![]() |
エリック・オールマン(英: Eric Allman、1955年 - )は、カリフォルニア大学バークレー校で1970年代から1980年代に delivermail とその後継である sendmail を開発したプログラマである。
カリフォルニア州エルサリート生まれ。オールマンは幼いころからコンピューティングに関わることがしたいと考えていた。高等学校では、学校にあったメインフレームやさらにはカリフォルニア大学バークレー校 (UCB) の計算機センターに侵入して、コンピュータを使っていた。1973年、UCB に入学すると、同大学ではUNIXオペレーティングシステムがちょうど使われだしたころだった。彼は1977年に学士号、1980年に修士号を取得した。
バークレーではUNIXのソースコードが参照できたため、ハッカー達は AT&T のコードに様々な拡張を加えていった。オールマンはdelivermailという拡張を開発し、1981年にはそれがsendmailとなった。これは、メール転送エージェント (MTA) であり、ARPANET(後にインターネットに発展)上で電子メールの配送をするものであった。
sendmailはBSDに取り入れられ、今日ではUNIXやLinuxで最も多く使われているMTAとなっている。1988年、オールマンはSendmail, Inc.をエメリービルに設立し、プロプライエタリソフトウェアとしてsendmailの改良を行っている。
オールマンの名前は、オールマンの字下げスタイルによってもよく知られている。
同性愛者であることを公表しているオールマンは、BSD開発のリーダーでもあるマーシャル・カーク・マキュージックと20年以上同居している。