^ “IEEE/RSE Wolfson James Clerk Maxwell Award Recipients ”. IEEE. October 4, 2011 閲覧。
^ “Irwin Jacobs and Jack Wolf Win 2011 Marconi Prize, Known as the Nobel of Information Technology ”. jacobsschool.ucsd.edu . 2020年5月9日 閲覧。
^ Freeman, Mike (June 11, 2013). “Qualcomm founder Jacobs gets IEEE award” . San Diego Union Tribune . http://www.utsandiego.com/news/2013/jun/10/Engineering-group-honors-Qualcomm-founder/ August 20, 2013 閲覧。
^ “Distinguished Honor Chair Professor of National Tsing Hua University, Hsin Chu, TAIWAN ”. 2020年5月9日 閲覧。
^ “A Mesmerizing and Intellectually Stimulating Visit of a Giant: Qualcomm Founder Irwin Jacobs Visit to National Tsing Hua University ”. 2020年5月9日 閲覧。
^ “Honorary Degree of Doctor of Engineering for Irwin Mark Jacobs by National Tsing Hua University, TAIWAN, 2014 ”. 2020年5月9日 閲覧。
^ “Irwin Jacobs 2014 Fellow ”. January 5, 2015時点のオリジナル よりアーカイブ。January 5, 2015 閲覧。
^ “Qualcomm and Its Founders Recognized for Historic Electronics Milestone ”. IEEE (November 8, 2017). November 9, 2017 閲覧。
^ “Honorary graduates for 2019 announced ”. University of York . 2020年5月9日 閲覧。
^ “The Mountbatten Medallists ”. 2020年5月9日 閲覧。
^ Cornell University Alumni Affairs and Development: Visiting Fellow Profile Irwin & Joan Jacobs retrieved March 21, 2013