『ウェイヴレンクス』 | ||||
---|---|---|---|---|
ヴァン・モリソン の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ポップ・ロック、ブルー・アイド・ソウル | |||
時間 | ||||
レーベル |
ワーナー・ブラザース・レコード ポリドール・レコード(リイシュー) | |||
プロデュース | ヴァン・モリソン | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
ヴァン・モリソン アルバム 年表 | ||||
|
『ウェイヴレンクス[注釈 1]』(Wavelength)は、北アイルランドのミュージシャン、ヴァン・モリソンが1978年に発表した10作目のスタジオ・アルバム。
元ザ・バンドのガース・ハドソンと、元キャメルのピーター・バーデンスがキーボードを担当した。なお、バーデンスはキャメル結成前の1960年代中期、モリソンの所属バンドであったゼムに短期間在籍していたこともある[5]。一部の曲でベースを弾いた「クマ」は、イギリスを拠点に活動していた日本人ミュージシャン、クマ原田のことである[6]。
「魂の呼び声」はアメリカの放送局ボイス・オブ・アメリカについて言及した歌で、モリソンは当初、ボイス・オブ・アメリカの実際の放送をテープに録音してイントロに使おうとしたが、うまくいかなかったという[7]。
アメリカのBillboard 200では28位に達し、『苦闘のハイウェイ』(1973年)以来の全米トップ40アルバムとなった[3]。シングル「魂の呼び声」はBillboard Hot 100で42位を記録するが、以後モリソンは、アメリカにおいてシングル・ヒットに恵まれなくなっていく[3]。
ニュージーランドでは1978年10月22日付のアルバム・チャートで初登場9位となり、合計8週トップ40入りした[1]。全英アルバムチャートでは27位に達し、自身5作目の全英トップ40アルバムとなった[2]。
Stephen Thomas Erlewineはオールミュージックにおいて5点満点中4点を付け「穏やかにスウィングするミッド・テンポの曲と、流麗で心のこもったバラードで良い気分になれる、魅惑的にリラックスした雰囲気が、このレコードの主な魅力である」と評している[8]。
特記なき楽曲はヴァン・モリソン作。
いずれも1978年11月26日のロキシー・シアターにおけるライヴ録音である[9]。
「愛の乾き」は、1982年公開の映画『愛と青春の旅だち』のサウンドトラックで使用された[10]。